須鎗 海羅 20150705 キューポラ大会 小学 5 年初級クラス 4 戦 4 勝

須鎗
取る
海羅
取られる
一本
20150705 キューポラ大会 小学 5 年初級クラス
4 戦 4 勝 優勝!
技有り
1
減点
注意
警告
1 回戦
対 澤田 祐作選手(さいたま中央) 本戦 5-0 判定勝ち
序盤
中盤
終盤
互いに先手、左上段甘く 突き連打打ち方良、場外も 攻撃しながらも相手技捌く
0
30 秒
突き 12(34%)
姿勢保持率
95%
蹴り 24(66%)
ガード保持率
80%
①15 秒 互いに縦を狙いあう。ミラ先手
取るも距離があっていない。ここは修正し
たい。
②17 秒 右下段。左上段回し蹴りを蹴る
も不十分。もっと小さく畳んで技を出さな
ければ入らない。今回、この左蹴りを課題
にしていたが、しっかりと入る場面はなか
った。次戦への大きな課題にしたい。
③24 秒 左上段が惜しいが今一つ技が決
まらない。
④34 秒 本人も意識的に左を出している
のは分かる。まあこれからの技。相手の返
し技を捌けていないのは問題。意識が攻撃
優位になってしまっていたのだろう。
2 回戦
60 秒
突き 14(49%)
有効打率
85%
蹴り 15(51%)
防御率
80%
90 秒
突き 8(48%)
蹴り 9(52%)
主導率
90%
①43 秒~45 秒 この間の突き連打。この
打ち方は良かった。早いテンポ、回転と与
えるダメージ。徐々に突き稽古の成果も出
始めている。右横→左上段前蹴りも良い。
この場面で確実に場外に相手を出してい
るのも良い。この場面が 3 回あれば間違い
なく勝てる試合となる事を理解しておき
たい。勢いよく押し出す事が出来ればなお
よい。
②1 分 1 秒 左上段回し蹴りの位置は完璧
なのだが、蹴り方の問題だろう。続けた突
き連打は左下突きが出なく不十分な形に
なる。右突きが得意だからこそ左を出すよ
うに意識する事。
サプライズ率
0%
①1 分 11 秒 前に圧力をかけてくる相手
にサイド展開し、右鍵突きを返す。禁止し
ている鍵突きだが、こういった使用法なら
ドンドン推奨して行きたい。前段階の蹴り
には修正点が多く見つかる。一番はスライ
ド蹴りが出来ない事。
②1 分 18 秒 左上段不完全。
③1 分 31 秒 先手を取れない。
④1 分 34 秒 相手の縦を確実に捌く。
⑤1 分 36 秒 自分から縦を使い仕掛けた
場面。この動きを増やしていこう。
⑥1 分 42 秒 突きを打ちながらでも相手
の縦を確実に捌く。防御意識の高まりを大
きく感じる場面。非常に良い。
鈴木 遥雅選手(埼玉県西) 本戦 5-0(技有含)判定勝ち
序盤
中盤
終盤
カウンター狙うも距離が 左上段回良いが的確さに欠 徐々に左下突きが入り技有
0
30 秒
突き 17(55%) 蹴り 14(45%)
姿勢保持率
90%
ガード保持率
90%
①17 秒 突っ込んでくる相手に右横でカ
ウンターを狙うが、足を上げるのが早すぎ
るので効果的にならない。もっと相手を引
付けて技を出す必要がある。
②21 秒 左上段回し蹴りが非常に良い形
で入るも、技が上過ぎた。あと5㌢下だっ
たら完璧にポイントを取れていた。
③23 秒~24 秒 相手の蹴りを完璧に捌い
て、返し技に。左下突きも良い感じで入っ
ている。この場面は良い攻撃場面。
④26 秒 突きの合間に相手の右上段回し
蹴り。危なかったが、すかさず上段回し蹴
りを返す。
⑤~37 秒 突きテンポが同じになる。打
ち方を流れに応じて変えるようにしたい。
60 秒
突き 22(54%)
有効打率
80%
蹴り 19(46%)
