食事と健康

保健体育
ラジオ
学習メモ
第7回
[保健]現代社会と健康
食事と健康
今回の学習内容
健康な身体をつくり、それを維持し、健康に
生きるための基礎となるのが毎日の食事です。
食事のとり方によって、私たちの健康は大きな
影 響を受けます。食事はどんな意 味を持つの
か、食生活からおこる問題とは何か、健康的な
食生活とはどのようなものかを学習しましょう。
講師
長竹 潤
壇蜜
先生
(学習メモ執筆)
食事の意味
① 食事から摂取する栄養素は、体
五題栄養素の主な役割
▼
のなかでさまざまな働きをしてい
るため、バランスのとれた食事が
エネルギー
必要不可欠です。
② 食事は、人と人との大切なコ
身体・筋肉づくり
ミュニケーションの場でもありま
す。家族や友達との食事は心豊か
調整役
な生活を送るために大切です。
炭水化物
脂 質
たんぱく質
ミネラル
ビタミン A
ビタミン C
食生活と健康問題
食事によって得ることのできるエネルギー量や栄養素は、年齢や性別などによって異なり、
体の大きさや日ごろの運動量によってもかわってきます。これらの違いに配慮しながら食事をす
ることが大切です。
■ 70 歳〜 のふつうの人のエネルギー必要量
男性 2200kcal 女性 1750kcal ■ 15 〜 17 歳(高校生)のふつうの人のエネルギー必要量
男性 2850kcal 女性 2300kcal
■ 6 〜 7 歳(小学1年)のふつうの人のエネルギー必要量
男性 1550kcal 女性 1450kcal
( 厚生労働省「日本人の食事摂取基準」2015 年版より ) − 10 −
高校講座・学習メモ
保健体育
7 [保健]食事と健康
健康的な食生活
食事の時間や回数も健康に大きな影響を与えます。例えば、夜食をたくさん食べたり、食事の
回数を減らしてまとめ食いをしたりすると肥満になりやすいといわれています。これらを防ぐた
めには、食生活の改善が欠かせません。
バランスのとれた適切な量の食事を心がけるとともに、食事をする時間や食べ方などにも注意
し、1 日 3 食規則正しく食べましょう。また、朝食をしっかりとれば、脳や体を目覚めさせ、1
日の活動意欲を高めることができます。
▼
− 11 −
高校講座・学習メモ