B - 愛知学院大学

代替効果と所得効果
愛知学院大学経済学部
野村友和
所得の変化と最適消費
財2
財1,財2ともに上級財
財2
財2は下級財
A
B
B
A
0
財1
財1 0
愛知学院大学経済学部
野村友和
価格の変化と最適消費
財2の価格が
から
に上昇すると
財2
財2
均衡点が移動
予算制約線が変化
A
A
B
0
財1
愛知学院大学経済学部
0
野村友和
財1
代替効果と所得効果
• 財2の価格が上昇することによる2つの効果:
• 価格の上昇した財の購入を減らして,代わりに別の財を購入しようとする効果(代
替効果)
• 価格の上昇がもたらす実質的な所得の減少による効果(所得効果)
• A点→B点の移動は,代替効果と所得効果に分解可能
• 当該財(財2)の価格が上昇したとき
• 代替効果は必ず負(財2の消費量を減少させる)
• 所得効果は
• 上級財では負(財2の消費量を減少させる)
• 下級財では正(財2の消費量を増加させる)
• 下級財で所得効果の大きさが代替効果の大きさを上回ると,価格の上昇に
より消費量が増加する場合がある→需要法則を満たさないギュッフェン財
愛知学院大学経済学部
野村友和
代替効果と所得効果の分解方法
• 価格変化後の予算制約線を,元の
無差別曲線に接するまで右上に平
行移動(接点をC点とする)
• C点は,新しい価格のもとで,元
の効用水準を維持できるだけの所
得補償が得られた場合の最適点
財2
• A点→C点は,財2の価格が上昇しても
実質的な所得の減少がない(効用が
下がらない)場合の変化
→代替効果
• C点→B点は,財2の価格上昇がもたら
す実質的な所得の減少による変化
→所得効果
• 右の図は,財1も財2も上級財の場合
愛知学院大学経済学部
A
C
B
0
野村友和
財1