第四课

1. スーパーと比べてコンビニにはどんな特徴があるか
考えましょう。
2. 日本の現代の若者と自分たちを比較して相違点を明
らかにしましょう。
コンビニ考
速水 健次郎(はやみ けんじろう)
都内では5分歩けばコンビニが見つかると言っても過
言ではないほどコンビニが至るところに存在する。店の
名前こそ違うが売っているものは大体同じようなものだ。
テレビのコマーシャルを見ると弁当などで他の店に差を
つけようとしているらしいが、基本的には食品、飲み物、
身の回りの雑貨、雑誌に新聞、ファックスとコピーの機
械というところか。
去年までは家族で日本で夏を過ごしたので、買物は
スーパーでして、コンビニを利用することはなかった。
今年は単身赴任なので、スーパーとコンビニの両方を利
用している。今までは、スーパーに行けば何でもずっと
安く手に入るのに、どうして大勢の人があんなに頻繁に
コンビニを利用するのだろう、と不思議に思っていた。
実際にコンビニで買物をして気がついたのは、独身者
向きに考えられた商品が多いことと、とにかく「コンビ
ニエンス」の名の通り便利だ、ということだった。例え
ばサラダを例に取ってみると、まず量が少ないのが多い。
一人で一回に食べられるくらいの量になっている。また、
酢や醤油などの調味料にしても量が少なめのサイズに
なっている。弁当にしても普通の一人前のがほとんどだ
が、食欲旺盛な若者用に大盛りのもある。
また、コンビニには日常生活で必要なものがほとんど
揃っているので、とにかく便利だ。洗濯がおっくうで、
しないでいて、明日は講演をする日だったと思いだして、
洗濯した靴下、下着のシャツがないことに気がついて急
いで飛んで行っても、ちゃんとコンビニに置いてある。
突然雨が降りだし濡れると困るものを持っていてコンビ
ニに避難、そこで傘を買って用をすませることができる。
もちろん値段の点から言えばスーパーの方が格安だが、
緊急避難的状況の時にコンビニはまことに便利だ。
コンビニで一つ気になったのは、新聞コーナーにある
新聞がほとんどスポーツ新聞か競馬・競輪の新聞で、読
売・朝日・毎日のいわゆる三大紙や日本経済新聞などが
置いてないことだ。コンビニの常連は若い独身者だと思
われるが、彼等は硬い新聞は読まないのだろうか。いや、
そうじゃあるまい。多分家で購読しているからコンビニ
で買う必要がないのだろう。だから、需要がなく置いて
ないのだろう。では、雑誌コーナーでヘアヌード掲載の
週刊誌や漫画は豊富だが、週刊朝日やアエラなど真面目
な雑誌がないのはどうしてだろうか。これも新聞同様、
週刊誌を定期購読している人が多いからだろうか。私に
はそうは思えない。ということは、最近は雑誌はリラッ
クスするためのもので、教養のため、後学のためという
ような考えが薄れてきたということだろうか。新聞では
深く追及できないようなことが雑誌で詳しくカバーされ
ていることがよくある。そういう雑誌が若い人から敬遠
されていてニーズがないからコンビニに並んでいないの
だとしたら、いささか残念な気がする。
朝4時半頃ランニングをしていてコンビニの前を通る
と、弁当とジュースを買って出て来る若者に出会うこと
が度々ある。仕事帰りかカラオケ帰りか知らないが、こ
れからアパートに戻って朝御飯なのだろう。24時間営業
のコンビニは誠に便利で現代人には欠かせないものに
なってきつつあるなあ、という感じがした。
出典:本文はhttp://www.wlu.edu/~kujie/essay.html
『辛口エッセイ』所収の「コンビニ考」から抜粋したも
の。
注釈
1. コンビニエンス:来自英语的convenience,意为便利。
24小时营业的便利店“コンビニ”即由该词缩略而来。
2. 三大紙、日本経済新聞:三大报指的是日本最具代表
性的综合性报纸“朝日新闻”、“读卖新闻”和“每
日新闻”。“日本经济新闻”于90年代异军突起,从
专业报纸转变为综合性报纸,影响力直追三大报。
3. 週刊朝日、アエラ:均为“朝日新闻”系统的刊物,
分别为周刊和月刊。
単語リスト 1
*都内(とない)①
過言(かごん)◎
雑貨(ざっか)◎
*ファックス①
単身(たんしん)◎
赴任(ふにん)◎
*何でも(なんでも)①
[名](东京都)市内,市区
[名]夸大,夸张
[名]杂货
[名]传真,传真通信
[名]单身,只身
[名・自サ]赴任,上任
[副]不论什么,不管什么;多
半是,好像是
*あんなに◎
[副]那样,那么
頻繁(ひんぱん)◎
[名・形动]频繁,屡次
*酢(す)◎
[名]醋
*調味料(ちょうみりょう)③ [名]调味品,调料
*サイズ①
[名]尺寸,尺码
旺盛(おうせい)◎
[形动](精神、精力等)旺盛,
大盛り(おおもり)◎
*日常(にちじょう)◎
おっくう③
*講演(こうえん)◎
*ちゃんと◎
避難(ひなん)①
*済ませる(すませる)③
格安(かくやす)◎
緊急(きんきゅう)◎
充沛
[名](碗里的饭、面条等)盛得
很满
[名]日常
[名・形动]慵懒,感觉麻烦,
不起劲
[名・他サ]讲演,演讲,(作)
报告
[副]端正;整整齐齐;好好
地,牢牢地
