とりあえず収量の見積もりなど。

実験概略
• (K-、K+)反応でΞ-を作って、それをターゲット中に静止
させ、それからのX線を測定する。
• たたき台セットアップ
– K1.8ビームラインを使用。K-の運動量は1.8 GeV/c。
ビームラインスペクトロメータは不要だが、とりあえず使う。
– ターゲットは鉛。鉛中の550GeV/cΞのレンジは1.5cm程度な
ので、ターゲット厚を2cm(23g/cm2)に取る。大きさはビーム
の大きさで決まっていて、1.5cm×8cmをとりあえず仮定。
– 目標のX線のエネルギーは558 keV±α(n=10→9)。
– K+ のスペクトロメータはSKS+ではなく、KURAMAを使用。
アクセプタンスが0.2srと、10倍近く大きい。
– X線はHyperball-Jをフルに使用。
– ビーム強度 2.3×106 K-/spillで100シフトデータを取る。
物理
• Ξと原子核の相互作用がわかる。
– ポテンシャルの裾を見ている。
– 残念ながら中心付近の感度はあまりない。
– 測定量は、エネルギーシフト(引力/斥力)、幅(吸収の強さ)、
それから収量(上の状態の吸収の強さ)。
• 実は適当な原子核がある。
– ちょうど、吸収を受ける状態のシフト/幅が大きいところ。
– 理論計算あり。
– アイソトープは余り気にしなくてよい。
• Σ-では多数の測定例あり。(遥かに簡単な実験)
ターゲットの選択について
• Batty-Friedmann-Gal の論文(PRC59 (1999) 295)によ
ると、F, Cl, I, Pbの4つがbest target.
• 実験的にはある程度重いターゲットでは鉛がもっとも難し
いはず。(後参照)
• というわけで、とりあえず鉛を想定。実験的には鉄あたり
が易しそう。
• 将来的には systematic にやってみたい。
43
54
65
76
87
98
109
F(9)
Cl(17)
Co(27)?
Y(39)?
I(53)
Ho(67)?
Pb(82)
131
223
314?
394?
475
518?
558
収量見積もり
Y=NK*σΞ*t*ΩK*εK*RΞ*RX*ηX*εX
• ビームに関係する量
– NK: K- ビームの総量 1.6×1012(4秒サイクル)
• ターゲットに関係する量
– σΞ: 微分断面積
有効陽子数がAαに比例するとして、α=0.38-0.41(玉川D論
などによる)。従って、有効陽子数は8個程度→断面積は300
ub/sr ぐらいを想定。
– t: ターゲットの厚さ(個数/cm2)
単純に計算すると6.6×1022だが、実効的にはその半分程度
(後ろ側でできたΞは止まらない?)、つまり3.3×1022と思うこ
とにする。
– RΞ: ターゲット中にΞが静止する割合
不明だが、とりあえず10%と置いてみる。要simulation。
– RX: 静止Ξあたり、X線の出る割合。
これも不明(物理依存)。とりあえず0.5を仮定。
– ηX: X線がターゲットを抜けてくる割合。
558 keV X線の鉛中での平均自由行程は6mm程度なので、
0.3くらいになる。要simulation。
• スペクトロメータに関係する量
– ΩK: スペクトロメータのアクセプタンス 0.2 sr
– εK: K+の検出効率。E964のproposalから0.735(K+の崩壊
による)×0.7(その他)=0.51を仮定。
• Hyperball-Jに関係する量
– εX: X線の検出効率
13%(LOIによる)×0.5(in-beam livetime)=6.5%
収量まとめ
• 以上合わせて、
–
–
–
–
Ξの生成数: 1.6×106
Ξの静止数: 1.6×105
X線の個数(ターゲットの外にでるもの): 2.4×104
X線を捕らえる数: 1500個
• E964との比較
– ビーム数15倍、ターゲット(厚さ×σ)0.15倍、Ξ静止確率7倍
→ Ξの静止数は16倍。
– X線に関してはターゲットでの自己吸収がきつい
(E964:考慮していない)。検出効率は2倍強なので、合わせる
と実質的な検出効率はほぼ同じ。
– トータルで15倍くらい統計が多くなる。→やれそう。
BGの見積もり
• E419: 12万イベントに対し、560 keV付近では20カウ
ント/5 keVくらい。これから、
– イベント数: 13倍
– γ線検出効率: 4倍
– その他: 2倍(反応が違うことによる)
→ 2000カウント/5 keV程度
• 連続BGは大丈夫
• 線BGで問題になるのはあるか?
– 558±10 keV でsignificantなγ線は?