防御率
90%
①40 秒 相手に押しによる警告が。
②47 秒 再開後、右横の縦の完成度をも
っと高めたい。
③50 秒 左上段回し蹴りが入るも入り方
が浅くなり、ポイントを奪うには至らず。
蹴り方を根本的に変えて、外回しで引っか
けるように蹴るのも良いかもしれない。
④56 秒 右横カウンターが丁度よいタイ
ミング。序盤①、中盤②の横蹴りはタイミ
ングがあっていないがための中途半端具
合なのだろう。タイミングを合わせて蹴ら
なければ効果を発揮しないので気をつけ
たい。
⑤1 分 3 秒~5 秒 左下突きが 2 回良い感
じで入る。この感じを覚えておきたい。
90 秒
突き 12(60%)
主導率
95%
蹴り 8(40%)
サプライズ率
0%
①1 分 10 秒 左下突きが非常に良い感じ
で入る。身体を大きく使い、腰を入れて力
強く入っている。この瞬間を 1 週間 1 日
20 回は見て、頭にインプットする事。
②1 分 21 秒~24 秒 この場面では右下突
きしか出せていない。この場面を 5 回ほど
見て、左下突きを出せていたら、どのよう
な展開へ変化していたかをイメージして
みる事。
③1 分 29 秒 チョコンとした左上段回し
蹴りで技有ポイント。
④1 分 46 秒 右へサイド展開しても左上
段回し蹴りというアイディアは非常に良
かった。このような多くの展開を知ってお
くだけでも瞬時に閃きがあるのだろう。
準決勝戦 対 梅津 海選手(栃木・茨城県) 判定1-0引き分け
序盤
中盤
終盤
見合多く、縦距離合わず 狙い所があるも散漫な流れ 足止まり、攻勢ペース作れず
0
30 秒
突き4(45%) 蹴り 5(55%)
姿勢保持率
85%
ガード保持率
90%
①14 秒~34 秒 ファーストコンタクトが
20 秒後とは(笑)この間に互いに攻め入
る隙を窺っているが入れない。このような
膠着場面でも入っていける「縦」が欲しい。
スライドステップを磨き上げたい。
②36 秒 カウンターが出来ていないのは
大きな問題。何のために右足をタメていた
のか分からない。相手の右上段回し蹴りを
受けるも捌けていないのも課題。左上段を
返せているのは良いが、捌いて返し技を入
れて行くのが基本。確実に捌きたい。
③44 秒 この場面でも縦はしっかりと蹴
れている。が、スライドステップがないの
で距離が合わない。この距離を瞬時に詰め
るステップ技術が欲しい。
60 秒
突き 11(62%)
蹴り 7(38%)
有効打率
80%
90 秒
突き 7(59%)
防御率
75%
蹴り 5(41%)
主導率
60%
①1 分 4 秒~10 秒 相手が懐に入ってき
て下突き連打。コチャコチャして、やりに
くい感じ。左膝蹴りまで繋いでいるが、こ
の膝蹴りは喰らわなくてよかった。結構鋭
い技。きっと得意なのだろう。相手の技と
止めて右下段→右縦に繋いでいるのが非
常に良い。これ(右横)があるだけで相手
は勝手に警戒してくれるので戦いやすく
なる。相手に全力を出させないという観点
からも必要な技。
②1 分 13 秒~16 秒 相手、プレッシャー
を与える目的で足踏みを行う。これは自分
が圧倒的に優勢の状況下では効力を発揮
するが、やや劣勢の中で行っても無意味。
このような状況を見極めない技、動作の行
い方は反面教師としたい。きっと親が熱い
人でキックの映像等を見せているのだろ
う。この場面においては悪い方に出た。
サプライズ率
0%
①1 分 20 秒 足が止まりかけるも指示を
聞いて動く。が、4 秒間で終わる。4 秒だ
け動くのではなく、試合時間内終始動ける
身体作り。これも大きな課題になる。