[名・自サ]避难
[他下一]做完,搞完;偿还,
还清;对付
[形动]格外廉价,非常便宜
[名・形动]紧急,急迫
*状況(じょうきょう)◎
*誠に◎
*コーナー①
競馬(けいば)◎
競輪(けいりん)◎
常連(じょうれん)◎
購読(こうどく)◎
*需要(じゅよう)◎
ヘアヌード③
掲載(けいさい)◎
*週刊誌(しゅうかんし)③
*豊富(ほうふ)◎
[名]情况,状况
[副]真,实在,的确
[名](商店里的商品)专柜;
角,拐角
[名]赛马
[名]自行车竞赛,赛自行车
(由职业选手竞赛的赌博)
[名]常客,经常来的人们;老
伙伴,老搭档
[名・他サ]订阅,购阅
[名]需求,需要
[名]裸体;裸体像,裸体画
[名・他サ]登载,刊登
[名]周刊杂志
[形动]丰富
*同様(どうよう)◎
*定期(ていき)①
リラックス②
*教養(きょうよう)◎
後学(こうがく)◎
薄れる(うすれる)③
追及(ついきゅう)◎
*カバー①
敬遠(けいえん)◎
[名・形动]同样,一样
[名]定期;定期券
[名・自サ]放松,松弛,
轻松,缓和
[名]教养,修养,素养;
学识,文化
[名]将来的参考;后来者,
后生
[自下一]渐薄,渐弱
[名・他サ]追究;追赶,
追上,赶上
[名・他サ]弥补,补偿,
抵补;覆盖;保护
[名・他サ]敬而远之,
(有意)回避
ニーズ①
いささか◎
*ランニング◎
*度々(たびたび)◎
*カラオケ◎
*営業(えいぎょう)◎
*欠く(かく)②
[名]需求,需要
[副]略微,稍微
[名]跑步,慢跑;背心
[副]屡次,反复,多次
[名]卡拉OK
[名・自サ]营业
[他五]缺,欠缺,缺乏
1. 至るところ
・旅行中に至るところで受けた温かいおもてなしを忘
れることはできません。
・平日は静かだけれど、週末になると至るところ観光
客でいっぱいになります。
・至るところごみだらけで、不快なにおいがする。
・満開の桜の下では,至るところで花見の宴が開かれ
ている。
2. ~向き
・彼は人前で演説するようなことには不向きである。
・子ども向きの本も書いてほしいです。
・最近は、障害者向きのコンピュータの機能が次々に
開発されている。
・老人向きのアパートには、安全確保のために手すり
が取り付けられている。
3. とにかく
・彼はとにかく何でも答えてくれる物知り博士だ。
・電子メールは、とにかくどこにでもあっという間に
送れて便利だ。
・内容はよくわからないが、とにかく申し込んでみた。
・その本はとにかく面白いんだ。買って読んでごらん。
4. ~め
・今日はいつもより早めに家を出た。
・試合の直前の練習は軽めにしたほうがいい。
・ちょっと硬めのパンが好きです。
・たばこをひかえめにしてください。
5. 用をすませる
・午前中に用をすませてから、午後から囲碁をやりま
しょう。
・公衆トイレがないので、デパートのトイレを借りて
用をすませた。
・今日中にすませなければならない用があるから、今
晩は少し遅くなる。
・先に銀行で用をすませてから買い物に行きましょう。
6. 硬い
・ダイヤモンドより硬い石はない。
・硬い学術論文を読むのは、とにかく頭が疲れるよ。
・彼女のいつもと違った硬い表情から、何かあったな、
と私は感じた。
・若いのに頭が硬くて、しようがない。
7. カバー(する)
・本の表紙にカバーをかぶせる。
・僕たちの失敗を先輩がカバーしてくれたから勝てた
んだ。
・体力の足りないところは技術力でカバーして完成さ
せるつもりです。
・送別会で出た赤字は、社長が一人でカバーしてくれ
た。
8. いささか
・今朝は昨日の朝より、いささか肌寒い感じがする。
・恩師に関する意外な話を聞いて、いささか驚いてし
まった。
・彼のためだと思ってそう言ったのです。いささかの
悪意もありませんよ。
・君はいささか軽率だったね。今度は慎重にやりなさ
い。
9. 度々
・この歌手は、近所で度々見かけたことがあるんだ。
・息子が度々ご迷惑をおかけして申し訳ございません
でした。
・度々の訪日で日本の事情に詳しくなりました。
・彼は度々注意を受けたのに、少しも反省している様
子がない。
1. ~と言っても過言ではない
▲文の後に付いて、確かにそうであるということを強調
する意味を表す。「過言」のかわりに「言い過ぎ」が
用いられることもある。
・『源氏物語』は日本文学を代表する、世界有数の小
説と言っても過言ではない。
・母は料理がとても得意で、作れない料理はないと
言っても過言ではない。
・彼女のひとことが、このプランを成功に導いたと
言っても過言ではない。
・北京でのオリンピック開催を勝ち取ることは、すべ
ての中国人にとって21世紀最初の悲願だったと言っ
ても過言ではない。
2. ~通り
▲名詞+の、動詞相当語の連体形に付いて、その内容と
同じように、そのままにという意味を表す。名詞と直
接複合して、「~どおり」という形をとることもでき
る。
・ご存じの通り、アインシュタインは偉大なる学者
である。
・大雨の中を子供たちはいつもの通り登校していった。
・サミットは、文字通り最高首脳による国際会議だ。
・海外旅行では計画が思い通りにならないことが多い。
