塩浜3丁目周辺地区 整備基本方針

塩浜3丁目周辺地区
整備基本方針
【概要版】
1 . 策定の主旨
4 . 整 備 の基 本 的 な 考 え 方
川崎臨 海部 は 、 日 本 経 済 を 牽 引 し てきた我 が 国を代 表する工 業地帯 で あり、高 度なもの づ くり技
術とと もに、公 害 を 克 服 し て き た 過 程にお ける世界 有数の環境技術をもつ 企業が多 数立地して いる。
そうし た中 、 塩浜 3 丁目周辺地区は、大規 模な工場のほか下水処 理場などの大型公共施 設が
立 地 し 、 臨 海 部 の 産業 活動 とと も に 市 街 地の 市 民 生活 を支 え る うえ で 重 要な 役 割 を 担 って き た
が、近 年は公 共 施 設 の 老 朽 化 や 更 な る高度 化 に対応 した更新 整備な ど が進んで いる。今 後 は従来 の
役割を 維持し な が ら 、 更 新 整 備 等 を 契機に 臨 海部の 活性化や 持続的 発 展に資す る取組が 求 められ て
おり、 上位計 画 等を 踏 ま え 、 当 地 区 の整備の基 本的な考 え方や方向 性を取り まとめた。
2 . 塩浜3丁目 周 辺 地 区 の 現 状
産業道 路及 び JR 東 海 道 貨 物 支 線 か ら水江運河 までの約 70ha の当 地区内に は、下水処 理場を中
心とし た本市 の ラ イ フ ラ イ ン を 支 え る重要 な 公共施 設をはじ め、斎 場 や温水プ ールなど の 市有財 産
が集積 してい る 。そ の 他 、大 規 模 工 場 に加え、中 小工場と 住宅が共存 する街並 みが形成さ れている。
一方、 大規 模 な 工 場 の 土 地 利 用 転 換も進ん で おり、 近年では 、物流 ・ 商業機能 を集約し た 大型複
合施設 が立地 し 、民 間 バ ス 事 業 者 に よるバス営 業所の建 設も予定さ れている 。
3 . 塩浜3丁目 周 辺 地 区 の 主 な課 題
1)地 区内 道 路 の 改 善
 幹線 道 路 と 地 区 内道 路 の 接 続形態( 位置、道路 構造)が 脆弱
2)市 有財 産 の 有 効 活 用
 利用 さ れ て い な い市 有 財 産 が存在
3)幹 線道 路 の 機 能 強 化 と 沿 道 環 境 の 改 善
 川崎 臨 港 警 察 署 前交 差 点 は 環境基準 非達成
 臨港 道 路 整 備 に よる 交 通 流 動変化
 路上 駐 停 車 車 両 によ る 交 通 阻害
4)街 並み の 改 善
 施設 の 更 新 や 利 用状 況 等 に よる沿道 の景観形成
 緑の ネ ッ ト ワ ー ク化 が 必 要
5)市 民利 用 施 設 へ の 交 通 ア ク セ ス
 殿町 夜 光 線 の 沿 道 に 立 地 す る温水 プールなど の市民が 利用する 施設の利用 状況に応 じた
交通 ア ク セ ス
主な 課 題 図
環境基準達成に
向けた対応
1)土 地利 用
 公共施 設の更新 整備等にあ わせた市 有財産の有 効活用
 ライフ イノベー ション分野 の中心拠 点である殿 町3丁目 地区を支援 ・補完す る機能導入
 下水道 資源等の エネルギー 活用や資 源循環を踏 まえた環 境配慮型施 設の導入
 臨海部 への立地 誘導に資す る交通ネ ットワーク の構築に 向けたバス 拠点施設 の形成
 既成市 街地等と の共生、市 民が利用 する施設を 中心とし た開かれた 地区形成
2)基 盤整 備
 公共施 設の更新 時期を踏ま えた土地 利用を支え る基幹的 道路の段階 的整備
 バス拠 点施設の 進出や基幹 的道路整 備による臨 海部のバ ス交通機能 強化
 周辺道 路整備動 向を踏まえ た交通機 能強化や沿 道環境改 善
 公園等 の公共空 間と立地企 業による 緑の創出な どによる アメニティ ・回遊性 の向上
---------------------------------------------------------------------------------------
基 本 方針 図
利用許可に係る今後の対応
適正管理及び
今後のあり方の検討
路上駐車による
沿道環境悪化への対応
商業・業務
エリア
施設更新計画の
検討及び有効活用
公共公益施設等
集積エリア
緑の
拠点
水辺の
拠点
緑のネットワーク化、
回遊性の向上
バス
車庫
街並み改善
皐
橋
水
江
町
線
施設更新計画を
踏まえた有効活用
臨港道路整備等に伴う
交通流動変化への対応
上下水道局
(下水処理場等)
5 . 整 備 の方 向 性
産業道路
臨港署
市有財産
更新を 控えた公 共施設が 多く集積 して いる エリアを “機能導 入・有効 活用推進 地区 ”と して、
公共施 設等の更 新整備に合 わせて、 具体的な取 組を進め る。
1)臨 海部 の 活性 化に 資する機 能 導入
 市有財 産の有効 活用による 新たな機 能導入
 土地利 用を支え る基盤整備
2)臨 海部 の 産業 成長 を支える 交 通機 能 の強 化
 臨海部 の交通利 便性向上に 資するバ ス交通機能 の強化
 ドライ バーのレ スト機能な ど臨海部 の交通・物 流をサポ ートする機 能導入
 周辺道 路ネット ワーク整備 の動向を 踏まえた幹 線道路交 通の円滑化 や沿道環 境の改善
3)安 全・ 安 心、 快適 で魅力あ る 地区 形 成
 緑化の 推進など による潤い のある地 区整備
 エネル ギーや環 境技術等の 活用によ る地球環境 貢献
 災害に 強い地区 形成
 市民が 利用する 施設を中心 とした開 かれた地区 形成
建設緑政局
(道路等)
建設緑政局
(公園)
殿
町
夜
光
線
既成市街地
エリア
交通の
拠点
施設の利用状況に応
じた交通アクセス
商業・業務エリア
工場エリア
サポート機能
の導入
水江運河
港湾局
(臨海鉄道等)
既成市街地エリア
公共公益施設等集積エリア
地区の土地利用を支える
基幹的道路
幹線道路とのアクセス改善
環境局
(クリーンセンター等)
凡 例
交通局
(旧市電用地)
健康福祉局
(葬祭場)
臨海部
幹線道路
(構想)
工場エリア
幹線道路交通の円滑化、
沿道環境改善
水と緑のネットワーク化
機能導入・有効活用推進地区