(1) f(x) - SUUGAKU.JP

年 番号
1
xy 平面上で,媒介変数 µ により
x=
B
cos 2µ cos µ;
y=
B
5
cos 2µ sin µ
#¡
連続関数 f(x) に対して v(x) =
Z
x
0
氏名
et f(x ¡ t) dt とする.このとき,次の問に答えよ.
(1) f(x) = x のとき,v(x) を求めよ.
¼
¼
;
5µ5
4
4
(2) v(x) + f(x) = sin4 x のとき,v(x) を求めよ.
f(x)
(3) v(x) + f(x) = sin4 x のとき,lim
を求めよ.
x
x!0
と表される曲線を C とする.
(1) 曲線 C 上で y 座標が最大となる点の座標を (p; q) とする.(p; q) を求めよ.
(2) 曲線 C で囲まれた図形のうち x = p の部分の面積を求めよ.ただし ,p は (1) で求めた x 座
標である.
2
6
(1) 0 5 x 5 ¼ の範囲で方程式 cos 2x ¡ cos x = 0 の解を求めよ.
2
(2) 0 5 x 5 ¼ の範囲で 2 つの曲線 y = cos 2x と y = cos x で囲まれた図形の面積 S を求めよ.
関数 f(x) = (¡4x2 + 2)e¡x について,次の問いに答えよ.
(3) (2) の図形を x 軸の周りに 1 回転させてできる立体の体積 V を求めよ.
(1) f(x) の極値を求めよ.
(2) a を a = 0 となる実数とし,I(a) =
Z
a
0
2
e¡x dx とする.このとき,定積分
Z
a
0
2
x2 e¡x dx を
7
a; I(a) を用いて表せ.
関数 y =
(2) (1) で求めた P の x 座標を b とするとき,
2e ¡ 1
で
2e + 1
あるとする.ただし,e は自然対数の底である.このとき,以下の問いに答えよ.
1
のグラフ C について,次の問いに答えよ.
ex + e¡x
(1) C の変曲点のうち,x 座標が最大となる点 P の x 座標を求めよ.
座標平面上の曲線 C は媒介変数 t (t = 0) を用いて x = t2 + 2t + log(t + 1),y =
t2 + 2t ¡ log(t + 1) と表される.C 上の点 P(a; b) における C の接線の傾きが
(3) 曲線 y = f(x),x 軸,y 軸および直線 x = 5 で囲まれる部分の面積を求めよ.
3
次の問いに答えよ.
(1) a と b の値を求めよ.
(2) Q を座標 (b; a) の点とする.直線 PQ,直線 y = x と曲線 C で囲まれた図形を,直線 y = x
の周りに 1 回転してできる立体の体積を求めよ.
b
tan µ = e
¼
; に対し,tan 2µ および µ の値を求めよ.
2
(3) 上の b に対する直線 x = b と x 軸,y 軸および C で囲まれた図形の面積を求めよ.
をみたす µ #0 < µ <
4
関数 f(x) = log(1 + x2 ) について,次の問いに答えよ.
(1)
Z
1
0
(2) 導関数
えよ.
(1) 円 K が直線 y = x ¡ 2 と接するときの a の値を求めよ.
Z 1C
(2) t を変数とする関数を,F(t) =
1 ¡ x2 dx (¡1 5 t 5 1) とする.0 5 a < 1 のとき,円
K の内部と領域 x 5 0 の共通部分の面積を関数 F(t) を用いて表せ.
=
f0 (x) のグラフの概形をかけ.
(3) 曲線 C : y = f(x) と曲線 C の互いに直交している 2 本の接線とで囲まれる図形の面積 S を求
めよ.
座標平面において x 軸上を動く点 P(a; 0) を中心とする半径 1 の円を K とする.次の問いに答
t
log(1 + x2 ) dx を求めよ.
f0 (x) の増減を調べ,y
8
(3) 領域 D = f(x; y) j x = 0; y = x ¡ 2g とする.円 K の内部と領域 D との共通部分の面積が
最大となるときの a の値を求めよ.