・言われた通りにやってみたが、なかなかうまくでき
ない。
・先生の予想した通りの結果になりました。
3. ~から言えば
▲名詞に付いて、判断や意見の立場を示すのに用いる。
「~から言うと」「~から言ったら」ともいう。
・機能的には優れているが、操作の便利さから言えば
問題が多い。
・お客様の立場から言えば、いつでも買えるような店
・
がいいかもしれません
・中国の習慣から言えば、それは大変失礼なことにな
ります。
・寒がりの人から言えば、冬はないほうがいいので
しょう。
4. ~ということは~(ということ)だ
▲状況説明に用いる表現である。
・不景気が続くということは、経済政策に問題がある
ということだ。
・台風は今日の午後にも上陸するらしい。ということ
は、帰りの船がなくなってしまうということだ。
・この村で温泉が発見されたということは、村がこれ
から発展するかもしれないということだ。
・オリンピックが開催されるということは、ホテルの
建設、道路の整備がとても必要になるということだ。
5. ~(のだ)としたら
▲想定上の仮定条件を表す。または「~のだ」の後につ
いて、確定条件を表す。
・責任があるとしたら、私ではなく、あなたのほうで
す。
・まだ出発していないのだとしたら、間に合わないの
ではないか。
・A:私はそのことを誰にも話していません。
B:あなたが話していないのだとしたら、いったい
誰が漏らしたのだろう。
・新華書店にもないとしたら、ちょっと手に入らない
かもしれないね。
6. ~つつある
▲動作や作用がある方向へ向かって続いている状態を表
す。瞬間動詞に付いて、変化や動きの最中を表す。
・オゾン層の破壊により地球は急速に温暖化しつつあ
る。
・この会社は急激に成長しつつある。
・入院してから、彼の体は順調に回復しつつある。
・若い人がみんな都会へ出て行くため、無形文化財の
祭りの火は今や消えつつある。
・各地の方言は、その特色を失いつつあるのが現状で
ある。
1. 本文を読んで、次の質問に答えなさい。
(1) コンビニで売っているものには普通、何があるか
答えなさい。
(2) 筆者が実際にコンビニで買い物をして、何に気付
いたか、答えなさい。
(3) コンビニの新聞コーナーにある新聞にはどんな特
徴があるか、説明しなさい。
(4)「いささか残念な気がする」のはどうしてか、そ
の理由を述べなさい。
(5) コンビニの便利さをまとめなさい。
2. 次の下線部のカタカナは漢字に、漢字にはよみがな
をつけなさい。
(1) 人格形成の上で「教養」は重要な位置を占めてい
る。(
)
(2) そのレストランは、夜12時に行ってみてもエイ
ギョウしている。(
)
(3) 電車で学校へ通うには、「定期券」のほうがずっ
と安い。(
)
(4) 未成年なのに、もう大人とドウヨウに酒を飲んで、
タバコを吸っている。(
)
(5) 豊富な海水によって成育している多くの生物は、
人類に貴重な食料を供給している。(
)
(6) 中国でもシュウカンシを読む人が多くなってきた
(
)
(7) 社長は「お客さんの需要を満たすのが、我が社の
任務だ」といつも言っている。(
)
(8) 明日の午後2時に、山田先生のコウエンがあるそ
うですよ。(
)
(9) フライパンに入れて5分間炒めた後、調味料を加
えれば出来上がりだ。(
)
(10)しょうゆとスは食生活に欠かせないものである。
(
)
3. 次の(
)に平仮名を一つずつ書き入れて、文を完
成させなさい。
(1) 彼女はよく女優さんに間違えられる(
)(
)
美しい人だ。
(2) これ(
)(
)僕のほしいものだ。
(3) ちょうど出かけ(
)(
)としているとき、母
からの電話があった。
(4) イン ター ネ ット と結ば れ ているの は 、 基 本的
(
)(
)コンピュータだろう。
(5) 砂糖を少し多(
)に入れてください。
(6) これは私一人でもできる(
)(
)(
)簡単
な仕事です。
(7) お客様を神様(
)(
)思うのは、サービス業
では当然だ。
(8) 今朝遅刻したのは、バスがなかなか来なかった
(
)(
)です。
(9) チケットを買う方は、どうぞ一列(
)並んでく
ださい。
(10)時間がまだ早いから、公園(
)歩いて帰ろう。
4. 下の枠内から最も適当な言葉を選んで、(
)の中
に書き入れなさい。
(1) お忙しいところをお邪魔して、(
)申し訳あり
ません。
(2) このレストランの料理は、学校の食事より(
)
おいしい。
(3) 彼女は(
)した生活を送っている。
(4) 調べた結果、項目の数は(
)合っているが、金
額のほうは大きな差がある。
(5) 料理を食べる前に(
)乾杯しましょう。
(6) 留学生活はどうなるかと(
)心細い。
大体 ずっと まず ちゃんと まことに 多分 いささか
5. 次の文の___にはどんな言葉を入れたらよいか、a
~dから最も適当なものを一つ選びなさい。
(1) 今日こそ一番早く着こうと思って、___学校へ
向かった。
a. 慌てて
b. 仕方なく
c. 早めに
d. 喜んで
(2) 焦っても結果が出ないから、___昼まで待って