②1 分 31 秒 攻防まで時間を空けすぎる。
ミラの現状は、相手に入ってきてもらわな
ければ組手にならない傾向が強い。
ミラの技レベルが上がれば上がるほど、相
手は警戒し入ってこなくなる。で、このよ
うな試合展開になる。実力でいえば本戦で
決められる相手にも延長戦に入ってしま
うのは体力が勿体ない。
③1 分 45 秒~ 終了間際まで相手が逃げ
モードになっているのが理解できるだろ
うか?ここで追撃をしていれば判定はど
うなっただろうか?10 本技を出したとい
う前提で考えてみて欲しい。
延長 1 回5-0判定勝ち
延長戦 対
序盤
中盤
終盤
上段狙うも不十分が多く 勝機多いもポイント獲れず 最後まで優勢も決定打なし
0
30 秒
突き 19(76%)
姿勢保持率
75%
蹴り 6(24%)
ガード保持率
85%
①埼玉比企支部と稽古を一緒に行ってい
るのかな、この子は。無駄にキック動作を
入れてくるが、全て無駄な動きになってい
る。意味を深く考えない真似事は辞めた方
が良いのだが。
②~2 分 13 秒まで 上段を狙うも入らな
い。打ち合い場面では下段回し蹴りから崩
す事を徹底したい。ちょっとミラも前かが
みになり過ぎている所は修正したい。
③2 分 30 秒 再開後の出会い、右上段前
蹴りが惜しい。~38 秒までの打ち合いで
右下段を外にしか振っていないが、左足で
内股蹴りを出していければ、違った展開を
行えたのではないか。
④2 分 39 秒 自分から入って右縦を蹴る
も不十分。スライドステップをしっかりと
使用したい。
60 秒
突き 16(62%)
有効打率
90%
蹴り 10(38%)
防御率
90%
①2 分 42 秒~44 秒 この場面を 10 回以
上は見る事。右下突きを 2 回ほど打ってい
るが、左がない。この中で左下突きを 2
回打てていれば、相手に確実にダメージを
与える事が出来ていたのではなかろうか。
突き連打を打つ事が出来れば、蹴りまでス
ムーズに繋ぐ事が出来たのではないだろ
うか。しっかりと考えて欲しい。
②2 分 51 秒 しっかりと踏み込んで右縦
を打つ。このレベルをもっともっと上げて
行きたい。しかし、相手は防御しないな。
これではレベルが上がらないだろうに。
もし、マネージャーが相手保護者と友達な
のであれば「防御はした方がよい」とアド
バイスしてあげて下さい(笑)
③2 分 57 秒 右縦もスライドなし。相手
が入ってくるタイミングを狙っているの
かもしれないが下手くそ。
90 秒
突き 11(55%)
主導率
80%
蹴り 9(45%)
サプライズ率
0%
①2 分 59 秒 左右突きで胸元を叩く。こ
こから下突きへ繋いでいけたら良い。この
場面では左も突けているので良いだろう。
②3 分 1 秒 左上段回蹴り蹴るも不十分。
③3 分 13 秒 相手、防御反応全くなし
こんな組手で勝てるほど空手試合は甘く
ない。
④3 分 14 秒 ミラは確実に前蹴りを捌く。
この防御意識の有無は非常に大きな差。
⑤3 分 26 秒 左上段回し蹴りを繋ぐも不
十分。ミラが一番稽古しなければならない
のは、左下段回し蹴りかもしれない。
内股&外へと蹴れるようにしていきたい。
そこから繋いで上段回し蹴りという形か
な。
⑥右下段をしっかりと蹴れているので左
下段回し蹴りを磨いた方が上段をマスタ
ーする早道かもしれない。
決勝戦 対
渡部 夏偉選手(さいたま見沼) 本戦4-0判定勝ち
序盤
中盤
終盤
相手の前蹴りが厄介だが 中盤は優勢ペースも決技無 終盤、若干不利も打ち合う
0
30 秒
突き 20(50%)
姿勢保持率
75%
蹴り 20(50%)
