こちら - 越前市

平成 29 年度 認定こども園・保育園園児募集案内
発行:越前市子ども福祉課 0778(22)3006
認定こども園・保育園とは
◆
認定こども園
幼稚園と保育園の両方の機能や特徴をあわせ持つ施設です。保護者の就労に関係なく利用可能(0 ~ 2 歳児は保育部のみの
利用となるため、保育の必要性に該当することが必要)である他、地域の子育て拠点としての役割も担っています。
◆
保育園
保護者や同居の親族が仕事や病気などによりご家庭でお子さんを保育できない場合に、保護者にかわって保育することを目
的とした児童福祉施設です。そのため、家庭で保育できない事情がある場合にのみ利用できます。
認定申請・入園申込の流れ
①
申込書および必要
書類の提出
申込期間内に申込書
と必要書類を提出し
てください。
【10/11 ~ 10/28】
⑤
利用先の
決定
②
③
書類審査
入園面接
(2 号・3 号認定)
す(*注 1)。
内定通知の送付
1 月末に、内定通知
を送付します。
入園選考
・2 号、3 号認定…ご家庭でお子さんを保
ご家庭でお子さん
を保育できない程
度を市が審査しま
⑥
④
書類だけでは把握で
きないご家庭の状況
やお子さんの様子に
ついて伺います。
【12 月中】
育できない程度を市が審査し(*注 1)、
保育の必要性の高い順に、入園を承諾
します。
・1 号認定…申込人数が定員を超えた
場合は、施設が選考を行います。
⑦
承諾
・支給認定証、入所承諾書を 2 月中旬に送付します。(4 月・5 月入園児童のみ)
・6 月以降入園児童には予約確認書を送付します。
不承諾
ご希望の施設、入園時期について再度お聞きし、利用先のあっせん等を行います。
*注 1 選考基準については、市ホームページをご覧ください。また、子ども福祉課窓口でもお渡ししています。
目 次
1. 認定こども園・保育園とは ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1ページ
2. 認定申請・入園申込の流れ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1ページ
3. 保育の必要性の認定、教育・保育の必要量について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 2ページ
4. 利用可能な施設について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 3ページ
5. 保育料について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 4ページ
6. 認定こども園・保育園一覧 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 5ページ
7. 必要な添付書類 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 6ページ
8. 面接調査について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 6ページ
9. 認定こども園・保育園に関する Q&A ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 7~9ページ
10. 入所申込書の記入例 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 10 ~ 11 ページ
1
保育の必要性の認定、教育・保育の必要量について
◆
入園できる基準
認定こども園幼稚部
越前市に住民登録している 3 歳以上のお子さん。施設の受け入れ人数に余裕があれば入園可能。 認定こども園保育部・保育園
保護者や同居の親族のいずれもが、「保育の必要性」のいずれかに該当することが必要。
保育の必要性
基 準
保育認定期間
・常態として、月 64 時間以上(概ね 1 日 4 時間以上かつ週 4 日以上)働い
ている場合
・常態として、月 64 時間以上学習に専念している場合
①
就労・就学等
*育児休業中の方は、育児休業明けから就労理由により入園可能。
最長就学前まで
*平成 29 年度内の仕事復帰が決まっている場合は、必ず入園予約をしてく
ださい。仕事復帰月からの予約が可能。(例:7 月 1 日復帰の方は、7 月 1
日入園の予約申し込みが可能)
妊娠中または出産後間もない場合
②
妊娠・出産
③
保護者の疾病・障害
④
高齢
⑤
介護・看護
⑥
災害復旧
⑦
求職活動
◆
産前 1 か月~
出産予定日の産前 1 か月~産後 6 か月以内
産後 6 か月以内
病気や怪我を負っている場合や、心身に障害がある場合
必要な期間
平成 29 年 4 月 1 日時点で、65 歳以上である場合
最長就学前まで
病気や怪我を負っている方がご家族におられ、常時、介護または看護をして
いる場合
火災・震災・風水害にあい、その復旧作業にあたっている場合
必要な期間
必要な期間
求職活動を行う場合
最長 2 か月
*入園後 2 か月以内に就労先が決定しない場合は退園となります。
教育・保育の必要量
教育・保育の必要量
保育の必要性
教育標準時間
教育・保育時間
なし
(1 号認定)
午前 8 時から午後 2 時半頃まで
○パートタイム就労を想定
保育短時間
1 か月 64 時間以上 120 時間未満の場合
午前 8 時から午後 4 時頃まで
(2 号認定・3 号認定)
(概ね 1 日 4 時間以上かつ週 4 日以上)
午後 4 時頃以降の利用は延長料金が発生します
*その他、上記に順ずる理由のある場合
○フルタイム就労を想定
保育標準時間
1 か月 120 時間以上の場合
(2 号認定・3 号認定)
午後 6 時以降の利用は延長料金が発生します
(概ね 1 日 6 時間以上かつ週 5 日以上)
*その他、上記に順ずる理由のある場合
※ 教育時間、保育時間は施設によって異なります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。
◆
認定区分
認定区分
有効期間
教育・保育の必要量
利用施設
1 号認定
3 歳児~小学校就学前まで
教育標準時間
認定こども園(幼稚部)
2 号認定
3 号認定
3 歳の誕生日の前日
~小学校就学前まで
0 歳~ 3 歳の誕生日の
2 日前まで
保育標準時間
保育短時間
認定こども園(保育部)・保育園
保育標準時間
保育短時間
認定こども園(保育部)・保育園
2
利用可能な施設について
就労状況による例:父、母、子の3人家族の場合
(65 歳未満の祖父母と同居している場合、祖父母も就労等の保育ができない理由が必要です。)
◆
3~5歳
子どもの年齢は?
