2015年

ちゅうしゅう めい げつ
2015年9月
上石神井小学校しぜん探検隊
9月27日(日)の月→中秋の名月
9月28日(月)の月→スーパームーン
お
てんき
わる
あおぞら
こい
夏休みの終わりころから、長い間天気が悪く、秋の青空が恋しいところで
す。9月のおわりごろは、天気がもう少しもちなおすといいですね。
げつまつ
ちゅうしゅう
めいげつ
つきみ
さて、この月末に見られるのは、27日(日) 中 秋 の名月(お月見)と、
まる
そのよく日、28日(月)のスーパームーンです。ただの丸い月ですが、よー
かんさつ
ーく観察すると、ふだん気がつかなかったことがいろいろわかってきます。ス
わだい
ほんとう
ーパームーンなどといって、話題になってはいますが、本当に大きく見えるの
でしょうか?うさぎはどっちむきで、なんびきいますか?日曜日でもあるので、
きかい
きろく
この機会に月とじっくりにらめっこして、記録してみましょう。
こんなことをしらべてみましょう
めいげつ
①名月・
・まんまる?わずかにかけている?
ちゅうしゅう
名月といえば、まんまるの月を思いうかべますが、 中 秋
の名月は、まん月とはかぎりません。今年の名月は、どう
でしょうか? 新月からまん月まで、14.8日であること
うご
みち
えん
月の動く道が、だ円でびみょうにずれていることなどから、
じゅうごや
きゅう
まん月の日と十五夜の日( 旧 れき8月15日)が1日~2
か
日ずれることがよくあります。今年の月はどちらかが欠け
て見えていませんか?月をあながあくほどよく見て、まん
まるかそうでないかを、見てみましょう。
②うさぎをみつけよう
月のおもてのうさぎがわかりますか?うさぎはどんな
かっこうで見えていますか?向かって右が耳?左が耳?
じかん
さらに、それが時間とともに、かたむきがどうかわってくる
しら
のか調べてみましょう。うさぎのかっこうをスケッチして
ご
ご
なんとう
みましょう。午後6時(東の空)と9時(南東の空)のよ
うに見る時間を3時間ほどあけるとわかりやすいでしょう。
③見かけの大きさをしらべよう
しら
ひつよう
月の見かけの大きさを調べてみましょう。必要なのは
えんだま
えんだま
5円玉です。5円玉のあの小さなあなに月が入るかどう
か調べてみてください。うでは、しっかりとのばして5
円玉をもつのがこつです。
い
ち
へ ん か
④位置の変化をしらべよう
い ち
月は時間がたつと、見える位置がどうかわってくる
かんさつ
でしょうか?2時間くらい観察する時間をあけると
でん
わかりやすいです。まわりのけしき、
(木、たてもの、電
ちゅう
でんせん
めじるし
柱 、電線など)を目印にするとよいでしょう。
⑤月かげを見よう
日かげ、月かげ、星かげ・・・見たことあるのはどれで
ばん
すか?「月のいい晩でした。
どうわ
いっせつ
ごんは、かげをふみふみいきました。」童話「ごんぎつね」の一節です。27日はき
つねの「ごん」になった気持ちで月かげを見てみましょう。
月がじゅうぶん大きいと、ものにはかげができているのが
わかります。ふたりで連れ立ってでかけて、道のくらがりで、
月によってかげぼうしができているのを見てみましょう。
がいとう
まわりに明るい街灯などがないところでさがしましょう。
月が低いと、かげはのびてしまってよくわかりません。
む
⑥デジカメを向けよう
きょりは∞(むげん大)
シャッタースピードはオートまたは、
1/500 1/125 などいろいろ
ためしてみましょう。フラッ
シュは切っておきます。ズ-ムア
ップするときは、三きゃくがあ
るといいでしょう。
ひ る ま しゃしん
まん月はとても明るいので、昼間写真をとるのと
同じようにさつえいすることができます。できれば
ひょうめん
ズームをきかせて、かくだいして、 表 面 のもよう
をどこまでうつしとれるかやってみましょう。スマ
そうがんきょう
ちょくせつ
ホでは、ズームは使わないで、双 眼 鏡 などを 直 接
さつえい
うつ
のぞかせて撮影すると大きく写るようです。家の人
そうだん
と相談していろいろためしてみましょう。
つ き み
ふうしゅう
しら
⑦お月見の 風 習 を調べよう
そな
お月見には、何をお供えしますか?
