H26年度 自己評価(八代市立第六中学校)

H26年度
自己評価(八代市立第六中学校)
学校のめざす生徒・学校・職員像
評価(4 よい 3 だいたいよい
・主体的に学び、学力向上に努める生徒に育っている
めざす生徒像
めざす学校像
めざす教職員像
2 あまりよくない
1 よくない ) 0
1
2
3
3.1
******* ****** ****** *
・思いやりがあり、社会性豊かな生徒に育っている
3.1
*******
******
******
*
・健康でたくましい生徒に育っている
3.3
*******
******
******
**
・安全・清潔な、教育環境の整った学校になっている
2.9
*******
******
******
・活気あふれる、美しい学校になっている
3.1
*******
******
******
・保護者・地域に信頼される学校になっている
2.8
*******
******
*****
・教育的愛情と人権感覚、使命感と向上心、組織の一員としての自覚を持っている教職員である 3.0
*******
******
******
・生徒理解と豊かな心の育成、学習の実践的指導力、保護者・地域住民との連携を高めている教 3.1
職員である
*******
*******
******
******
******
******
重点努力事項
①熊本型学習の展開
評価(4 よい 3 だいたいよい 2 あまりよくない
学力向上を図るための具体的手立てを講じ創意工夫している
*
*
*
1 よくない ) 0
1
2
3
3.2
******* ****** ****** **
徹底指導と能動型学習のめりはりのある授業を展開している
3.2
*******
******
******
**
指導に生かすための適切な評価を心がけ、指導と評価の一体化が図られている
3.3
*******
******
******
***
教科の目標の実現に向けた言語活動を適切に位置づけた授業の工夫改善を図っている
3.0
*******
******
******
学 ③個に応じた指導の 少人数指導をはじめ、習熟度別指導など工夫している
2.9
*******
******
******
力
2.9
*******
******
******
朝の一斉読書をはじめ、学校図書館の整備・充実に努め読書の習慣化の働きかけができている 3.2
*******
******
******
一人あたりの読書冊数の増加を図るための具体的な手立てを講じている
3.0
*******
******
******
共通理解と共通実践に基づき、家庭学習の習慣化を図っている
3.1
*******
******
******
三点固定運動・ノーメディアディを推進し、家庭啓発や指導の充実を図っている
確
か
と質の向上
な ②言語活動の充実
の
育
成
豊
充実
④読書活動の充実
⑤家庭学習の習慣化
4
一人一人に応じた学習内容や方法を工夫し、指導の充実を図っている
2.7
*******
******
****
①指導体制の確立
道徳教育推進教師を中心として、年間計画の沿い教育活動全体を通じ、教科等の特質や生徒 3.1
の発達段階等を踏まえた指導を展開する
*******
*******
******
******
******
******
②心に響く道徳
年間計画に沿い、副読本(熊本の心等)で、心に響く道徳授業を行い道徳的価値の自覚を深め、 2.9
道徳的実践力を育成する
*******
*******
******
******
*****
*****
4
**
*
*
か
③生徒活動・学級活 本部役員や各委員長を中心とした主体的に動く生徒会、活発な学級の委員会活動である
動の活性化
3.3
*******
*******
******
******
******
******
*
***
な
④やる気を育てる環 教室内外・外庭の美化が図られ、自他を認め合う信頼関係のある集団づくりが図られている 3.3
境づくり
*******
*******
******
******
******
******
**
***
心
⑤規律正しい生活態 けじめのある態度、場に応じた言動や服装等の徹底向け、共通理解・共通実践している
度の育成
3.1
*******
*******
******
******
******
******
*
*
の
⑥教育相談の充実と 教育相談をとおして生徒同士の温かい人間関係と教職員との信頼関係を築いている
迅速な対応
3.2
*******
*******
******
******
******
******
*
**
育
⑦育てたい力を明確 育てたい力を明確にし、地域の特性を生かした探求活動を重視した指導・支援をしている
にした探求活動開
2.8
*******
*******
******
******
*****
*****
成
⑧教科等と関連づけ 教科等の特質や目標を踏まえた指導をとおして、自然や自他を大切にする心、郷土を愛する 2.9