– BGを決める手段はあるか?
問題点
① Ξの収量が少ない
–
ターゲットが重すぎる。
② 意外に鉛はstopping power が小さい。
–
長さ当たりでは、ほぼ鉄と一緒。
③ ターゲットでのX線の自己吸収が大きい。
–
558 keV X線でならなんとかなるが、その1つ上(11→10)の
X線(412 keV?)になるとさらに厳しい(ηX~0.2)
④ ターゲットが重いので、たまたま問題になる線BGがあ
る可能性がある。
•
①~③は違うセットアップで解決できるかも知れない。
セットアップその2
• Ξ生成に関しては、E964に近いセットアップにする。
– 3cmのダイアモンド+(Si strip 検出器)
+数mm~1cmの鉛ターゲット
• 収量の変化は
– ターゲットの厚さ×断面積 → 7倍得
– Ξの止まる確率 → 3倍損
(emulsionの代わりに、geometrical な厚さが同じ鉛を置け
ば、E964の2倍以上(3%程度)の静止率が得られるはず)
– X線の自己吸収 → 得するはずだが、具体的な数字は不明
というわけで、3倍程度得するはず。ただし、BGは7倍
→SiでのdE/dxによるカットが有効か?
結論I
• 実験は可能と思われる。
– 鉛単独ターゲットでもOKだが、ダイアモンド+鉛がベター。
• 今後詰めるべき点は、以下の5つ
–
–
–
–
Ξの静止する確率
X線の自己吸収確率
線BGで問題になるものがあるか?
静止ΞのS/Nを上げられるか?
• SiでのdE/dxを使う、ターゲット周りのカウンターのmultiplicity
– 線BGを具体的に評価するためには、どうすればいいか?
• (K-,pi+)や(K-,p)といったイベントを集める
• ゲルマのmultiplicityが高いイベントを集める
• BGになるsingleΛ核のγ線のデータは、Byproductにもなる。
X線の位置、幅の精度
• 統計は十分あるので、X線のエネルギーの統計誤差は、
1.5/√1500~0.04 keV程度。
– Systematics をいかに抑えるかが勝負。
– ちなみに、Ξの質量の精度(PDGによる)が0.01%なので、
やっぱりこの程度の誤差要因。
• どうやって抑える?
– X線エネルギーの両側にしっかりしたcalibration pointが必要。
558 keVだけでなく、412 keV(11→10)の方も。
– 練習をやってみたい。
Calibrationに使えるγ線
• 条件:
–
–
–
–
エネルギー300 keV-600 keV
それなりの強度がある(期待できる)
エネルギーが<0.02 keVの精度で知られている。
注:e+e-(511)は使ってはならない!
• 線源で使えそうなもの
– 7Be(478), 108mAg(434,614), 125Sb(428,463,601),
133Ba(356, 383), 152Eu(344,411,444),
166mHo(411,452,530,571), 192Ir(468,589), 207Bi(569),
228Th(583)
• In beam で使えそうなもの
–
207Pb(569), 208Pb(583), 207Tl(351), 204Hg(437)
Exercise 1
• 狙った線源からのγ線のエネルギーをどれだけ正確に測
れるか?
• いろいろな条件で。
– 狙う線源のデータとcalibration用の線源のデータを別のRun
で取ったり、
– ゲルマの single rateを変えてみたり、
– calibration pointを変えてみたり、
– S/N比を変えてみたり
– ・・・
Exercise 2
• e+e-対消滅511 keVγ線の位置と幅を測定する。
• 物質によってシフトや幅が異なる(物性研究に使われて
いる)
• 例えば、68Ge/Gaからのe+ビームが使える。
– 適当なターゲットに止めて測定。
• 物質による違いがわかるか?文献値が再現できるか?
• 簡易版:22Naソースを使う。
– 物性研究をやっている研究室でcalibrateしてもらってそれが
どれだけ再現できるか見る。
– あるいは文献からデータを取ってこれるか?
トリガー
• E373: 1.1×104個のK-に対し75の1st level トリガー
– この実験では15000/spill
– ほとんどは(K-,p)反応によるもの
– E373には 1st level で p をIDするためのカウンターはない。
• Rejection factor > 10 のトリガーが必要。
– Cherenkov カウンターなら、n=1.1程度
(threshold: K 1.1 GeV/c, p 2.05 GeV/c)
– そんな物質は? → 液体(重)水素しかない。
– 屈折率の高い aerogel は作れるか?重元素を混ぜる?
– 他のトリガーは作れるか
Ring patternをlookup tableで見る?