みよう。
a. つまり
b. 結局
c. すなわち
d. とにかく
(3) 日本人___の食品を開発するのはとても難しい。
a. 向き
b. 関係
c. 相手
d. 同士
(4) 小学校の科目というと大体、算数、国語、自然、
体育といった___だろう。
(5)
(6)
(7)
(8)
a. わけ
b. ところ
c. はず
d. ほど
___こんな簡単な問題も分からないのだろう。
a. どうして
b. いかにして
c. 果たして
d. どのようにして
___油を鍋に入れる。それから肉を入れて5分
ほど炒める。
a. さっそく
b. 一つ目
c. 一番
d. まず
いろいろお世話になりまして___ありがとうご
ざいます。
a. 確かに
b. 誠に
c. 特に
d. 別に
特に心配はしないが、やはり旅行に出かけた息子
の安全が___。
a. 気が付く
b. 気をつける
c. 気になる
d. 気がする
(9) 手術以来、彼の体は順調に回復___。
a. してある
b. しつつある
c. しておく
d. しないでいる
(10)もし山田さんが話していないのだ___、一体誰
がこの情報を漏らしたのだろう。
a. と思ったら
b. と思っても
c. としても
d. としたら
6. 次の文を完成させなさい。
(1) (
)から言えば、それは間違っているの
だ。
(2) 魯迅先生は(
)と言っても過言ではない
だろう。
(3) 今の仕事をやめたいということは、(
)
ということだ。
(4) あ れ こ れ 話 し 合 っ て も 始 ま ら な い 。 と に か く
(
)。
(5) 買 い 物 に 行 っ て 現 金 が 足 り な か っ た の で 、
(
)で用をすませた。
7. 次の中国語を日本語に訳しなさい。
(1) 说他是学校跑的最快的选手并不过份。(~と言っ
ても過言ではない)
(2) 近年来在日本,儿童的出生率持续降低。(~つつ
ある)
(3) 等了这么久还不来的话,今天估计他不会来了。
(~としたら)
(4) 从我的立场来说,我不同意你的想法。(~から言
えば)
(5) 现在这样的商品到处都有。(~至るところ)
8. 作文
(1) この課の本文を参考にしたうえで、200字程度の
要約文を書きなさい。
主題:コンビニ考
構成:①コンビニの特徴の記述
②コンビニのもつ意味・意義の説明
(2) 次の文章を参考にしたうえで、300字程度のレ
ポートを書きなさい。
主題:アルバイトについての調査
構成:①調査の目的
②調査の結果
関連語句:アンケート、学費・生活費の補填、外
食や小遣い稼ぎ、旅行やレジャーの資
金づくり、家庭教師
関連文型:①~によると。
②~を明らかにした。
③~傾向がわかった。
携帯とコンビニの利用頻度には相関関係がありそう
携帯電話とコンビニエンスストアの利用頻度には相関関係が
ありそう――。NTTドコモが27日発表した「モバイルと生活意
識調査」でこんな調査結果が出た。
首都圏在住の15~69歳の男女1000人を対象に7月下旬、街頭
でアンケート調査を実施。それによると、携帯ユーザーは全体
の70.0%。コンビニエンスストアを週2回以上利用している人
は携帯ユーザーでは71.1%だったが、携帯を利用していない人
では、41.3%に過ぎなかった。特に、携帯の利用が月額1万円
以上のヘビーユーザーでは、週2回以上コンビニを利用してい
る人は8割以上に上り、携帯の利用頻度が高いほどコンビニの
利用回数が多いとの傾向が分かった。
単語リスト 2
もてなし◎
*平日(へいじつ)◎
[名]对待,接待;款待,招待
[名](星期日、节假日以外的
日子)平日
不快(ふかい)②
[名・形动]不愉快,不高兴
*匂い(におい)②
[名]香味,芳香;气息
宴(えん)①
[名]宴,酒宴
*演説(えんぜつ)◎
[名・自サ]演说,讲演
不向き(ふむき)◎
[名・形动]不合适,不适当
障害者(しょうがいしゃ)③ [名]残疾人
確保(かくほ)①
[名・他サ]确保
手すり(てすり)◎
[名]扶手,栏杆
物知り(ものしり)◎
[名]知识渊博,博闻强识
*申し込む(もうしこむ)④
[他五]申请;提议
*直前(ちょくぜん)◎
[名]将要…之前,眼看就…的
时候
ひかえめ◎
[名]保守,客气,谨慎,节制
囲碁(いご)①
[名]围棋
*公衆(こうしゅう)◎
[名]公众,公共
*ダイヤモンド④
[名]钻石
*学術(がくじゅつ)◎
[名]学术
*論文(ろんぶん)◎
[名]论文
*表紙(ひょうし)◎
[名]封皮,封面
*かぶせる③
[他下一]盖上,蒙上;戴上;
嫁祸
*体力(たいりょく)①
[名]体力
*送別会(そうべつかい)③ [名]欢送会
*赤字(あかじ)◎
[名]赤字,亏空;(校对时写
的)红字
肌寒い(はだざむい)③
[形]微寒,略有寒意
恩師(おんし)①
[名]恩师
悪意(あくい)①
[名]恶意,恶意歪曲
軽率(けいそつ)◎
[形动]轻率,草率,马虎
*慎重(しんちょう)◎
[名・形动]慎重,小心谨慎
*迷惑(めいわく)①
[名・形动・自サ]麻烦,打搅
*申し訳ない(もうしわけない)⑥