ガード保持率
80%
①12 秒 中途半端な合わせ技になる。相
手の技の内側を取るようにしなければ入
らない。この場面では外になる。内側を取
る事を徹底する。
②13 秒 相手の危ない縦。貰わなくて良
かった。
③15 秒 ミラは突きで行きたいが、相手
の前蹴りがそれを止める。が、しっかりと
防御しているので、さらに返し技へと繋い
で行けている。防御は大切。
④19 秒~22 秒 この場面は「勝ちたい」
という意識が全面に出て昔の癖が出た封
印したい組手スタイルになった場面。
⑤28 秒 やはり決勝。相手の縦も鋭く良
い蹴り。決勝ともなると初級でもレベル高
い
60 秒
突き 24(74%)
有効打率
70%
90 秒
蹴り 9(26%)
突き 20(67%)
防御率
75%
主導率
80%
①32 秒 この右縦も軸足がスライドして
いればポイントを取れていたかもしれな
い蹴り。軸足スライドは緊急課題。
②40 秒 相手の前蹴りを確実に捌いて返
し技を入れる。良い展開。この繰り返しを
行う事で相手のペースを崩せるし、体勢
(バランス)を崩す事も出来る。この防御
技術は世界で通用するだろう。
③46 秒 時田先生も指示しているが左下
突きが出ない。これは徹底反復しかないだ
ろう。
④49 秒~56 秒 打ち合いに。この場面を
10 回以上見て欲しい。この時に小さくサ
イド展開を入れて行けたら、動きはどれだ
け変わっただろうか?考えて欲しい。
蹴り 10(33%)
サプライズ率
0%
①1 分 1 秒 縦は内側を取れている。
②1 分 12 秒 序盤④と同じ展開。相手が
強くなるとこのような展開になってしま
うのだろう。まだまだ潜在的に残っている
悪い部分。頭をつけて何とか前に出ようと
してしまう。
③~1 分 21 秒 攻撃リズムが単調になっ
ているのも問題。リズムチェンジを状況に
応じて行えるようにしていて行きたい。
④1 分 22 秒 相手の左前蹴りが危ない。
⑤1 分 38 秒~40 秒 頭が下がって、体勢
が悪い中で攻防を行おうとするが、伸びが
なく中途半端な技になってしまう。
少し相手の攻撃が聞いてしまった影響か
もしれないが修正したい。
総評
一つ上の学年クラスでの優勝は一安心。だが、確実にポイントを取れる場面でも取
り切れない場面が多く、非常に課題の残る試合内容。
以前と比較しても組手レベルは間違いなく向上しているが、理想的な組手にはまだ
まだ改善しなければいけない部分が多い。
1 年前の試合映像と、今の試合映像を見比べて欲しい。何が変わったのかを自分で確
認する事で、さらなる課題が自分で見つけられるはず。
これからは自分で方向性を考え、自分で稽古内容も考案出来るようにして行きたい。
攻撃面
①左上段回し蹴り、前蹴りの徹底反復。
膝を小さく畳みこんで、鋭く蹴り上げる
事が必要。
蹴りそのものを変えて、外回し蹴りのよ
うに振り回してみるのも一つの案。
②左下突きの徹底的な稽古
右突きを活かすために左を徹底して稽古
する。
③いろいろな攻撃のバリエーションを知
る。
④スライドステップの徹底的な稽古
どのような展開であっても、こじ開けて
入っていける鋭い蹴りを身につける事。
⑤試合時間 終始動く身体作り
現状では止まったまま、相手を待つ組手
になっているので能動的に狙っていける
組手を目指して行きたい。
防御面
①現在の防御技術はかなりハイレベル。
A、捌きは非常に良い。
B、返し技も的確に出る。
上記 2 点に加えて捌く際にサイド展開
し、ポジショニングを行いながら返す事
が出来ると、より効果的な試合運びが出
来るようになる。
次戦までに、ここを磨き上げて行きたい。