(H29 年 4 月 1 日現在)
保護者の就労状況は?
保護者のいずれかが
働いている
0~2歳
保護者の就労状況は?
保護者2人とも
働いている
保護者2人とも
働いている
保護者のいずれかが
働いている
求職活動を
したい
求職活動を
したい
1か月の就労時間は?
(1人あたり)
64時間
未満
1か月の就労時間は?
(1人あたり)
64時間
以上
64時間
以上
64時間
未満
選択可能
選択可能
選択可能
1号認定
選択可能
2号認定
3号認定
・公私立幼稚園
・保育園
・保育園
・認定こども園
・認定こども園
・認定こども園
(幼稚部)
(保育部)
(保育部)
家庭内保育等
・一時預かり等が
利用可能
・2歳~私立幼稚園
が利用可能
・1 号認定は、就労等の保育ができない理由がなくても入園可能。
・求職活動で認定こども園(保育部)・保育園に入園する場合、2 か月が求職活動期間。
・認定こども園里山ほのかは、3 歳の誕生日をむかえた翌月から幼稚部での入園が可能。
・就労が理由の場合、月 64 時間以上(1 日 4 時間以上かつ週 4 日以上)勤務していないと 2 号・3 号認定不可。
3
保育料(利用者負担額)について
◆
算定方法
保育料は、父母の市民税所得割額をもとに毎年算定します。4 月から 8 月分は平成 28 年度市民税所得割額、9 月から 3 月分は
平成 29 年度市民税所得割額をもとに保育料を決定します。
◆
児童の年齢
平成 29 年 4 月 1 日時点の年齢で保育料を決定します。年度途中入園の場合でも、4 月 1 日時点の年齢で保育料を決定します。
◆
納付方法
保育料の納付は口座振替となります。振替日は毎月 25 日です。(振替日が土日・祝日の場合は、翌営業日となります)
◆
参考:平成 28 年度保育料徴収基準表
【1号認定・・・認定こども園幼稚部、幼稚園】
階層
区 分
3 歳以上児
1
生活保護法による被保護世帯
0円
2
市民税非課税世帯 (市民税所得割非課税世帯を含む)
0円
3
市民税所得割課税 77,100 円以下
4,000 円
4
市民税所得割課税 211,200 円以下
5,000 円
5
市民税所得割課税 211,201 円以上
6,000 円
*1号認定については、別途給食費がかかります。
【2号認定、3号認定・・・認定こども園保育部、保育園】
階層
3 歳未満児
区 分
1
生活保護法による被保護世帯
2
市民税非課税世帯
3
標準時間
3 歳以上児
短 時 間
標準時間
短 時 間
0円
0円
0円
0円
3,000 円
3,000 円
2,000 円
2,000 円
市民税所得割課税 24,300 円未満
11,000 円
10,800 円
9,000 円
8,900 円
4
市民税所得割課税 48,600 円未満
13,000 円
12,800 円
11,000 円
10,800 円
5
市民税所得割課税 72,800 円未満
21,000 円
20,700 円
18,000 円
17,700 円
6
市民税所得割課税 97,000 円未満
23,000 円
22,600 円
20,000 円
19,700 円
7
市民税所得割課税 133,000 円未満
34,000 円
33,400 円
28,000 円
27,500 円
8
市民税所得割課税 169,000 円未満
36,000 円
35,400 円
30,000 円
29,500 円
9
市民税所得割課税 301,000 円未満
45,000 円
44,200 円
31,000 円
30,500 円
10
市民税所得割課税 397,000 円未満
48,000 円
47,200 円
33,000 円
32,400 円
11
市民税所得割課税 397,000 円以上
53,000 円
52,100 円
35,000 円
34,400 円
★ 18 歳以下の子どもが 2 人以上いる世帯は、2 人目は半額、3 人目以降は無料となります。(ここでいう「子ども」とは、
「18 歳に達する日以降、最初の 3 月 31 日までにある者」です。)
★ 父母の年間所得によっては、子どもと生計を同一にしていると見なされる祖父母(またはそれ以外の扶養義務者)
の所得が保育料の算定に含まれることがあります。
★ 非婚のひとり親を対象として、寡婦(寡夫)控除のみなし適用した市民税額で保育料を算定します。みなし適用に
は申請が必要です。詳しくは子ども福祉課までお問い合わせください。
★ その他、ひとり親世帯(要保護世帯)には、所得に応じて軽減制度があります。
4
認定こども園・保育園一覧
・越前市内の認定こども園及び保育園はすべて早朝夕方に延長して開園しています。ただし、延長には別途利用料が必要です。