[形]实在对不起,非常抱歉
訪日(ほうにち)◎
[名・自サ]访日
単語リスト 3
有数(ゆうすう)③
*導く(みちびく)③
*オリンピック④
*開催(かいさい)◎
[名]有数,屈指可数
[他五]导致;指导,引导;引
路,领路
[名]奥林匹克运动会
[名・他サ]举办,举行;召开
勝ち取る(かちとる)③
悲願(ひがん)①
大雨(おおあめ)③
登校(とうこう)◎
サミット①
首脳(しゅのう)◎
*海外(かいがい)①
お客様(おきゃくさま)◎
寒がり(さむがり)◎
不景気(ふけいき)②
政策(せいさく)◎
上陸(じょうりく)◎
*温泉(おんせん)◎
*整備(せいび)①
[他五]夺取,获得
[名]誓必实现的决心
[名]大雨
[名・自サ]上学
[名]最高层会谈;8国首脑会
议
[名]首脑,首领,
[名]海外,国外,外国
[名]客人,顾客
[名]怕冷(的人)
[名]经济停滞,不景气
[名]政策
[名・自サ]上陆,登陆;登岸
[名]温泉
[名・自他サ]齐备,配备,配
漏らす(もらす)②
オゾン②
~層(~そう)
*急速(きゅうそく)◎
無形(むけい)◎
文化財(ぶんかざい)③
*各地(かくち)①
*方言(ほうげん)③
*特色(とくしょく)◎
*急激(きゅうげき)◎
*成長(せいちょう)◎
*順調(じゅんちょう)◎
齐
[ 他 五]泄漏 ,透漏;漏, 漏
掉;流露,发泄
[名]臭氧
[ 后 缀]层, 层次;楼层;地
层;社会阶层
[形动]急速,迅速
[名]无形
[名]文物,文化遗产
[名]各地
[名]方言,土语
[名]特色
[形动]急剧,骤然
[名]成长,成熟
[名・形动]顺利
単語リスト 4
人格(じんかく)◎
[名]人格,人品;(独立自主
的)个人
形成(けいせい)◎
[名]形成
*位置(いち)①
[名]地位,立场;位置,位于
海水(かいすい)◎
[名]海水
成育(せいいく)◎
[名・自サ]成长,发育
*人類(じんるい)①
[名]人类
*貴重(きちょう)◎
[形动・自サ]贵重,珍贵
*食料(しょくりょう)②
[名]食物,食品
*供給(きょうきゅう)◎
[名・他サ]供给,供应
*任務(にんむ)①
[名]任务
*フライパン◎
[名]长柄平锅,煎锅
*出来上がり(できあがり)◎ [名]做好,完成;(做成的)结
果,质量
*神様(かみさま)①
*列(れつ)①
*金額(きんがく)◎
*乾杯(かんぱい)◎
*心細い(こころぼそい)⑤
*~同士(~どうし)
*算数(さんすう)③
[名]神、上帝(的敬称);
名家,重镇
[名]排列,队列;(身分、地
位等上下关系的)序列,
行列
[名]金额
[名・自サ]干杯
[形]心中无底,无把握,胆怯
[后缀] …彼此之间
[名]算数,初等数学
チャレンジ 1
黄金週間
中山 堯(なかやま たかし)
ゴールデンウイークの真っただ中ですね。海外旅行に
出かけた人は過去最高の58万3千人とか。近場の行楽地
でもホテル、旅館は今週いっぱい満室という話を聞くと、
一体どこが不況なのだろうと考え込んでしまいます。
在宅ゴールデンウイーク派は、どんな過ごし方をされ
ているのでしょうか。庭木や草花の手入れ? 読書やビ
デオ、音楽鑑賞?(A)(
)、きっとそれだけでは1週間
はもたないはずです。家族のだれかから、「どこかに行
きたーい」という声が出てきたら、どうしますか?
私はこんな時、とりあえず車で家を出ることにしてい
ます。目的地はどこでもいいから温泉の出るところ。
ご存じのように、最近では一部を除いてホテル・旅館
も内湯を一般に開放しているところが多くなっています。
入湯料は高くて千円、安くて300円ぐらいまで。ほとん
どに露天ぶろがあります。こうしたところを2,3軒ハシ
ゴして半日を過ごし、ふところに余裕があったら、夕食
をとって帰ります。高速料金を含めて夫婦2人で1万円以
内におさめるのがコツと言えばコツですね。
(B)(
)渋滞は覚悟の上です。実は連休のノロノロ
運転に音をあげて、もう二度と行きたくないという声が
出るのを期待しているのですが、温泉の気分の良さには
勝てないらしく、(1)こうした過ごし方が休みの日の定
番になっているほどです。温泉天国・九州ならではの楽
しみです。
(C)(
)、福岡方面で(2)一番の穴場は、高速料金も
いらない二日市温泉ですね。ここは公衆浴場と、ある旅
館1軒でふろに入れます。ここだと老舗旅館の経営して
いる日本料理店で食事して帰っても、2人で5千円ですみ
ます。泉質もよく、まさに(3)「灯台もと暗し」という
感じですね。
人によってたとえ小さくても、喜びと楽しみは様々。
私が半面、黄金週間が嫌いなのは、みんなと同じような
過ごし方をしないと、(4)なんだか取り残されたような
気分にさせる風潮がつきまとう点ですね。
休みの日ぐらいは個性的に、悠々と過ごす時間を持ち
たいものです。
出典:本文は『朝日新聞』(2001.5.4)に掲載された
「黄金週間」から抜粋したもの。
注釈
1. 黄金週間、ゴールデンウイーク:黄金周。但不同于
我国5月1日-7日的劳动节长假,日本从4月末至5月上
旬有4月29日的「みどりの日」、5月3日的「憲法記念
日」、5月4日的「国民の祝日」、5月5日的「こども
