(1)評価の方法

(1)評価の方法
(2)職能資格制度と人事考課
(3)新しい評価制度
2009年5月13日
安部 肇
1
(1)評価の具体的な方法
評価者・・・・直属上司
・日頃、ともに働いている上司が評価
者としては自然で最適だろうか?
・答えはNOである
・直属の上司のみによる評価では問題
あり!
2
(1)直属上司のみによる評価の問題点
1:部下がどの上司の下に配属されるか
により、評価や判断に偏りが発生!
2:誤った判断や評価をした場合、その上
司がすべて決定してしまうので、それを
是正する術が存在しない!
・・・では、どうすれば良いのだろうか?
3
(1)評価の方法:解決策
そこで有効なのが・・・・
複数による考課
・直属の上司だけでなく、その役割を複数
の考課主体が分割して行うことで、偏りを
防ぎ、誤りを修正することが可能に!
4
(1)評価の具体的な方法
例図
評価主体
評価方法
(能力評価)
評価方法
(業績評価)
• 直属上司
絶対評価
相対評価
二次評価 • 部門長
相対評価
相対評価
最終調整 • 人事部門
相対評価
相対評価
一次評価
5
(2)職能資格制度と人事考課
・人事部門による人事考課への密接な関与
◎そもそもなぜなのだろうか?
・二つの大きな理由がある
※前提・・・多くの企業では全社一律の
職能要件を設定している。それを条件
とした場合のシステムである。
6
(2)人事部門が人事考課に関与する理由
1:人事部門が職能要件に関して、企業
全体の評価を司る母集団として設定さ
れていること
2:評価に必要な情報収集のため他部
門とコミュニケーションをとる必要があ
ること
7
(3)新しい評価制度
◎多面評価制度 とは?
『上司・同僚・部下・社外の人間な
ど、多方面から従業員の評価を行
う方法』
と定義!
8
(3)多面評価制度の特性
・この制度の特性
1:部下の管理を怠っている上司への警告
2:被評価者から管理職へ情報を
フィードバックさせる機能⇒能力開
発に!
・しかし問題点も・・・!?
9
(3)多面評価制度の問題点
1:評価に動員される従業員の数が多く
なり、本来の業務に支障をきたす恐れ
2:この方法で得た結果を具体的にど
う能力開発に活かすべきか、明確
な答えが確立されていない
・この新たな制度の問題に何らかの解決策を見つけ
てゆくことが、今後の課題と言えるだろう
10