・一時預かり、休日保育、学童保育のサービスを実施している施設もあります。お問い合わせください。
・★印の施設は認定こども園です。
施 設 名
電話番号
所 在 地
経営主体
★
認定こども園
北日野
22-1772
矢放町16-4
★
認定こども園
北新庄
22-1974
★
認定こども園
岡本
★
★
定員(予定)
開園時間
受入年齢
120
7:00 ~ 19:00
生後 6 か月以上
20
120
7:00 ~ 19:00
生後 6 か月以上
越前市
20
80
7:00 ~ 19:00
生後 6 か月以上
中津山町41-13-2
越前市
20
120
7:00 ~ 19:00
生後 6 か月以上
42-1029
藤木町12-34
越前市
10
50
7:00 ~ 19:00
生後 6 か月以上
上太田保育園
22-0065
上太田町11-2
越前市
―
90
7:00 ~ 19:00
生後 6 か月以上
家久保育園
24-1244
家久町94-2-1
越前市
―
150
7:00 ~ 19:00
生後 2 か月以上
なかよし保育園
23-8024
高瀬二丁目4-14
越前市
―
120
7:00 ~ 19:00
生後 2 か月以上
二葉保育園
27-1328
五分市町3-6-1
(福)華光会
―
90
7:00 ~ 19:00
生後 4 か月以上
浪花
認定こども園
22-7019
府中三丁目5-12
(福)浪花保育園
10
140
7:00 ~ 19:00
生後 2 か月以上
28-1741
安養寺町89-29-1
(福)安養寺保育園
5
45
7:30 ~ 19:00
生後 6 か月以上
わかたけ
認定こども園
22-6203
高森町18-7-2
(福)
わかたけ共済部
30
170
7:00 ~ 19:00
生後 2 か月以上
そよかぜ保育園
24-0340
高木町12-7-1
(福)
わかたけ共済部
―
150
7:00 ~ 19:00
生後 2 か月以上
南保育園
22-3214
若竹町12-23
(福)和楽園
―
90
7:00 ~ 19:00
生後 6 か月以上
22-6637
堀川町3-14
(福)和楽園
10
80
7:00 ~ 19:00
生後 6 か月以上
西保育園
22-7151
新保町32-10
(福)和楽園
―
90
7:00 ~ 19:00
生後 6 か月以上
国高保育園
23-0983
村国一丁目9-8
(福)和楽園
―
150
7:00 ~ 20:00
生後 6 か月以上
高瀬保育園
23-5203
文京二丁目4-3
(福)和楽園
―
130
7:00 ~ 19:00
生後 6 か月以上
愛星保育園
24-4450
白崎町33-2-1
(福)雛岳園
―
160
7:00 ~ 19:00
生後 6 か月以上
たんぽぽ保育園
24-4460
常久町101
(福)雛岳園
―
110
7:00 ~ 19:00
生後 6 か月以上
味真野保育園
27-2203
上大坪町28-3
(福)育聖会
―
110
7:00 ~ 19:00
生後 6 か月以上
★
神山
認定こども園
23-8688
広瀬町132-3-1
(福)福栄会
25
140
7:00 ~ 19:00
生後 2 か月以上
★
認定こども園
あわたべ
42-0493
粟田部町46-2
(福)町屋福祉会
30
150
7:00 ~ 20:00
生後 2 か月以上
★
認定こども園
里山ほのか
23-0030
氷坂町14-2-1
(福)慶秀会
20
80
7:00 ~ 19:00
生後 6 か月以上
★
幼稚部
保育部
越前市
30
北町38-6
越前市
42-0435
岩本町5-26
認定こども園
南中山
42-0325
認定こども園
服間
★ 安養寺こども園
★
★ 認定東こども園
5
必要な添付書類
☆ 保育料の算定に必要な資料(提出されない場合は、最高階層として保育料を算定します)
★ 保育の必要性を証明するもの(2 号・3 号認定を希望の方のみ)
父・母の分を提出してください。提出されない場合は、入園を承諾できない場合があります。
※ ただし、同居(世帯を別に登録されている場合を含む)されている祖父母が満 65 歳未満の場合で、自営業・農業・
内職・疾病・障害等(常勤・パート・アルバイト以外)がお子さんを保育できない理由の場合は、証明書の提出が
必要となります。
*印のついた様式は、各園・子ども福祉課に備えてあります。また、市ホームページからもダウンロードできます。
保育料
保 育 の 必 要 性
事 由
必 要 書 類
平成 29 年 1 月 2 日以降
に転入予定の方
☆前住所地の平成 29 年度所得課税証明書(父母、各 1 通ずつ)
就労(常勤・パート・ア
ルバイト)
★社会保険証(写)(保険証に勤務先名が記載されている場合)
★勤務証明書*