の日」几个国家法定公休日,日本各公司、机构便于
此期间放一周到十天左右的长假,日本人经常利用这
段假期去国内外旅游。由于此时正处于春夏之交,气
候宜人,因此得名。
2. ハシゴ(する):此处指连续去好几处露天温泉。
3. ノロノロ運転:此处指由于黄金周旅行的汽车造成高
速公路的交通堵塞,而不得不缓慢行驶的情况。
練習問題
1. 空欄(A)・(B)・(C)を補うのに最も適切なことばを次
の中から選びなさい。
(A) a. それなら
b. ところで
c. でも
d. それで
(B) a. あいにく
b. もちろん
c. さすがに
d. さいわい
(C) a. 実は
b. 果たして
c. やはり
d. 当然
2. 傍線部(1)の「こうした過ごし方」とはどういうこと
か、説明しなさい。
3. 傍線部(2)の「一番の穴場」とはどういう意味か、説
明しなさい。
4. 傍線部(3)の「灯台もと暗し」とはどういうたとえか、
説明しなさい。
5. 傍線部(4)の「なんだか取り残されたような気分にさ
せる風潮がつきまとう」とは何か。次の中から最も適
切なものを一つ選びなさい。
a. なんだか時代に遅れたような気分にさせられる。
b. なぜか忘れられたような気分にさせられる。
c. どういうわけか置き去りにされたような気分にさ
せられる。
d. なんだか忘れ物をしたような気分にさせられる。
チャレンジ 2
在宅勤務
日立、IBMが育児・介護中に認める方針
日立製作所は17日、家庭で育児や介護にあたる必要の
ある総合職の社員全員を対象に、在宅勤務を認める方針
を明らかにした。4月から実施する。IT(情報技術)の進
展により、家庭にいながらインターネットを通じて仕事
が出来るようになったためで、日本IBMも4月から同様の
制度を副主任以上の社員を対象に実施することを決めて
いる。在宅勤務へのニーズは高く、今後電子機器メー
カーを中心に広がりそうだ。
日立は一昨年から主任以上の社員を対象に、出社義務
のないフレックス勤務を認めていた。この制度で在宅勤
務が可能になったが、役職の関係で30歳前後以上に限ら
れていた。
このため優秀な女性社員が育児や介護の負担により退
社を迫られるケースもあり、今回、総合職全員に対象を
広げることにした。育児の場合は小学校に入るまで、介
護は必要がなくなるまでの期間を認める。このほか、全
女性社員を対象に同じ期間、1日6時間の短時間勤務を認
める制度も新設する。
IBMは育児の場合、小学校卒業まで認める。25~30歳
の副主任以上に限っているが、今後、全社員への拡大を
図る。同社は「在宅勤務は優秀な人材を集めるのに必要
になる。今回の制度は新たなビジネススタイルを社会に
提案する意味もある」と説明している。同社はこうした
在宅勤務を可能にするITシステムを他社向けに販売する
ことも検討している。
出典:本文は『毎日新聞』(2000.2.18)に掲載された
記事「在宅勤務」の全文。
注釈
1. 総合職:在日本企业中职务通常分为“総合職”和
“一般職”。“総合職”是企业中担任综合职务的职
员,通常,在人事变动时,没有跨地区调动的限制。
“一般職”是企业中担任固定的一般业务的职员,原
则上不进行跨地区调动。
2. フレックス勤務:指除了规定的时间必须在公司外,
其余时间可自由支配的弹性工作制度。
練習問題
1. 日立、IBMがなぜ在宅勤務を認める方針を打ち出した
か、理由を述べなさい。
2. 日立とIBMは、もともとどんな社員を在宅勤務の対象
にしていたか、それぞれ答えなさい。
3. なぜ現在では在宅勤務ができるようになったのか、
説明しなさい。
4. 日立の女性社員の勤務制度にどんなものがあるか、
答えなさい。
5. 在宅勤務の利点を考えなさい。
コンビニエンス・ストア
大規模小売業が提供できないような便利さを顧客に提
供することを目的とした小型スーパー・ストアで、一名
ミニ・スーパーとも言われる。便利さの中には、①立地
的便利さ――大半が住宅地に近接して立地し、周辺に住
む顧客に生活必需品を中心として手軽に購入できる便利
さを提供。②時間的便利さ――交代制、ところによって
は24時間営業、一般小売店の営業時間外や休日にも開店
することによって、いつでも消費者に商品を提供できる
便利さを提供。③品揃え面の便利さ――緊急度の高い日
常生活の必需品をできるだけ幅広く揃えることによって
顧客の生活に密着したどのような注文にもその場で応じ
うる便利さの提供、といった3本の柱が含まれる。
便利店小考
在东京都内,便利店存在于任何一个角落,说走五分
钟就能见到一家一点也不过分。店的名字不同,但卖的东
西大致相同。看看便利店在电视上做的广告就能发现,虽
然在盒饭等商品上力图区别于其他店,但卖的基本上大都
是食品饮料、日常用品、报刊杂志、还放着传真机和复印
机。
到去年为止,我都是和家人一起在日本过的夏天,所
以买东西是在超市里买,没去过便利店。今年是一个人因
公事常驻日本,超市和便利店都常光顾。我原来一直觉得
不可理解的是,在超市可以以便宜得多的价钱买到各种东
西,为什么还有那么多人频繁地去便利店购物呢?
