保健体育 ラジオ 学習メモ 第 11 回 [体育]理論 オリンピックの意義と役割 今回の学習内容 4 年に一度開催される「スポーツの祭典」であるオリンピックの理念は、「スポーツを通 して文化や国籍などの違いを越え、フェアプレイの精神を培い、平和でより良い世界を目指 す」 ことです。今回は、オリンピックに4度出場され、北京オリンピック陸上男子 400 Mリレー でメダルを獲得された朝原宣冶さんから、オリンピックに参加された経験をもとにアスリー トから見たオリンピックの印象やその魅力、そして参加して得たこと、これからのオリンピッ クに期待することなどについてお聞きしながら、 オリンピックについて考えていきましょう。 講師 杉山正明 壇蜜 先生 (学習メモ執筆) ゲスト講師 朝原宣治 ▼ 自分にとってのオリンピックとは ◦アトランタ大会から北京大会まで4度参加したオリンピックのそれぞれの思い出 ◦オリンピックを目指すようになったきっかけなど オリンピックの意義 ◦クーベルタンが考案した五輪のシンボルの意味とは ◦近代オリンピック開催の目的である「オリンピズム」と「オリンピックムーブメント」 これからのオリンピックに期待すること す ◦オリンピックに棲む魔物と応援してくれる人たちの力 ◦ライバル同士の友情や尊敬の気持ちと世界平和への期待 − 19 − 高校講座・学習メモ column 保健体育 11 [体育]オリンピックの意義と役割 【オリンピックのエピソード】 ①オリンピック復興のねらい クーべルタンによって始められた近代オリンピックは、古代ギリシアで4年ごとに開 催されていた古代オリンピックにおける「エケケイリア」という「オリンピックによる 休戦」、つまりその期間は戦争をしないというモデルがきっかけでした。その理由とし ては、近代オリンピックは 1896 年に初めて開催されましたが、当時 19 世紀末のヨー ロッパでは、国家間の紛争が絶えず、多くの若者が戦争に駆り出されていく現状があっ たのです。クーベルタンは、イギリスの教育現場を視察に行ったときに、パブリックス クールの学生たちが積極的、かつ紳士的にスポーツに取り組んでいる姿に感銘を受け、 スポーツを取り入れた教育改革を推進する必要があると考え、オリンピックの復興を思 いついたと言われています。 そこで、クーべルタンは古代オリンピックにおける「エケケイリア」をモデルにしつ つ、世界の若者にスポーツに限らず幅広い文化、芸術活動を推進し、これらによる交流 の機会を設けることによって次の世代の平和教育の基礎を築き、国家紛争の根を取り除 こうとしたのです。このような平和を目指すオリンピック運動の哲学を、「オリンピズ ム」といいます。 ②「オリンピックは参加することに意義がある」 ▼ 1908 年の第4回ロンドン大会では、アメリカとイギリスとの対立が絶え間なく起こ り、両国選手団の関係が悪化してしまいました。そのときに行われた教会の礼拝で、ア メリカ・ペンシルベニアのエチェルバート・タルボット司教が「このオリンピックで重 要なことは、勝利することより、むしろ参加することであろう。」という戒めのメッセー ジを述べたのです。このメッセージを聞いたクーベルタンは感銘を受け、大会のパー ティーのスピーチで引用して「人生にとって大切なことは成功することではなく、努力 することである」という趣旨のスピーチを行い、それ以来、オリンピックの理想を代表 する有名な言葉として知られるようになりました。 《ゲスト講師プロフィール》 朝原 宣治(あさはら・のぶはる) 大阪ガス株式会社、北京五輪メダリスト 1972 年生まれ 同志社大学→大阪ガス株式会社 (近畿圏部地域活力創造チームマネジャー) * * * 同志社大学 3 年生の国体 100 mで 10 秒 19 の日本記録樹立。その加速力から 「和製カール・ ルイス」と呼ばれた。大阪ガス株式会社に入社後、アトランタオリンピック 100 m出場。日 本人選手として準決勝に 28 年ぶりに進出した。オリンピックには 4 回連続出場。自己最高 記録は 10 秒 02 の日本歴代3位。2008 年北京オリンピック 4 × 100m リレーでは、悲願 のメダル獲得。現在は、陸上競技クラブ「NOBY T & F CLUB」の主宰者、一般社団法人ア スリートネットワークの副理事長としてスポーツを通じたまちづくり活動を推進している。 − 20 − 高校講座・学習メモ column 保健体育 11 [体育]オリンピックの意義と役割 ③オリンピックと嘉納治五郎 柔道の講道館の創設者である嘉納治五郎は、国際オリンピック委員会からの要請をう け、アジアで初の IOC 委員となりました。ここから日本がオリンピックムーブメント にかかわるようになりました。このとき、嘉納治五郎は、クーベルタンから「オリンピッ クの心をアジアと日本に伝えてほしい」と頼まれたといわれています。嘉納治五郎は、 第5回ストックホルム大会に初めて日本代表団を送り、開催はされなかったものの、 1940 年の第 12 回の東京大会の招致を取り付けました。 彼は民間の国際外交と言われるオリンピックによって、日本人の目を世界に開かせ、 選手の活躍を通して、日本人に誇りを持たせるとともに、スポーツによる世界平和の運 動を日本に定着させることに大きく貢献したのです。 ▼ − 21 − 高校講座・学習メモ
© Copyright 2024 ExpyDoc