じゅうさんや
まめめいげつ
きゅうれき
旧 暦 9月13日の月(今年は、10月25
ちゅうしゅう
めいげつ
めいげつ
日(日)の月、十三夜)は豆名月とよばれていますが、 中 秋 の名月は「いも名月」
そな
です。この「いも」って何いもですか?いものほかにどんなものをお供えしますか?
なし?ぶどう? まるいものならなんでもよさそうですが。おばあちゃんやおじいち
ゃんに聞いてみましょう。またお月見のならわしで、その日ばかりは、おそなえもの
きんじょ
いえ
ぎょうじ
のこ
を近所の家からとってきてしまっていいという「お月見どろぼう」の行事が残ってい
ちほう
しら
る地方もあるようです。ほかにもお月見のならわしには、どんなものがあるのか調べ
てみましょう。 ★参考 絵本「おつきみどろぼう」ねぎしれいこ作 世界文化社
⑧スーパームーンって何?
「スーパームーン」とは、ふだんのまん月より、大きく見えるまん月のことです。
ちきゅう
やく
とお
みち
月は地球のまわりを約1ヶ月かけてまわっています。その通り道は、わずかにゆがん
えん
きょり
きょり
まんげつ
だ円なので、地球と月の距離が近い時と遠い時があります。その距離が近い時と満月
が重なれば、ふだんより大きな月が見えるわけです。ただ、その大きさの違いは、小
いちわりま
さい時とくらべて、1割増しほどなので、目で見て大きく感じるかどうか、びみょう
かんさつ
かん
きろく
なところです。またスーパームーンをじっさいに観察して、どう感じたかを記録して
ください。次の中から選ぶとしたらどれになりますか?
ア)スーパームーンは、まちがいなく大きく見えた。
イ)スーパームーンは、大きく見えたような気がした。
ウ)スーパームーンは、ふだんの月とあまりかわらなかった。
エ)スーパームーンは、ふだんの月とまったく同じだった。
」
な ん じ
スーパームーンを何時に見るか・・?
でんちゅう
たてもの
目のさっかくで、月は、まわりにくらべるもの( 電 柱 、木、建物など)があると、
で
よる
大きく見えるようです。28日(月)の月の出は、17:40なので、夜おそくより
はや
じかん
ひく
たてもの
も19時ごろの早い時間の方が高さが低いので、まわりに建物や木などが入りやすく
かんさつ
し
なります。早い時間をねらって観察すると、より大きく見えるかも知れません。
もし月が見られなかったら!!
あきらめるのは、まだ早いです。お月見が終わっても、こんなにたくさんの名前が
つけられた月があります。(ほかにもたくさんあります)晴れたら、スケッチしてみ
ましょう。27日(日)28日(月)にできなかったことをやってみてください。ただ
よ
ふ
し、日がおそくなると、月の出がおそくなり、月を見ていると夜更かしをしてしまう
ので、ちゅういしましょう。
○十五夜(じゅうごや) (9月27日の月)
○十六夜(いざよい) (9月28日の月)
「すぐに」という意味で
○立待月(たちまちづき)
(9月29日の月)
使われる「たちまち」と
○居待月(いまちづき) (9月30日の月)
いう言葉。このあたりか
らきているようですよ。
○寝待月(ねまちづき) (10 月1日の月)
なまえ
よ
しら
どうして、こんな名前で呼ばれているのか、調べ
てみましょう。
ヒント:月の出るじこくとかんけいがあります
月をかんさつするためにこどもだけでとおくにいくのはやめまし
ょう。かならずおとなといっしょにやりましょう。
中秋の名月・スーパームーンの
かんさつきろく
年
かんそう 気づいたこと
組(
)
かんさつした日 (
)
かんさつした時こく(
)
かんさつした場所(
)
〇いちばん下に観察した場所で見えるけしきを書く。 〇方位じしんで方位を調べ書く。〇 スケッチだけ
でなく、気がついたことも書く。
〇 かならずおとなといっしょにやりましょう。