今年の夏は理科の自由研究にチャレンジ!! かんさつ じつけん この夏休みに,これまでなかなかできなかった観察や実験,調べてみたいと思っていた ことを研究したり,調べたりしてみましょう。夏休みはそのためのよいチャンスです。 さんこう さいご かんさつ じっけん 次のことを参考にし,計画を立て,最後までがんばって観察や実験を続けてみましょう。 ぐ ん てん なお,みなさんの研究の中からいくつかを選んで,会津若松市の理科研究物作品展に出品 がんば しますので,頑張りましょう。 す す じぶん 1 研究の進め方 もんだい 2 自分の問 題をはっきりと持つ。 かんさつ し じっけん し ○観 察したい ○知りたい ○実 験したい ○調べたい ○作りたい ほうほう かんが けんきゅう 方 法を 考 え,研 究する。 てじゅん ○ 研究の手 順を考える。 ○ 観察や実験の方法を考える。 そくてい たし きろく ・観察する ・実験する ・測 定する ・確かめる ・記録する 研究したことをまとめる。 せいり ○ 整理する。 しゃしん え ず ○ まとめる。 (写 真・グラフ・絵・図など) ぎもん もんだい のこ ○ 疑問,問題として残ったこと,はっきりしない点は何か。 3 けんきゅう 研究のまとめ方 けんきゅうてーま 1.研究テーマ だいめい ○ か 研究題ど 名を書く。 うき 2.研究の動機 ○ りゆう どうして研究しようと思ったのか,その理由を書く。 もくてき 3.研究の目的 ○ なにを調べようとしているのか,研究のねらいをはっきりさせる。 ○ よ 研究する内容がわかるように書く。 そう 4.予想 かんさつ ○ じつけん 観 察や実 験をはじめる前に,多分こうなるだろうと思うことを書く。 けいかく ほうほう 5.研究計画および方法 めやす ○ おおよそまとめておき,研究の目安にする。 ばしょ じこく ・ 場所(どこでやる) ・時刻(いつやるか) しら か た さいしゅ ・ 調べ方(どうやるか) ・採 取(どうやって集めるか) けっか 6.研究結果 ないよう ず ひよう つづ きろく ○ こうさつ 内 容と結果をグラフや図, 表 に続けて記録する。 7.考察 たし ○ はんせい 研究してわかったことや確かになったことを書く。 8.反省 ○ ぎもん もんだい 研究してみて疑問に思ったことや問 題になったこと,はっきりしないこと か などを書く。 ぶんけん さんこう 9.文献(参考にした本などがあれば書く) 研究テーマの例 い が い じ ぶ ん さが ここにのせてあるもの以外にもたくさんあります。自分で探してみましょう。 ていがくねん ○ 低学年 かんさつ かんさつ いと で ん わ し ゃ ぼ ん だ ま ・アサガオの観察 ・アリの観察 かんさつ ・糸電話 ・シャボン玉 かんさつ あ ぶ り だ まめでんきゅう かんでんち ・ヒマワリの観察かんさつ ・カタツムリの観察 ・あぶり出し ・豆 電 球と乾電池 かんさつ なつ ふく ふゆ ふく くさ はな たねあつ ・グラジオラスの観察 ・ウサギの観察 ・夏の服と冬の服 ・草と花の種集め かんさつ あつ むししら は かたち しら ・ホウセンカの観察 ・花に集まる虫調べ ・葉の 形 とすじ調べ ・ふんすいなど ○ 中学年 ・カイコの観察 ・アリじごくの観察 ・空気の温度と地面の温度 ・カブトムシの観察 ・クモの観察 ・モヤシの育ち方 ・川の観察 ・オタマジャクシとカエル ・日なたと日かげの温度 ・クキの伸び方 ・空気でっぽう ・ヘチマの観察 ・こまの研究 ・ハエの観察 ・かぼちゃの観察 ・ふろの沸(わ)き方調べ ・水の蒸発調べ ・きゅうりの観察 ・日光と鏡 ・コオロギの観察 ・温度調べ ・アブラナに似た植物 ・虫めがね ・土調べ ・布地調べ ・サツマイモの研究 ・豆電球 ・風の向き調べ ・家の中の温度 ・家のまわりの植物 ・でんぷん調べ ・セミの観察 ・せっけん作り ・池や小川の虫の観察など ○ 高学年 ・種の発芽調べ ・ゴキブリの観察 ・葉脈の観察 ・ナメクジの観察 ・ナスの観察 ・植物の水の吸い上げ調べ ・葉のヨード反応調べ ・ミミズの観察 ・ぼうふらの観察 ・オジギソウの観察 ・菊の仲間の植物 ・稲の仲間の植物 ・プランクトンの観察 ・花粉調べ ・川原に多い植物 ・池や小川の小さな生き物 ・きのこの観察 ・日なたと日かげの植物 ・葉の気孔の観察 ・光に集まる虫調べ ・力とものの伸び方 ・大きな結晶作り ・太陽の一日の動き ・振り子の観察 ・水溶液と電流 ・太陽の高さと気温 ・紙の水の吸い方 ・洗剤の洗う力 ・太陽の南中高度調べ ・ふろの沸き方とさめ方 ・影の長さの変化調べ ・熱の伝わり方 ・電磁石の強さ ・星の動きの観察 ・さびの研究 ・洗濯物と乾く時間 ・風向き調べ ・水溶液調べ ・日の出日の入りの方 ・石調べ ・紫外線を防ぐ ・寒天を使った電気分解 など 研究の例(低学年の例) 1,研究テーマ 「ありのかんさつ」 2,研究しようと考えたわけ 虫や生き物が好きで,アリのことについていろいろ調べたが,アリはどんな食 べ物が好きなのか,もっと知りたいので研究しようと思った。 3,研究のねらい ありはどんな食べ物が好きかを調べる。 4,研究の方法・計画 ① いろいろな食べ物をアリのすの周りに置く。 ② アリの集まるようすをかんさつする。 ③ 1日に5~6回調べる。 5,予想 ○ アリはあめやチョコレートが好きなのではないのか。 ○ せんべいやごはんはきらいではないか。 6,観察・研究 7,考えたこと(結果から,どのようなことが考えられるか。) 8,まとめ(研究して感動したこと,感想を書こう。) どんなものにまとめたらよいか? 1 スケッチブックにまとめる。 ○ 大きくかける。 ○ 花びらや葉などをはることができる。 ○ 色をぬることができる。 ○ 絵や図が書きやすい。 2 しっかりとしたノートにまとめる。(クリアファイル) ○ 自分の研究してみたいもに合わせてノートをえらぶ。 ○ つかいやすい。 ○ 文字がていねいにかける。 3 画用紙などを切って,本にする。 どのようにまとめたらよいか? 1 表やグラフを使う。 ○ わかりやすく,見やすい。 2 写真を撮ったり,スケッチをしたりする。 ○ 観察や研究の様子がよくわかる。 ○ 細部までよくわかる。 ○ 変化の様子がわかる。 り か じ ゆ う けんきゆう わたしの理科自由研究 の計画表 けんきゅう 研 究のテーマ 研究しようと おも 思 ったわけ しら 調べたいこと い つ 調 べ どこで か きろく た た その他 じゅんび 準 備物 ねん くみ しめい 年 組 氏名
© Copyright 2025 ExpyDoc