(配偶者の扶養についている方、及び越前市国民健康保険に
加入している方)
*育児休業明けの
予約申し込みをする方
★勤務証明書*
(まだ出産されていない場合は、出産後の提出で構いません。)
就学
★在学証明書
提出期限
入園後の
7 月 31 日まで
申込書に添付の上、
10 月 28 日 ま で に
自営業
*保護者以外の親族(祖 ★事業(自営等)申告書*
父母など)が経営する ★収入があること、働いていることがわかるもの
事業に就労している場 (例:数か月分の給与明細書やタイムカードの写し)
合も自営業となります。
農業
★農業等申告書*
妊娠・出産予定の方
★出産予定日が証明できるもの(親子健康手帳の写し等)
★育児休業を取得していることがわかるもの(勤務証明書等)
★誓約書(妊娠・出産理由のみで入園希望の場合)
疾病・障害、介護・看護
★診断書* または障害者手帳や介護保険被保険者証の写し
提出してください。
間に合わない場合は
11 月 15 日までに子
ども福祉課へ提出し
てください。
面接調査について(新規入園希望・転園希望の場合)
第 1 希望の施設にてお子さんとともに面接を受けてください。書類だけでは把握できないご家庭の状況や、お子さんの様子
についてお伺いします。面接期間は 12 月中となっています。施設ごとに面接指定日が違うため、日程をご確認ください。指定
日に都合の悪い方は、あらかじめ市子ども福祉課までご連絡ください。お子さんがまだ生まれていないまたは出生後間もない
場合は、保護者の方のみお越しください。
6
認定こども園・保育園に関するQ&A
入園申込みに関すること
Q1:申込みをすれば必ず入園できますか?
A1:1 号認定については、施設の受け入れ人数に余裕があれば入園できます。
2 号認定・3 号認定については、保育の必要性があることが入園要件となり、申込人数が定員を超えた場合は選考とな
るため、第 1 希望の施設に必ず入園できるとは限りません。両親共にフルタイム>パートタイム>求職中といったよう
に、保育の必要性が高いお子さんが優先されます。(*選考基準については、市ホームページをご覧ください。また、
子ども福祉課窓口でもお渡ししています。)
Q2:先着順ですか?
A2:先着順ではありません。ただし、申込期間を過ぎてから申込書の提出があった場合は、入園選考に影響します。
Q3:年度途中の入園予約はできますか?
A3:産休・育休明けによる仕事復帰が決まっている場合は、必ず入園予約をしてください。仕事復帰月からの入園予約がで
きます。(仕事復帰日の確認のため、勤務証明書の提出が必要です。)
求職中の方は、年度途中の入園予約はできません。
例:7 月 1 日仕事復帰の場合は、7 月 1 日からの入園の予約が可能
8 月 15 日仕事復帰の場合は、8 月 1 日からの入園の予約が可能
Q4:転園はできますか?
A4:転居等の正当な理由がある場合のみ、可能です。ただし、優先度は 1 番低くなるため、希望施設に必ず転園できるとは
限りません。なお、年度途中の転園はできません。
Q5:途中入園はできますか?
A5:急な転居等により年度途中からの入園を希望する場合、定員や保育士数に余裕があれば入園することができますが、第
1 希望の施設に入園できるとは限りません。また、近年途中入園は大変難しくなっております。途中入園を希望する場
合、お早めにご相談ください。
Q6:求職中でも入園できますか?
A6:可能です。ただし、入園後 2 か月以内に就労先が決定しない場合は原則として退園となります。また、育休明けの仕事
復帰が決まっている方や内定のある方に比べて優先度は低くなります。
Q7:越前市外の認定こども園・保育園に入園できますか?
A7:越前市に住民票がある方は越前市内の施設への入園が基本です。しかし、越前市内の施設では送迎が不可能であるなど
特別な理由がある場合のみ、越前市外の園に入園可能となる場合があります。ただし、希望施設のある市町村に住民票
のあるお子さんが優先となるため、必ず入園できるとは限りません。
Q8:求職中で申込みをしていましたが、入園面接後に勤務先が決定しました。選考に影響しますか?
A8:面接時点の状況で優先順位をつけるため、面接後に勤務先が決定しても選考に反映されません。ご了承ください。
Q9:年度途中に求職活動をする予定です。勤務先を決めてから入園のお問い合わせをした方がいいですか?
A9:年度途中の場合は、すぐに入園できる施設があるかわからないため、求職活動をする前に認定こども園・保育園の空き
状況を子ども福祉課までご確認ください。その時点で空いている施設をご案内します。
7
認定こども園・保育園に関すること
Q10:私立と公立の施設では何が違いますか? 保育料は違いますか?