我在便利店购物后才注意到,它里面适合单身生活的
商品很多,总之与它的店名一样,名副其实的“方便”。
以色拉为例,量少的较多。是一个人一次能吃完的量。还
有,就拿醋、酱油这些调味品来说,也都是量少的小瓶。
就是盒饭也大多是一般人的量,也有为食欲旺盛的年轻人
准备的大份儿。
而且,日常生活上的必需品便利店里基本上都有,总
而言之非常方便。如果不爱洗衣服,一直没洗,突然想起
来第二天要去演讲,却发现没有干净的袜子、贴身穿的衬
衣,急急忙忙冲到便利店去买,一定有衬衣摆在那里。
遇到突然下雨而又拿着怕淋湿的东西的时候,可以跑到便
利店避雨,在那儿买把伞应急。当然从价钱角度来讲,超
市要便宜一些,可在紧急状况下,便利店真是方便。
我在便利店里发现报架上的报纸多是体育报或赛马赛
车的报纸,不摆放《读卖新闻》、《朝日新闻》、《每日
新闻》这所谓的三大报和《日本经济新闻》等报纸。是不
是因为常光顾便利店的是年轻的单身,他们不太读较为艰
涩的报纸。不,不会是那样。可能是在家里订了报,没必
要在便利店里买了。所以没有需求就没上货架出售。那么,
在卖杂志的地方多是登载有裸体照片的周刊杂志和漫画,
而没有《周刊朝日》《AERA》这种严肃的杂志,这又是为
什么呢?这也和报纸一样,是订了周刊杂志的人较多的缘
故吗?我想并非如此。
之所以这样讲,是因为最近的杂志多为休闲之用,为了提
高素养,为了积累知识的想法淡薄了的缘故吧。在报纸上
无法深究的问题常常是在杂志上被详细地讨论。如果说便
利店里不卖这种杂志是因为年轻人对这种杂志敬而远之,
它没有需求的话,我多少感到有些遗憾。
我在早上四点半左右出去跑步,跑过便利店前面时,
常常遇到在里面买了盒饭和饮料出来的年轻人。我不知道
这是下班回来还是从卡拉OK回来,但大概是要回家当早饭
吃的吧。我感到24小时营业的便利店极为方便,它已逐步
成为现代人不可缺少的东西。
黄金周
现在正是黄金周期间。据说去海外旅行的人达到了历
史最高的58万3千人。在近处休闲度假场所宾馆旅店这一
周都没有空房,一听到这个消息,我就沉思起来,“经济
不景气到底体现在哪里?”
在家过黄金周的人们是怎么过的呢?修剪院子里的树
木花草?读书或者看录像、听音乐?但是,光做这些一定
用不了一周,如果家里有人提出:“想出去!”,这时候
怎么办呢?
这种时候,我首先驾车出门。目的地哪儿都行,只要有温
泉。
众所周知,最近宾馆、旅店除了还有一小部分以外,
开放内部温泉的地方多了起来。温泉浴贵的地方一千日元,
便宜的地方不过三百日元。大多有露天温泉。用半天时间
去两三家这样的地方,假如钱包里还有钱的话,吃了晚饭
再回家。加上高速公路的过路费,夫妻二人的花费能控制
在一万日元以内,这可算是秘诀了。
当然,要做好遇上交通阻塞的思想准备。实际上我也
期待着有人因为受不了长假期里的塞车而发出再不想去的
声音,可好像大家还是无法抗拒温泉浴舒服感觉的诱惑,
以至于这种度假的方法已经成为我家假期的固定节目。这
可是在温泉天堂九州才可能有的乐趣。
实际上,在福冈地区最不为人知的好地方是连高速公
路过路费都不用交的二日市温泉。这里有公共浴池和一家
旅馆里的温泉可以入浴。在这儿,即便是在一家老字号旅
馆经营的日本料理店里吃了饭再回家,两个人也不过花五
千日元。温泉水质又好,真是“灯塔照远不照近”。
即便是再小的喜悦和快乐,也人各不同。另一方面我
讨厌黄金周,是因为有这样一种社会风气:如果你不采取
和大家相同的度假方式,就会感到好像落伍了一样。
至少假期应该过得有个性,过得悠闲自得。
在家办公
日立、IBM有关员工育儿、护理病人期间的方针
日立公司于17日,公布了允许员工在家办公的方针,
这一方针的实施对象为需要在家育儿和照顾病人的全体员
工,从四月开始实施。由于IT(信息技术)技术的发展,在
家里通过因特网进行工作已成为可能,所以日本IBM公司
也决定,从四月开始对于副主任以上职务的员工实施同样
的制度。要求在家办公的人很多,估计今后主要在电子设
备厂家推广。
日立公司从前年开始对于主任以上职务的员工实行无
需来公司上班的弹性制出勤制度。
这一制度使在家办公成为可能,但因职务的关系,只有年
龄到了30岁左右才能享受到。
为此,某些优秀的女职员因为有育儿和护理病人的负
担而不得不辞职,这次决定把实施的对象扩大到全体员工。
该制度规定的实施期间是育儿的员工到孩子上小学为止,
护理病人的员工到不再需要护理病人为止。另外,以全体
女员工为对象还新制定了在上述期间一天工作六小时的短
时间出勤制度。
IBM公司所认可的育儿期间为子女小学毕业为止的期
间。目前还仅限定在25岁到30岁具有副主任以上职务的员
工,今后还打算扩大到全体员工。该公司还同时解释说:
“在家办公是网罗优秀人才的需要 。这次的制度还意味
着向社会提供一种崭新的商务模式。”该公司还考虑向其
他公司出售能够实施在家办公的IT系统。
1.本文を読んで、次の質問に答えなさい。
(1) コンビニで売っているものには、基本的には食品、
飲み物、身の回りの雑貨、雑誌に新聞などがある。
(2) 筆者が気付いたのは、独身者向きに考えられた商
品が多いことと、とにかく「コンビニエンス」の
名の通り便利だと言うことであった。
(3) コンビニの新聞コーナーにある新聞がほとんどス
ポーツ新聞か競馬・競輪の新聞で、読売・朝日・
毎日のいわゆる三大紙や日本経済新聞などは置い
