平成28年度保育園・認定こども園 利用申込のしおり

平成28年度保育園・認定こども園
利用申込のしおり
保育園とは・・・
保育園は、保護者の仕事や疾病などの理由により家庭での保育が困難な児童を保護者に
代わって保護養育することを目的とする児童福祉施設です。
認定こども園とは・・・
認定こども園は、幼稚園と保育園の機能や特徴を併せ持ち、地域の子育て支援も行う施
設です。
※幼稚園部分の利用を希望される場合は、事業者に直接申込みを行ってください。内定を
受けた場合は、市へ教育標準時間認定の申請を行ってください。(利用申込と認定申請は
同時に行うことも可能です。)
1.入園受付期間
平成 27 年 11 月 2 日(月)~ 平成 27 年 12 月 4 日(金)
2.申請書受付場所
各保育園、認定こども園又は、境港市子育て支援課(保健相談センター内)
3.定員及び対象児童
施設名
所在地
対象児童
定
員
乳児
1~2
歳児
3~5
歳児
開所時間(標準時間)
電話番号
わたり保育園
渡町1342-1
120
×
△
○
7:30~19:00
45-0656
あがりみち保育園
中野町168
110
×
△
○
7:30~19:00
42-3553
なかはま保育園
小篠津町820
120
×
△
○
7:30~19:00
45-0208
栴檀保育園
東本町83
120
生後8週後
○
○
7:15~19:00
44-6541
みなと保育園
中野町2055
60
生後8週後
○
×
7:30~19:00
44-2277
つばさ保育園
幸神町1695
105
生後8週後
○
○
7:30~19:00
45-0854
あまりこ保育園
福定町216
150
生後8週後
○
○
7:30~19:00
44-1393
育成保育園
芝町494-1
50
生後8週後
○
×
7:30~19:00
44-1958
外江保育園
外江町1770-1
150
生後8週後
○
○
7:30~19:00
42-3230
夕日ヶ丘保育園
夕日ヶ丘1丁目
66
70
生後8週後
○
○
※認定こども園
美哉幼稚園・
びさい保育園
明治町175
134
満1歳~
○
○
7:00~19:00
※土曜日は 18:00 まで
7:30~18:30
45-4433
42-2839
△・・・市全体の入園申込みが多い場合、入園可
※認定こども園美哉幼稚園・びさい保育園の幼稚園部分を利用する場合は、園に直接願書を提出してください。内定を受けた
場合は、市へ教育標準時間認定の申請を行ってください。
お問い合わせ(℡47-1045
- 1 -
境港市子育て支援課 児童係)
4.保育の必要性の認定
保育園・認定こども園(保育部分)等の利用を希望する場合は保育を必要とする認定
(以下、「保育認定」といいます)を受けていただく必要があります。
※次年度4月の利用に向けた認定事務が集中するため、審査に時間を要しますので、審
査結果は1月にお知らせします。
(1)保育認定の種類
認定区分
対象者
利用できる主な施設・事業
1号認定
「教育」を希望する満3歳以上の子ども
幼稚園
(教育標準時間認定)
(2号認定を除く)
認定こども園
2号認定
保護者の就労状況などにより、「保育が必要な理
保育園
(保育認定)
由」に該当する満3歳以上の子ども
認定こども園
3号認定
保護者の就労状況などにより、「保育が必要な理
保育園、認定こども園
(保育認定)
由」に該当する満3歳未満の子ども
地域型保育事業
(2)保育認定の事由
保育認定を受けられるのは、保護者のいずれもが以下の理由で昼間子どもを保育できな
いと認められる場合です。
必
保育が必要な理由
要
書
類
保育が可能な期間
(5.申込に必要な書類参照)
(1)仕事をしている
①※単身赴任の場合も必要です。
(1ヶ月48時間以上)
または②
就学前まで
(2)妊娠・出産
母子手帳
出産日から8週間を経過する日の月末まで
(3)長期療養中・心身に障がい等がある
③または④
療養の必要がなくなるまで
(4)親族の看護・介護をしている
⑤
看護・介護の必要がなくなるまで
