学 校 名 学 菰 野 町 立 八 風 中 学 校 1 2 年 学 教 年 国 科 語 学習のねらい等 ○様々な国語作品や漢字・文法の学習を通して、国語への関心を高め、感性を豊かに し、ものの見方・考え方を深め、国語の基礎学力を伸ばす。 ○状況に応じて、自分の考えを相手に伝えたり、相手の考えを聞いたりする力を養う。 (話す・聞く力) 学習のねらい ○目的に応じて筋道を立てて文章を書いたり、まとめたりする力を養う。(書く力) ○様々な題材を通して、その作品の意図する内容を的確に読み取り、把握する力を養 う。(読む力) ○言葉や文法についての学習を通して、言語知識を身につける。 (言語に関する知識・ 理解・技能) ○正確な漢字の読み書きのできる力を養う。(言語に関する知識・理解・技能) 教 科 書:国語2(光村図書)、新しい書写二・三年用(東京書籍) 使用教材 補助教材:国語の学習2(明治図書)、国語便覧(浜島書店)、反復学習漢字ノート(創 育)、すらすら基本文法(浜島書店) 、授業用ノート、国語辞典 2 評価の観点および方法 評 価 の 観 点 ①国語への関心・意欲・態度 評 価 の 方 法 課題のノートへのまとめかた、授業中の発言・発表の様子、授業中の 行動の様子、漢字ノート・国語の学習などの提出状況 ②話す・聞く力 説明・発表の様子、討論の内容、聞き取りテスト・暗唱テスト、聞く 態度 課題レポート、課題プリント、感想文・作文、書写作品、定期テスト ③書く力 授業中の課題、定期テスト ④読む力 ⑤言語についての知識・理 音読、小テスト(漢字・文法)定期テスト 解・技能 3 学習方法についてのアドバイス ○学習課題を的確に把握し、前向きに課題に取り組もう。 ○先生や友達の話、意見をしっかりと聞き、自分の考えと比較し、自分なりの考えを持とう。 学校 ○わかったことをノートにまとめたり、積極的に挙手して発表したりしよう。 ○チャイムが鳴るまでに授業の準備を終え、着席して待とう。 学習方法 ○授業の準備物を忘れないこと。 ○授業中に板書されたことや気づいたことなどをノートに工夫してまとめよう。 ○ノートまとめや「漢字ノート」などは各自で自主的に進めよう。 家庭 ○提出物の期限を守ろう。 ○宿題は必ず家でやってこよう。 ○わからなかったり、気になった言葉はどんどん辞書を引いて確かめよう。 ○本をたくさん読み、視野を広げ、心を豊かにしよう。 4 学習計画 月 4月 単元名・教材名 1 広がる学びへ 明日 アイスプラネット 5月 枕草子 [言語①]対義語・類義語・多義語 説明のしかたを工夫しよう 2 視点を定めて やさしい日本語 [漢字①]熟語の構成 話す・聞く 印象に残る説明をしよう プレゼンテーションをする 6月 豊かな言葉 短歌十二首 [文法の広場①]単語をどう分ける 書く 言葉を選ぼう 7月 [書写 硬筆] 3読書と情報 メディアと上手に付き合うために 旅する絵描き 読書活動 気になる「あの人」を探ろう 五重の塔はなぜ倒れないか 読書案内 4 きずなを読む 盆土産 9月 字のないはがき [言語②]敬語 書く 気持ちを込めて書こう 君は「最後の晩餐」を知っているか 10 月 5 いにしえの心を訪ねる 扇の的 「平家物語」 主な学習内容 学習のねらい ○詩を朗読し、作者のものの見方や感じ方をとらえ、自分の考えを広げる。 ○語句や表現を手掛かりに、情景や場面を思い浮かべながら、あらすじをとらえる。 ○描写に注目し、人物の気持ちを読み取る。 ○古典に親しみ、古文から読み取れるその時代の人の考えや感じ方をとらえる。 ○対義語・類義語・多義語についてそれぞれの語の表す意味を理解する。 ○文章全体と部分の関係に注意して読む。 ○漢字の知識や理解を深める。 ○熟語の成り立ちを理解する。 ○説明のしかたを工夫して、わかりやすいプレゼンテーションを行う。 ○短歌12首に触れ、心に残った短歌の情景や心情をまとめる。 ○単語の分け方についての知識を覚え、それをもとに的確に判断する。 ○情報を収集・整理・取捨選択し、紙面構成・タイトル・見出しを工夫してパンフレットを作成する。 ○自分の字を客観的に見つめ、行書を硬筆で書く。 ○多様な方法で集めた情報を比べ、自分の考えをまとめる ○主人公の心の変化をとらえ、登場人物の生き方について考える。 ○読書によって未知の世界を味わう。 ○作品を通読し、登場人物の心情を読み取る。 ○「私」の父親への思いを読み取り、家族や親子の人間関係について考えを深める。 ○自分の言語生活を振り返る。 ○評論の文章を読み筆者のものの見方や考え方をとらえる。 ○歴史的仮名遣いに留意し、古文に読み慣れる。 ○全文を通読し、場面の状況と人物の心情を読み取る。 ○登場人物の心情を読み取り、作者の考えをとらえる。 仁和寺にある法師 「徒然草」から 11 月 12 月 漢詩の風景 6 論理をととのえる 話し合って考えを広げよう ○文章の構成をとらえ、筆者の意見を読み取る。 モアイは語る-地球の未来 立場と根拠を明確にして書こう ○テーマを選択し、自分の意見の根拠を明らかにして構成を考え、意見文にまとめる。 意見を伝える [文法の広場②]走る。走らない。走 ○自立語・付属語、活用の有無について理解する。 ろうよ [漢字2] 同じ訓・同じ音をもつ漢字 [書写 毛筆] 1月 7 自分を見つめる 走れメロス 表現のしかたを工夫して書こう [書写 毛筆] [文法の広場③]一字違いで大違い [漢字3]送り仮名 2月 言葉 方言と共通語 3月 身近な人の「物語」を探る 言葉の力 巻 末 教 材 ○漢文についての知識や独特の表現の仕方について理解する。 ○漢詩を読み味わい、暗唱する。 文法 ①自立語 ②用言の活用 ③付属語 漢字に親しもう ○同じ訓を持つ漢字の意味用法の違いを理解する。 ○書き初めを書く(行書) ○展開をとらえ、登場人物の人物像の変化を読み味わう。 ○自分を見る視点を定めて、文体を工夫して書く。 ○書写展への作品を書く。 ○自立語の品詞について、働きを理解する。 ○動詞・形容詞・形容動詞の活用の種類を理解する。 ○送り仮名の付け方の原則を四分類に即して理解する ○方言と共通語の違いを知り、自分たちが普段使う言葉のよさについて意見を交流する。 ○質問事項を検討してインタビューし、「物語」を書く ○作品を読み、表現の工夫や構成をとらえ、自分の原稿の参考にする。 ○筆者の言葉に対する考えを読み取る。
© Copyright 2025 ExpyDoc