A10:公立園は市が、私立園は社会福祉法人等が設置・運営をしています。どちらも国が定めた基準を備え運営されていま
すので、原則としてその内容に違いはありません。保育料も同じです。
Q11:子どもが食物アレルギーです。給食はどうなりますか?
A11:基本的に、全園で除去食の対応をとるとともに、代替食の対応を行っていますが、重度のアレルギー等で対応できな
い場合は、ご家庭にお弁当のお願いをすることもありますのでご了承ください。
Q12:心身に障がいや疾病がある子どもも入園できますか?
A12:集団保育が可能と診断されているお子さんは入園できます。ご相談ください。
Q13:入園後に慣らし保育はありますか?
A13:慣らし保育は入園する児童の年齢や施設によって異なりますので、施設にご確認ください。
妊娠・出産・育児休業に関すること
Q14:出産を予定しています。入園後の保育期間はどうなりますか?
A14:出産理由により、認定こども園保育部・保育園へ申し込まれる場合、保育期間は出産予定月(もしくは前月)から産
後 6 か月以内となります。原則産後 6 か月以降の保育期間は延長できません。
Q15:妊娠・出産を機に退職します。上の子が在園中ですが、退園しなければいけませんか?
A15:産前 1 か月から産後 6 か月までは、出産理由により在園できますが、産後 6 か月以降、保育の必要性がない場合は退
園となります。認定こども園の場合は、幼稚部への変更が可能なため(3 歳以上児のみ)、幼稚部を希望する場合に
は退園の必要はありません。
Q16:出産後に育児休業を取得します。上の子は退園しなければなりませんか?
A16:産休・育休取得中のお子さんの入園に関しては、次の表のとおりとなっております。産後 6 か月が経過する月の末日
で退園の対象となる場合は、6 か月が経過する月に、認定こども園・保育園を通じて通知をさせていただきます。そ
の時点で、保育の必要性がある場合(次の①~③に該当する場合)には、入園継続の手続きが可能です(施設が受入
れ可能な場合に限る)。
事 由
基 準
保育認定期間
≪出産後、育児休業を取得している場合≫ 産前 1 か月~産後 6 か月以内
3 歳以上児(認定こども園)
産後 6 か月以降も入園可能。ただし、産後 7 か月目からは「1 号認定(幼稚部)」へ変更。
産休・育休
それぞれの
認定期間まで
産後 1 年経過する月の末日まで入園可能。ただし、産後 7 か月目からは「保育短時間認定」
へ変更。【注意】育児休業を 1 年以上取得する場合、保育園の場合は産後 1 年が経過する月
3 歳以上児(保育園)
の末日で退園。
3 歳未満児(認定こども園・保育園)
産後 6 か月が経過する月の末日まで。
≪妊娠・出産を機に退職した場合≫ 産前 1 か月~産後 6 か月以内
妊娠・出産
3 歳以上児(認定こども園)
産後 6 か月以降も入園可能。ただし、産後 7 か月目からは「1 号認定(幼稚部)」へ変更。
3 歳以上児(保育園)
産後 6 か月が経過する月の末日まで。
3 歳未満児(認定こども園・保育園)
産後 6 か月が経過する月の末日まで。
8
それぞれの
認定期間まで
≪産後 6 か月以降も保育の必要性がある場合≫
① 母自身が怪我や病気のため、保育が困難であると診断されている場合
② 現在家庭内保育している子が怪我や病気のため、継続的な通院・看護等の必要がある場合
③ 現在入園している子が、医師や保育士の判断により、継続入所が必要であると判断される場合
Q17:○月職場復帰予定で○月入園の予約をしましたが、△月復帰に変更になりました。入園月はどうなりますか?
A17:この場合、△月入園に変更になります。職場復帰日が変更になった場合、必ず子ども福祉課までご連絡ください。
職場復帰日の確認のため、新たに勤務証明書の提出を依頼します。なお、仕事復帰日が予定より早まった場合、園の
受け入れ体制が整っていなければ入園を早めることができない可能性があります。
Q18:○月職場復帰予定で○月入園の予約をしましたが、復帰せずに退職します。入園はどうなりますか?
A18:この場合、入園予約は取消しとなります。すぐに子ども福祉課までご連絡ください。
その他
Q19:年度途中に仕事を辞めたらどうなりますか?
A19:年度途中に退職された方で、その後も保育を希望される場合は必ず子ども福祉課にて手続きを行ってください。手続
き後、2 か月の求職活動期間が設けられます。2 か月以内に就労先が決定しない場合は原則として退園となります。
また、勤務先が変更になった場合は、必ず勤務証明書を提出してください。
Q20:保育標準時間と保育短時間の変更はできますか? 認定こども園の場合、1号と2号の変更はできますか?
