防災教育が地域に与える波及効果分析 ~松山市垣生地区を事例として~ 愛媛大学 工学部 環境建設工学科 都市環境計画研究室 浴 大地 二神透 1.研究背景 有数な地震大国・日本 地球表面の総面積に占める日本の面積の割合→約0.07% 世界で発生する地震に占める日本周辺で発生する地震の割合→約10% 南海地震および南海トラフ巨大地震 今後30年以内の発生確率 約70% 2011.3.11 東北地方太平洋沖地震の発生 津波 建物崩壊 愛媛県が国の中央防災会議より独自の被害想定を行った結果 建物崩壊により 約6,200人 津波により 約8,200人 火災により 約1,600人 液状化現象 これらの被害を低減する対策が必要 東北地方と関東地方の太平洋沿岸部に破壊的な被害をもたらした 2.研究目的 愛媛県松山市垣生地区を対象とし,防災教育を行う. ハード対策(建物の耐震補強や家具の固定等)の実施が重要 参加者のみならず,参加者の家族や近隣住民の方々に 防災教育が与える効果を明らかにする 避難訓練や防災意識の向上といった ソフト対策が非常に重要 地域防災力の向上に対する防災教育の波及効果を評価する 3.研究内容 4.研究結果 ◇対象地域 C.防災行動意向の変化程度と家庭内や地域内 対策の実施との関連性に関する結果 A .防災教育への参加状況と防災について 話題程度の分析結果 家庭対策 愛媛県松山市垣生地区 防災について話題程度の設問 垣生小学校 同居家族 ・人口:約1,100人 近所の人 垣生地区内の知人・友人 リスク認知 自助 共助 公助 ** *** *** *** *** *** * *** *** *** *** ** *** *** *** *** 垣生地区外の知人・友人 ・世帯数:約4,000世帯 *** 自主防災役員 ・垣生小学校通学区域の住宅の郵 便ポストに投稿し,郵送していただく 配布総数:1,000部 回収率:38、3% ・垣生小学校4,5,6年生の保護 者に配布し,後日先生方に回 収していただく 配布総数:400部 回収率:51、8% 近所の人 共助 公助 同居家族 *** *** *** *** 近所の人 *** *** *** *** 垣生地区内の知人・友人 *** *** *** *** *** *** * *** 自主防災役員 保護者へのアンケート配布 ** 自助 垣生地区外の知人・友人 アンケート調査 アンケートの訪問留置・郵送回収 同居家族 リスク認知 ・面積:約4km2 対象相手 防災について話題程度の設問 垣生自主防災組織 ◇調査方法 ハード対策 *** *** 垣生地区内 の知人・友 人 垣生地区外 の知人・友 人 ** B.防災について話題にする程度と家庭内や地域 内対策の実施との関連性に関する結果 家庭対策 ハード対策 防災につい 住宅 対象相手 て話題の内 消火 家具 用警 容 器用 転倒 報器 意 防止 設置 同居家族 近所の人 垣生地区内 の知人・友 人 垣生地区外 の知人・友 人 自主防災役 員 ①リスク認 知 ②自助 ③共助 ④公助 ①リスク認 知 ②自助 ③共助 ④公助 ①リスク認 知 ②自助 ③共助 ④公助 ①リスク認 知 ②自助 ③共助 ④公助 ①リスク認 知 ②自助 ③共助 ④公助 * *** ** *** *** * *** * * ** ** * * ** ** * 地区 防災 訓練 に参 加 隣近 所と 防災 情報 話し 合い * ** *** * * ** 隣近 所で 協力 関係 ** *** * ** ** ** *** *** ** ** * ** ** * *** *** *** *** *** *** *** ** *** ** ** *** * *** *** ** * * * * ** * * *** *** * *** ** *** *** *** *** *** * ** ** * *** *** *** ** * * 地区 住民 防災 組織 に参 加 ** ** ** * * * 自然 非常 災害 地域 自宅 用持 地震 によ 防災 耐震 ち出 保険 る被 マップ 診断 し袋 加入 害想 入手 実施 用意 定の 確認 *** *** ** *** *** *** * * * * ①リスク認 知 ②自助 ③共助 ④公助 ①リスク認 知 ②自助 ③共助 ④公助 ①リスク認 知 ②自助 ③共助 ④公助 ①リスク認 知 ②自助 ③共助 ④公助 ①リスク認 知 ②自助 ③共助 ④公助 * * 自宅 地域 飲料 家族 火災 耐震 避難 水や との 保険 補強 場所 食料 話し 加入 実施 確認 備蓄 合い * ** ** *** ** *** *** *** * *** * * * 自然 非常 災害 地域 自宅 用持 地震 によ 防災 耐震 ち出 保険 る被 マップ 診断 し袋 加入 害想 入手 実施 用意 定の 確認 * * 地区 防災 訓練 に参 加 * * ** * * *** *** * * * ** * * * ** * ** ** * ** 地区 住民 防災 組織 に参 加 * ** ** *** *** *** *** ** ** ** * *** * ** *** *** *** ** ** * *** ** *** * ** ** * * *** * * * *** * * 隣近 所で 協力 関係 *** *** * ** 隣近 所と 防災 情報 話し 合い * ** ** ** ** * *** *** *** *** ** * ** 地域対策 ソフト対策 自宅 地域 飲料 家族 火災 耐震 避難 水や との 保険 補強 場所 食料 話し 加入 実施 確認 備蓄 合い 自主防災役 員 防災につ 住宅 いて話題 消火 家具 用警 の内容 器用 転倒 報器 意 防止 設置 地域対策 ソフト対策 ** A. 防災教育への参加者から周囲の人々に対して 防災についての話題の伝播現象が存在すること を示すことができた B. 防災について話題にする程度と防災対策の実 施において「家族との話し合い」等,話し合いに関 する対策以外,ほとんど関係性がみられなかった C. 「家具転倒防止」等の実施項目でわずかに増 加がみられたが,全体的に評価すると,防災対策 の実施との関係性がみられる防災対策が少ない といえる *** *** *** *** *** *** *** * ** 2 4 1 3 5.今後の課題 学校・自主防災組織共同での防災教育開催 ①防災教育への参加者から防災話題が地域社会に伝播するかの実態分析 ②防災話題の伝播による非参加者の防災行動意向に関する効果分析 ③防災について話題程度と防災対策の実施状況 ④防災行動意向の変化程度と防災対策の実施状況 学校に通う児童がいる家庭から地域住民への防災話題の伝播を促す 講演やワークショップにおける防災対策の効果や実施説明の導入 行動面にも影響を与えられ,防災対策の実施率向上に寄与できる TwitterやFacebook等のSNSにおける活動内容の掲載 時間をかけずに気軽に情報を得ることができ,防災教育への参加にもつながる
© Copyright 2025 ExpyDoc