た指導
心などを醸成し、学ぶことや働くこと、生きることの意義を実感させている
*******
*******
******
******
*****
*****
⑨人権感覚の育成と 中心的指導や関連的指導、日常的指導等すべての教育活動をとおして知的理解と人権感覚の 3.1
日常指導の重視 育成を図っている
*******
*******
******
******
******
******
*
*
⑩いじめの未然防止 いじめの未然防止、早期発見、対処、家庭、地域等の連携を図り、安心して学校生活が送れ 3.3
等における環境づ る環境づくりに取り組んでいる
くり
*******
*******
*******
******
******
******
******
******
******
**
***
**
保健体育や部活動等においてそれぞれの特質に応じて体力の向上に努めている
3.2
*******
******
******
**
生徒一人一人が充実感と満足感を味わうような、適正で魅力ある部活動にしている
3.2
*******
******
******
**
健康観察や情報交換等をとおして、一人一人に適切な指導及び管理ができている
3.3
*******
******
******
***
健康診断等を本に便りや通信で家庭に情報を発信したり、関係機関との連携を図っている
3.4
*******
******
******
****
安全点検を行い、危機意識を持って安全面への日常指導の徹底に努めている
3.4
*******
******
******
****
安全な生活、交通、災害、不審者等への対応についての知識や技能を身につけさせている
3.3
*******
******
******
***
教科や道徳、特別活動、給食指導等すべての教育活動で食育の視点を持って指導している
3.1
④食育・給食指導の
推進
楽しい食となるように家庭科での調理実習や郷土料理教室、作物の栽培・収穫等の体験活動 3.1
を推進している
*******
******
******
*
*******
*******
******
******
******
******
*
*
健
康
と
体
力
の
育
成
①保健体育の充実
②学校保健の充実
③学校安全の充実
教育の基盤
集団生活
教
育
教職員の基本的
資質と専門性
の
基
環境整備、
盤
家庭・地域
との連携
評価(4 よい 3 だいたいよい 2 あまりよくない
①人権教育の視点に 自分・他人ともに大切にする生徒が育っている
立つ人間関係
1 よくない
)
3.2
0
1
2
3
******* ****** ****** **
******* ****** ****** **
②規範意識の確立・自 規範意識が身につき、人の役に立ちたいとしている
己肯定感の醸成
3.2
*******
*******
******
******
******
******
**
**
③基本的生活習慣の 基本的生活習慣が定着し、規則正しい生活をしている
定着
3.1
*******
*******
******
******
******
******
*
*
指導力の向上
研修テーマ等に基づいた全体研修や研究授業により、指導力の向上が 3.1
図られている
*******
*******
******
******
******
******
*
*
自己研修
自己評価の目標等に基づいて、実践し改善に努めている
3.1
*******
******
******
*
自己研鑽
教材研究や校務を遂行する中で自分を磨き、自己研鑽に努めている
3.1
*******
******
******
*
挨拶運動
地域や学校で、笑顔で、大きな声での挨拶運動を実践し人的環境が整 2.9
ってきている
*******
*******
******
******
******
******
自然いっぱい運動
花や観葉植物など自然いっぱい運動をとおして、校内の物的環境を整 2.6
ってきている
*******
*******
******
******
***
***
言語環境整備
言葉遣いをはじめ、掲示物や日誌等よりよい人間関係構築のための環 3.0
境が整ってきている
*******
*******
******
******
******
******
情報発信
学校、学年、学級、保健便り等で、積極的に学校からの情報発信をし 3.3
ている
*******
*******
******
******
******
******
**
***
学校課題の把握や解決のために、学校参観や学校評議員会の充実が図 3.3
られている
*******
*******
******
******
******
******
**
***
保小中、家庭、地域との連携が積極的に図られている
*******
******
******
**
開かれた学校づくり
外部との連携
3.2
よくない
よ
4
い