(5)求職活動(起業準備を含む)を行
っている
求職に関する申立書
有効期間の開始日から90日を経過する日の月末
まで
(6)就学している
就学(予定)証明書
卒業予定日又は修了予定日の月末まで
(7)災害復旧に従事している
窓口にて相談してください
災害復旧が終了するまで
(8)その他、各号に類する状態である
窓口にて相談してください
市長が必要と認める期間
(3)保育必要量(保育園等を利用できる時間)
2号認定または3号認定を受ける方は、保護者の就労時間などの事由により、さらに
「保育標準時間」と「保育短時間」に区分されます。
区分
保護者の就労時間
保育標準時間
1ヶ月あたり120時間以上就労
保育短時間
1ヶ月あたり48時間以上就労
利用可能な時間
11時間
8時間
<平日保育時間の例>
7:30
8:30
16:30
18:30
延長
保育
保育標準時間 (7:30~18:30)
延長
保育
保育短時間(8:30~16:30)
19:00
延長保育
※就労時間が120時間未満であっても、勤務時間帯の関係から上記の保育短時間利用可能時間帯を超えて施設を利用せざるを得ない
場合等は、保育標準時間として認定します。あらかじめご相談ください。
- 2 -
5.申請に必要な書類
「平成28年度施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書兼保育施設・事業
利用申込書」に合わせて、保育園利用申込児童は「誓約書」の提出が必要です。
加えて、保護者及び同居する65歳未満の親族について保育ができないことを証明する
書類が必要になります。
保育ができないことを証明する書類
① 就労(予定)証明書等
② 自営業等就労申告書等
③ 診断書またはそれに代わる書類等
④ 障がい者手帳等の写し
⑤ 看護・介護をうけている方の状態が確認できるもの(介護認定証等)
また、その他に必要な書類等についても、申込時に提出をお願いする場合があります。
【注意】★平成27年1月2日以降に転入してきた方で新規申込の方は、平成27年度の市県民税課税証明書等の提出が必要です。
6.その他
項
目
説
明
身体障害者手帳・
申込児童又は同居の家族が身体障害者手帳等を持っている場合は、手帳等のコピーを提出してくださ
療育手帳のコピー
い。(利用者負担金減額適用に必要です。)
申込児童に、幼稚園等へ在園中の兄弟姉妹がいる場合は提出してください。(在園証明がないと、同時
在園証明
在園の1/2減額制度が適用できません。)
申込児童のアレルギー等
について
申込児童に食物アレルギーや疾病、障がい等がありましたらお早めにご相談ください。食物アレルギー
を有する児童については個別に状況を把握させていただき、適切に除去食あるいは代替食を提供しま
す。(別途、聞き取りや書類提出をお願いすることがあります。)
申込書類等について
申込書類や添付書類等に不備があった場合は、受付できない場合があります。
また、内容に虚偽が判明した場合は入園内定・決定を取り消す場合があります。
※ 「利用者負担金決定通知書」発送後に必要書類を添えて、修正の申出をされた場合は利用
者負担金の再計算を行います。
口座振替のご案内
利用者負担金の納付は、口座振替を原則としています。お取引先の金融機関、市役所窓口又は
郵送で平成28年3月末までに手続をしてください。
入園までの流れについて
① 申込締切 ⇒②認定証の交付、利用調整結果の通知
(12月4日)
⇒③各園入園説明会の実施
(1月下旬発送予定)
(2月中~下旬実施)※認定こども園は別途
⇒④利用の承諾、利用者負担額の通知 ⇒⑤施設の利用開始
(3月中旬~下旬発送予定)
(4月1日~)
※必要に応じて、家庭実態調査を実施する場合があります。
◎保育園への入園については、
・ 保育園へ入園できる基準に該当しないために入園が認められない場合
・ 希望者が多数いるため希望する保育園へ入園できない場合
・ 保育園へ入園できる基準の該当事由により保育の実施期間の希望に添えない場合
がありますので、あらかじめご承知ください。
- 3 -