制作者が挑戦するHDR技術の表現力 立教大学映像身体学科 佐藤一彦教授制作 新作『4Kでよみがえる浮世絵2』 HDR制作の 経験でわかった 課題整理 前号(4月号)でレポートした立教大学映像身体学科の佐藤 一彦教授が制作する新作『4Kでよみがえる浮世絵2 歌川広 重「名所江戸百景」∼江戸の豊穣な色世界をめぐる∼』 (浮 世絵2)は4Kの高精細さと、最新の表現技術として注目され るHDR技術とBT.2020規格を生かした制作に取り組んだも のだ。前号では撮影段階での取り組みを佐藤教授と撮影カ メラマンの本田茂氏に「HDR制作のねらいと取り組みの仮 説」を聞いた。そして、2月に編集と仕上げをIMAGICAで行 った。そこから見えてきた課題を取材した。 (レポート:吉井 勇・本誌編集長) 仕上げに入ったEditルームで 聞いた会話から うな議論を耳にした。 ットと、同じ葉の映像で陽があたっていない 「この文字の白、まぶしくないかな」 時のカットを連続させようとしたとき、 「こ 「これまでの SDR なら問題ない程度ですよ」 れはまずいぞ。わかっちゃうな」と、HDR 1月末に 4K 撮影を終えた『浮世絵2』は、 「ビデオ IRE は 100%なんだけど」と「10bit となったことでより繊細な表現の差が見えて オフラインで仮編集を終え、最終段階のポス CV(コードバリュー)と IRE、Nit/cd の換 トプロ作業を 2月半ばに IMAGICA で行っ 算表」を見ながらのコメント。その換算表を ている。そのポスプロの最終段階の作業ぶり を Edit ルームで取材した。立教大学4K 制 作の佐藤教授、撮影カメラマンの本田氏、そ してテクニカル面を担当した立教大学助教の しまったのである。 表示するタブレットを全員が見る。 「もう少し落とさないと、目が上がっちゃう よ」 「これぐらいでどうですか」 カラリスト (右) と本田氏は原画 と見比べながら グレーディング 作業を進めた 石山智弘氏と、IMAGICA の DIT、編集マン、 「何 % なの ?」 カラリストのスタッフたちが HDR 編集をあ というように、テロップの白文字を輝度を決 る程度終え、テロップ入れに入っていた。 めるのに何度も確かめる。つまり、HDR と シーン画面を紹介するテロップであるが、 いうダイナミックレンジの幅が広がったため 文字の色、 縁取りと文字を乗せる「ザブトン」 に選択する範囲が増えたのである。 と呼ぶ背景模様のバランスをどうするか、と また、こんなとまどいもあった。実景の映 いうことで HDR 編集での課題を象徴するよ 像で葉に太陽光があたり、白く光っているカ 40 5-2016 換算表を表示す るタブレットを 読みながら進め る
© Copyright 2024 ExpyDoc