*グローバル投資環境 No.1386 * ご参考資料 髙木証券投資情報部 英国のEU離脱のインプリケーション 2016年6月27日作成 23日に英国で行われた英国がEU(欧 ▼投票結果 州連合)から離脱することの是非を問 う国民投票では、離脱支持が1,741万 742票(投票総数の51.9%)、残留支持 が1,614万1,241票(同48.1%)となっ た。これによって、今後の英国はリス ボン条約の第50条によって、EUからの 離脱手続きを進めてゆくことになると 思われる。 16,141,241 17,410,742 英国歳入関税庁の2014年の統計によ (出所:BBCより髙木証券作成) ると、英国からの輸出総額のうちEU向 ▼リスボン条約第50条(抄) けが47.4%(ユーロ圏向けは41.7%) 1 いかなる加盟国も、その憲法上の要件 に達しており、また輸入総額ではEUか に従い連合からの脱退を決定することが らが52.8%(45.5%はユーロ圏から) できる。 を占めているが、EUからの離脱によっ 2 脱退を決定した加盟国は、その意思を欧 て英国は、5億人の顧客と英国の5倍の 州首脳理事会に通知する。連合は、欧 経済規模を有する単一市場に自由にア 州首脳理事会が定める指針に照らして、 クセスするメリットを喪失することに その国と交渉を行い、その国と連合との なるだけではなく、EU域外の50を超え 将来的な関係の枠組みを考慮しつつ、そ る国との通商合意を喪失することにな の国の脱退に関する取決めを定める協 るため、これらの国と個別に通商交渉 定を締結する。この協定は、欧州連合運 を行う必要が生じると思われ、これに 営条約第218条3に従って交渉される。こ どの程度の時間が必要かは現時点では の協定は、欧州議会の同意を得た後 未知数である。 に、理事会によって特別多数決によって 締結される。 EUからの離脱が英国の経済にネガ 3 両条約は、脱退決定が発効した日に、ま ティブな影響を与えることは否定しよ たは、それが存在しない場合には、欧州 うがなく、英国財務省の基本シナリオ 首脳理事会がその加盟国と合意したう は、EUを脱退した場合は今後の2年間で、 えでこの期間の延長を全会一致により EUに加盟し続けた場合に比べてGDPが 決定しない限り、2に定める通知から2年 3.6%減少(より厳しいショックを想定 後に、その国への適用を終了する。 するシナリオでは6.0%減少)すること (以下略) を見込んでいる。但し、英国は国民投 (出所:総務省より髙木証券作成) 票の結果を受けて自動的にEUから離脱 ▼英財務省が試算する「Brexit」の影響 するわけではなく、離脱交渉は英国か (基本シナリオ) GDPへの影響 -3.6% らの離脱申請によって始められ、交渉 CPI上昇率(ポイント) +2.3 には最短でも2年を要することが前述の 失業率(ポイント) +1.6 リスボン条約で決まっているため、髙 失業者数 +52万人 木証券ではEUからの離脱は英国経済を 平均実質賃金 -2.8% 短期的に落ち込ませるよりは、景気を 住宅価格 -10% 為替レート -12% 中期的に抑制する要因だと考えている。 ネット公的借入 +240億ポンド (出所:英国財務省より髙木証券作成) 1/2 最終頁の「ご注意いただきたいこと」を必ずお読み下さい。 髙木証券投資情報部 ご参考資料 このように、英国の成長率の急激な落ち込 ▼24日の主要先進国株価騰落(%) みが想定しにくいことを前提にすれば、EU (ユーロ圏を含む)の景気に対する短期的な 英FT100 -3.15% 独DAX指数 -6.82% 悪影響もさほど大きくならない可能性があろ 仏CAC40 -8.04% う。しかし、24日の欧州各国株式市場の動 スペイン25 -12.35% きをみると、独DAX指数や、仏CAC40指数が イタリア40 -12.48% 英FT100指数を上回る下げとなったほか、と NYダウ -3.39% カナダトロント総合 -1.69% りわけイタリアとスペインの主要株価指数は 日経平均 -7.92% ともに12%を超える急落となっており、そ 豪ASX200 -3.17% の背景としては、フランスにおける反EU政 (出所:Bloombergのデータより髙木証券作成) 党である国民戦線のルペン党首が英国民の選 ▼ 米国及び日本の輸出入額に占める英国向け 択に祝意を示したような、反EU運動の拡散 比率(2014年) の、とりわけ周縁国への可能性が不透明要因 輸出 輸入 として意識されていることを示していると思 米国 3.3% 2.3% 日本 1.6% 0.8% われる。 なお、米国の輸出額に占める英国向けの割 合は3.3%、日本についてはそれをさらに下 ▼米ドル/ポンド 回る1.6%に過ぎず、英国のEU離脱の直接的 な影響は、これらの国では限られるとともに、 世界経済を大きく下押す方向には働かないと 思われる。 ところで、英国の財務省は前述の基本シナ リオにおいて、EU離脱の場合、英国の通貨 ポンドインデックスは約12%下落すること を見込んでいるが、為替市場では、ポンドが 対米ドルで国民投票中の1ポンド=1.5ドル台 から1985年9月以来の安値となる1.32ドル台 へという、財務省の予想に匹敵する下げを演 じている。一方で、円が全面高となり、米ド ルに対しても一時2013年11月以来となる1ド ル=99円台まで買われたが、英国のEU離脱 は、ポンド及び先に述べた通り域内経済が英 国のEU離脱によってある程度ネガティブな 影響を受けるとみられるユーロの、米ドル及 び円に対する売り要因だと考えられる一方、 ドルと円の関係に対しては本質的には中立、 つまり、米ドルに対して円を買う理由にはな らないため、1米ドル=100円を超える円高 は理屈が通らないと思われる。 (出所:JETROより髙木証券作成) (出所:Bloombergのデータより髙木証券作成) ▼円/米ドル (出所:Bloombergのデータより髙木証券作成) (文責:勇崎 聡) 2/2 《ご注意いただきたいこと》当資料は投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資の最終決定はご自身でなさるようお願い いたします。当資料は信頼できると思われる各種データに基づいて作成されていますが、その正確性・完全性を保証するものではありませ ん。株式、債券、投資信託等は、価格の変動や発行者の信用状況の悪化等により投資元本を割り込むおそれがあります。また、当資料の いかなる部分も一切の権利は髙木証券に帰属しており、電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無断で複製または転 送等を行わないようお願いいたします。 当社で取り扱う商品等へのご投資には、当該商品等の契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、お客様向け資料等をよく お読みください。 商号等:髙木証券株式会社 金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第20号 【広告審査済】 加入協会:日本証券業協会 髙木証券インターネットホームページ:http://www.takagi-sec.co.jp/
© Copyright 2025 ExpyDoc