A20:勤務先や勤務時間の変更等により、保育標準時間⇔保育短時間の変更が可能です。勤務証明書等、印鑑を持参の上、
子ども福祉課窓口にて変更申請を行ってください。ただし、申請の翌月からの変更になります。また、1 号⇔2 号の
変更も可能です。(夏休み期間中のみ 1 号⇒2 号へ変更するなど、就労状況の変化等が伴われない支給認定区分の変更
は原則認められません。)
Q21:結婚・離婚したら保育料はどうなりますか?
A21:結婚の場合、届け出をした翌月から、配偶者となった方も保育料の算定対象となります。離婚の場合、届け出をし、
住民票上の住所が別となった翌月から保育料の算定対象者が変わります。
Q22:一時預かりを利用したいのですが、手続きはどこでできますか?
A22:事前に予約が必要なので、各園にお問い合わせください。施設側に受け入れる余裕があれば利用可能です。なお、利
用は最大でも週 3 日が原則です。
未出生児の入園申込みについて
未出生児につきましては、産休・育休取得後の仕事復帰が平成 30 年 3 月末までに決まっている場合は、必ず入園申込みを
してください。ただし、出産月が予定より前後した場合、施設の受入可能年齢によっては、入園月が当初の予約月よりも前後
する場合がありますのでご了承ください。
9
ボールペンで正確に記入してください。(消えるボールペンは不可)
施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書 兼 入所申込書
越 前 市 長 殿
面接調査日: 年 月 日 ㊞
裏面及び募集要項の内容を了解のうえ、必要書類を添えて、次のとおり施設型給付費・地域型保育給付費等の支給認定及び入所を申し込みます。
フリガナ
住民基本台帳に登録
申請者氏名
してある住所。
エチゼン タロウ
申込日
(保護者)
㊞
越前 太朗
住 所
越前市
平成 29 年 1 月 2 日
以降に転入予定の方
平成29年1月2日以降に越前市へ
府中一丁目13-7
転入予定の方のみ記入。
前住所
転入日
自宅 ☎
連 絡 先
090-□□□□-▲▲▲▲
携帯(母)
入 所 希 望 児 童
エチゼン サクラコ
氏 名
越前 桜子
年齢(4 月初日の満年齢)
必ず第3希望まで記入してください。
入所を希望する施設
フリガナ
平成29年4月1日
平成 年 月 日
0778-22-△△△△
携帯(父)
生 年 月 日
時点での年齢を記入。
28
10
11
平成 年 月 日
26
4
18
平成 年 月 日
2 才
既に保育所等に入所している兄弟姉妹の有無
第 1 希望
認定こども園△△
第 2 希望
□□保育園
該当する方に○。転園とは、越前市内の
男 ・ 女
第 3 園間での転園希望の場合。
希望
◇◇保育園
有 ・ 無
新規・転園( より)
29
4
1
□平成 年 月 日から就学前まで希望
□平成 年 月 日から平成 年 月 日まで希望
入 所 期 間
□教育標準時間 (1 号認定)
□保育短時間 (2 号認定・3 号認定)
□保育標準時間 (2 号認定・3 号認定)
教育・保育必要量
希望の利用時間に☑してください。
1日の平均就労時間
○上記児童を除く家庭状況を記入してください。祖父母については、祖父母の状況欄に記入してください。
同居(同一住所)の家族状況
氏 名
続柄
生 年 月 日
年 齢
勤務先名・学校名 等
越前 太朗
父
△ ・ ・
△
△
昭・平 35
満 才
越前市役所
8 時間
越前 花子
母
△ ・ ・
△
△
昭・平 35
満 才
㈱えちぜん
8 時間
越前 梅子
姉
△ ・ ・
△
△
昭・平 8
満 才
○○小学校
時間
昭・平 ・ ・
満 才
就労時間
備 考
時間
入所希望の児童と同居の親族(祖父母については下の欄に記入)全員につ
昭・平 ・ ・
いて記入してください。父母のどちらかが単身赴任等により同居していない場
満 才
時間
合にも、必ずご記入ください。
昭・平 ・ ・
満 才
時間
昭・平 ・ ・
満 才
時間
年齢は、平成29年4月1日時点の満年齢を記入。
続柄
氏 名
年 齢
祖父
父 方
越前市府中一丁目13-7
祖母
認定こども園保育部・保育園をご希望で、同居の祖父母が平成29年4月1日
57
越前 菊子
越前市府中一丁目13-7
満 才
時点で65歳未満の場合は、家庭で保育できない理由が必要です。
祖父
祖母
母 方
祖父母の状況
58
満 才
越前 竹夫
同居の有無に関わらず、必ずご記入ください。
住 所
今立 一郎
67
満 才
福井市○○町△-□