ていないという特徴がある。
(4) 最近は雑誌はリラックスするためのもので、教養
のため、後学のためというような考えが薄れてき
て、週刊朝日やアエラなど真面目な雑誌が若い人
から敬遠されているから。
(5) (略)(ポイント:独身者向きの商品が多い。日
生活で必要なものがほとんどそろっている。24時
間営業。)
2. 次の下線部のカタカナは漢字に、漢字にはよみがな
をつけなさい。
(1) キョウヨウ
(2) 営業
(3) テイキ
(4) 同様
(5) ホウフ
(6) 週刊誌
(7) ジュヨウ
(8) 講演
(9) チョウミリョウ
(10)酢
3. 次の(
)に平仮名を一つずつ書き入れて、文を完
成させなさい。
(1) ほど
(2) こそ
(3) よう
(4) には
(5) め
(6) ような
(7) だと
(8) から、(ため)
(9) に
(10)を
4. 下の枠内から最も適当な言葉を選んで、(
に書き入れなさい。
(1) まことに
(2) ずっと
(3) ちゃんと
(4) だいたい
(5) まず
(6) いささか
)の中
5. 次の文の___にはどんな言葉を入れたらよいか、a
~dから最も適当なものを一つ選びなさい。
(1) c
(2) d
(3) a
(4) b
(5) a
(6) d
(7) b
(8) c
(9) b
(10)d
6. 次の文を完成させなさい。
(1)わたしのほう
(2)中国現代文学の第一人者
(3)自分には向いていない
(4)やってみよう
(5)クレジットカード
7. 次の中国語を日本語に訳しなさい。
(1) 彼は学校で一番速く走っている選手と言っても過
言ではない。
(2) 近年来日本では、子供の出生率は低下しつつある。
(3) こんなに待ってもまだ来ていないとしたら、今日
はもう多分来ないだろう。
(4) わたしの立場から言えば、あなたの考えには同意
できない。
(5) 今このような商品は至るところにある。
8. 作文
(1) [参考文例]
コンビニが至るところで増え、飲食物、身の回りの雑貨、新聞、雑誌やコピー、
ファックスなどを扱っている。必要なほとんどのものが少量でも買えるので、独身
者などが頻繁に利用している。緊急度の高い日常生活の必需品を揃えることによっ
て、顧客の生活に密着した便利さを提供できる。
でも、コンビニに三大紙や真面目な雑誌が並んでいないので、すこし残念な気がす
る。それにもかかわらず、24時間営業の便利なコンビニは現代人の生活に欠かせない
存在となった。
(2) [参考文例]
アルバイトについての調査
今学生のアルバイトの実態を明らかにするために、○○大学の大学生、大学院生90
人を対象に、アンケート調査を実施した。
それによると、大学院生は、「学費・生活費の補填」をアルバイトの目的として、
「親には苦労をさせたくない」、「親からの仕送りは要らない」と思う人がほとんど
で、週に4回以上アルバイトをする人は8割以上に上がる。
一方、大学生のアルバイトの目的に7割の学生が「外食や小遣い稼ぎ」をあげ、
「旅行やレジャーの資金づくり」などが続く。「学費・生活費の補填」は全体の4割
に過ぎなかった。
生活費や学費稼ぎを目的としたアルバイトも今は切実さに欠け、むしろ学業の防げ
になりつつあると感じる人が多いとの傾向が分かった。(302字)
1. 空欄(A)・(B)・(C)を補うのに最も適切なことばを次
の中から選びなさい。
(A) c.
(B) b.
(C) a.
2. 傍線部(1)の「こうした過ごし方」とはどういうこと
か、説明しなさい。
連休の日は温泉を楽しむこと。
3. 傍線部(2)の「一番の穴場」とはどういう意味か、説
明しなさい。
観光地で人が見落としている一番格好の場所。
4. 傍線部(3)の「灯台もと暗し」とはどういうたとえか、
説明しなさい。
灯台の下が暗いように、身近なところには気がつき
にくいことのたとえ。
5. 傍線部(4)の「なんだか取り残されたような気分にさ
せる風潮がつきまとう」とは何か。次の中から最も適
切なものを一つ選びなさい。
c
1. 日立、IBMがなぜ在宅勤務を認める方針を打ち出した
か、理由を述べなさい。
育児・介護中の社員に効率的に仕事をさせたいか
らである。
2. 日立とIBMは、もともとどんな社員を在宅勤務の対象
にしていたか、それぞれ答えなさい。
日立は一昨年から主任以上の社員を対象に、出社
義務のないフレックス勤務を認めていた。この制度
で在宅勤務が可能になったが、役職の関係で30歳前
後以上に限られていた。IBMは育児の場合、小学校卒
業まで認める。25~30歳の副主任以上に限っている。
3. なぜ現在では在宅勤務ができるようになったのか、
説明しなさい。
IT技術の進展によるからである。
4. 日立の女性社員の勤務制度にどんなものがあるか、
答えなさい。
日立は、総合職全員を対象に、在宅勤務は育児の
場合は小学校に入るまで、介護は必要がなくなるま
での期間を認め、また、全女性社員を対象に同じ期
間、1日に6時間の短時間勤務を認める制度も新設す
る。
5. 在宅勤務の利点を考えなさい。
①自宅で育児・介護と仕事を両立させることができる。
②通勤の苦痛から解放されることができる。
③優秀な人材を集めることができる。
④仕事の成果向上が期待できる。