今立 松子
63
満 才
福井市○○町△-□
10
日中の状況
就労・自営・農業・疾病・介護・
65 才以上・その他( )
就労・自営・農業・疾病・介護・
65 才以上・その他( )
就労・自営・農業・疾病・介護・
65 才以上・その他( )
就労・自営・農業・疾病・介護・
65 才以上・その他( )
同居 / 別居
同・別
同・別
同・別
同・別
家 庭 状 況 表
※保育を必要とする理由を○で囲み、右欄に内容等を記入してください。認定こども園保育部・保育園を希望の場合のみ。
父 親
事由
事由
母 親
就労
勤務先名称: 越前市役所
勤務先名称: (株)えちぜん
勤務所在地: 越前市府中一丁目13-7
勤務所在地: 越前市○○町△-△
雇用形態: □正規 □パート・アルバイト □派遣 □契約
就労
8
30
17
15
就労時間: 時 分 ~ 時 分
8
30
17
15
就労時間: 時 分 ~ 時 分
就労日数: □週 5 日 □週 4 日 □その他( )
就労日数: □週 5 日 □週 4 日 □その他( )
産休・育休: 平成 年 月 日まで取得中
*すべての事由に関しての記入例となっています。該当する
●雇用主との親族関係がある場合は、全て自営になります。
29
8 10
産休・育休: 平成 年 月 日まで取得中
●雇用主との親族関係がある場合は、全て自営になります。
勤務先名称:
勤務先名称: いまだて鉄工所
事由のみご記入ください。
自営
雇用形態: □正規 □パート・アルバイト □派遣 □契約
自営
・ 父母の保育を必要とする事由について、該当する事由(就
勤務所在地:
労・求職活動等)を○で囲み、右欄に内容を詳しく記入し
就労時間: 時 分 ~ 時 分
勤務所在地: 越前市粟田部町△-△
8
30
17
15
就労時間: 時 分 ~ 時 分
てください。
就労日数: □週 5 日 □週 4 日 □その他( )
就労日数: □週 5 日 □週 4 日 □その他( )
求職
【注意】
1 求職活動中
求職
1 求職活動中
活動
保育が必要な理由が就労の場合の添付書類は、社会保険
2 就労内定あり: 平成 年 月 日開始予定
活動
2 就労内定あり: 平成 年 月 日開始予定
妊娠
出産
証の写しで構いませんが、配偶者の扶養に入っている場合
や、産休・育休明けの予約をする場合には勤務証明書が必
要となりますので、ご注意ください。
妊娠
出産
傷病名: ◇◇◇◇
疾病
疾病
区分: □通院 □入院 □自宅療養
障がい名: □□□□
身体障害者
2
等級: □要介護・要支援__ □______手帳__級
障がい
病院名:
区分: □通院 □入院 □自宅療養
障がい名:
等級: □要介護・要支援__ □______手帳__級
被介護者氏名: 保護者からみた続柄:
被介護者の住所: 越前市○○町□-△
被介護者の住所:
病名・障害名: ▽▽▽▽
病名・障害名:
身体障害者
2
等級: □要介護・要支援__ □______手帳__級
介護
等級: □要介護・要支援__ □______手帳__級
介護: □同居 □別居
介護: □同居 □別居
介護の頻度: □常時 □週 5 日以上 □週 3 日以上
介護の頻度: □常時 □週 5 日以上 □週 3 日以上
学校名: △△大学
就学
出産後の予定: 産休・育休取得( 有 ・ 無 )
上記の期間:平成 年 月 日~平成 年 月 日
母
△△ △△
被介護者氏名: 保護者からみた続柄:
介護
29
8 10
出産予定日: 平成 年 月 日
傷病名:
病院名: ○○病院
28
10
8
29
8
31
上記の期間:平成 年 月 日~平成 年 月 日
障がい
●出産予定の方は全員記入してください。
学校名:
所在地: 東京都○○ ◇-◇
就学
所在地:
28
4
1
31
3
31
就学期間: 平成 年 月 日~平成 年 月 日
就学期間: 平成 年 月 日~平成 年 月 日
●上記事由に当てはまらない場合は、入所希望理由を記入してください。
●上記事由に当てはまらない場合は、入所希望理由を記入してください。
その他
その他
≪日中の状況・家庭で保育できない理由を記入してください≫ ・入院、通院している方は、「病院名」と「入院期間・通院日数(週○日)」
・外勤の方は、「勤務先」
・自営業の方は、「自営業」と書き「事業所名」も記入
・求職中の方は、「求職中」
・出産予定の方は、「出産予定日」
・兄弟姉妹が児童、学生の場合は、「通学中の学校名(○○保育園・○○小学校)」
・家族の介護、看護をしている方は、「続柄・氏名(○○の祖父○○○○を介護)」
・障害のある方は、「障害者手帳の級数(障害○級)」
・65歳以上で保育できない方は、「高齢」
11
至鯖江
国道8号線
福武線
至越前町
安養寺こども園
横根観音
国高児童センター
仁愛大 万葉中
神山児童館
武生C・C
問屋センター
号線
GS
日野山795M
365
至河野
A
B
豊橋
病児デイケア「ままのて」
中学校
ナイフビレッジ
B
武生高校
文
交
国高保育園
野
日 野 川
文 東小学校
川
浪速保育園
浪花認定こ
ども園
藤垣神社
和紙の里会館
岩本公民館
日
東児童センター
複合型デイサービス「てまり」
パピルス館
卯立の工芸館
交
和紙会館
福武線
JA越前たけふ
地域子育て支援センター
フォルマシオーン
枚井手神社
越前武生
西保育園
E
芦山公園
バスのりば
金剛院
C
子どもセンターピノキオ
越前ファミリーサービス
クラブ「ふぁみキッズ」
旧国道8号線
交
引接寺
東公民館
銀行
総社
武生職業安定所
JR武生駅
御霊神社
社会保険事務所
銀行
銀行
西児童センター
労働福祉会館
P
西小学校
文 西小学校
武生郵便局
裁判所
正覚寺
市役所
分庁舎
大虫児童館
大虫公民館
バスのりば
C
公会堂
国道365号線
銀行
万代橋
NTT
認定東こども園
タンス町
交
中央公園
たけふ菊人形会場
市文化センター
なかよし保育園
越前警察署
市立図書館
市体育館
市営
プール
テニス
コート
河川公園
税務署
市武道館
上太田保育園
村国山
P
市役所
北陸電力
西公民館
E
文
大虫小学校
わかたけ認定こども園
河濯山芳春寺
日野
橋
南公民館
南児童
センター
文 南小学校
高瀬保育園
サ
イ
クリ
ング
ロー
ド
JR
北陸
本線
宝円寺
国道 号線
歩道
ぶ遊
を偲
さと
ふる
銀行
かこさとし
ふるさと絵本館 砳
一陽
D
D
芦山荘
テニスコート
北日野児童センター
北日野公民館
365
認定こども園北日野
JA
南保育園
消防署
丹南健康福祉
センター
青果市場
上総社
銀行
紫式部公園
無料休憩所
敦賀
ふるさと
ギャラリー
叔羅
武生工業高校 文
交
文 第二中学校
たんぽぽ保育園
旧
今
立
吉野公民館
文
野々宮廃寺跡
亳摂寺
GS
文
味真野小学校
文
文
家久保育園
味真野出張所
交
味真野公民館
旧武生市街
浅
味真野保育園
大山咋神社
水
川
味真野商工会
霊泉寺 味真野神社
越前の里
味真野苑
子安観音
五皇神社
芝原郵便局
銀行
A
ハーツきっずたけふ
スポー
ツ公園
駅
万葉中学校
交
愛宕山
ナイフビレッジ
仁愛大学
F
池田町
認定こども園里山ほのか
川
瀬
野
吉
味真野
児童センター
城福寺
二葉保育園
吉野児童館
吉野小学校
弘願寺
興徳寺
家久
駅
小丸城跡
東運動公園
小次郎公園
案内看板
福井
文 第一
文 南越中学校
越前署今立分庁舎
ふれあいプラザ
社会福祉センター
図書館
芸術館
定友公民館
岡本小学校
体育センター
武生I.C
東運動
公園
至敦賀
米原
武生トンネル
文
案内看板
認定こども園岡本
武生東高校
案内看板
大塩八幡宮
中津原トンネル
文
坂口公民館
坂口小
第二中学校
坂口分校
王子保児童センター
王子保
文
今立南部児童館
至旧武生市内
鴨谷霊園
花筐小学校
認定こども園あわたべ
文
日野山神社
国道
エコビレッジ
交流センター
一陽
愛星保育園
今立総合支所
案内看板
JR武生駅
白崎公園
花筐公園
地域子育て支援センター
「いまだて」
越前の里
荒谷の滝
福井技能
開発センター
池の上スポーツ公園
味真野苑
刃物の里
北陸
自動
車道
至越前海岸
池の上
工業団地
タクシー
文 文
北日野小 文
花筐児童館
南中山児童館
至八ツ杉千年の森
東運動公園
鬼ケ岳533M
金華山グリーンランド
100満ボルト
武生I
・C
村国山
文
野岡公民館
北陸自動車道
文
南中山小学校
認定こども園南中山
越前和紙
の里
市役所
武生東高
文
武生
白山公民館
白山小
服間公民館
三里山
北新庄小
文
至澤の里
服間児童館 認定こども園服間
認定こども園北新庄
武生高
神山認定こども園
文 第五中学校
文
消防署
清掃センター
大虫神社
白山出張所
鯖江I.C
そよかぜ保育園
家久スポーツセンター
安養寺トンネル
大虫の滝
越前クリ園
至福井
至福井
丹南広域農道
八田トンネル
みどりと
自然の村
資源保護のため再生紙を使用しています。資源として活用できますので、リサイクルにご協力ください。
北日
野小
文
学校
8
F