【年間指導計画】平成27年度 教 科 学習の目標 国語 科 目 古典A(理系) 学年 2学年 履修単位 2単位 履修形態 必修 古典を読む能力を養い、ものの見方、感じ方、考え方を広くして、古典に親しむことによって、人生を豊かにする態度を育てる。 使用教材 教科書:標準古典A物語選(第一学習社)副教材:最新国語便覧(浜島書店)・体系古典文法(数研出版)・重要古文単語(桐原書店) 学習方法 ●予習では、必ず何度も音読し、本文を写し、用言、助動詞、主な助詞について用法・活用の種類・活用形」等を調べ、ノートに書き 込む。 ●授業では、正しい読み方を身につけ、単語の意味を的確に捉え、文法を踏まえた的確な口語訳が出来るように理解する。 ●復習では、重要単語や文法事項を反復学習し、練習問題の課題をきちんと学習し、小テストの準備学習もしっかりと行う。 評価の観点 科目評価の観点の趣旨 関心・意欲・態度 国語で伝え合う力を進んで高めるとともに、言語文化に対する関心を深め、国語を尊重してその 向上を図ろうとする。 ④ 読む能力 文章を的確に読み取ったり、目的に応じて幅広く読んだりして、自分の考えを深め、発展させてい る。 ⑤ 知識・理解 伝統的な言語文化及び言葉の特徴やきまり、漢字などについて理解し、知識を身につけている。 ① ② 学習評価 ③ 評価の観点 ① 関心・意欲・態度 授業への取り組み ◎ 定 期 テ ス ト 小 テ ス ト 課題・提出物 音 読 ・ 暗 唱 観点別比重 ② 話す・聞く能力 ③ 書く能力 ◎ ○ ○ 30% ④ 読む能力 ⑤ 知識・理解 ○ ◎ ○ ○ ◎ ○ ○ ○ 20% 50% 学習に当たってのアドバイス 予習では、まず何度も音読し、本文をノートに写し、わからない単語の意味を調べ、主な品詞(用言や助動詞)に印を付けて、出来る 限り自分の力で口語訳してみる。授業では、予習でわからなかったところに注意して、文法事項の説明と口語訳をしっかりと理解する。 復習では、授業で理解したことが身につくように何度も反復して暗記する。尚、課題・ノート等は必ず提出すること。 【年間学習内容】 学期 内容のまとまりと単元 説話 十訓抄 古今著聞集 物語(一) 竹取物語 伊勢物語 大和物語 漢文 故事・寓話 前 期 学 習 内 容 ・学習の心構え ・1年の復習 ・中世の説話を読んで、古文 に親しみ、話のおもしろさを 理解する。 ・日本文化と中国文化の関係 について考える。 評 価 規 準 評価方法 ④音読・朗読を適切に行っている。 ①・⑤本文を適切に口語訳している。 ④・⑤喩え話の内容を構成や展開に即して理解して いる。 ・予習で音読をし、ノー トに原文を書き写してお く。 ・古文単語小テスト(通 年) ・歴史仮名遣いを正確に 理解する。 ・古典文法の基礎(こと ばの単位、品詞分類、用 言)を確認する。スタ ディサポートを行う。 ・伝奇物語・歌物語を読ん ④登場人物の行動と心情を読み取っている。 で、古文に親しむ。 ④話の内容のおもしろさを理解している。 ・話の構成や展開を把握し、 ④和歌にこめられた感情を読み取っている。 登場人物の行動や心情を読み 味わう。 ・歌物語における和歌の役割 を理解する。 ・積極的に音読する。 ・時代背景や登場人物の 関係について理解する。 ・話の内容のおもしろさ を理解する。 ・和歌にこめられた感情 を読み取る。 ・否定・感嘆・疑問・使役・ 反語などの句形の読みと意味 とについて理解し、それに即 して口語訳をする。 ・故事や寓話にこめられた古 代中国人のものの見方・考え 方を味わう。 ・予習で本文を書き下し 文に改める。 ・否定・感嘆・疑問・使 役・反語などの句形の読 みと意味とについて理解 する。 ・故事や寓話にこめられ た古代中国人のものの見 方・考え方を味わう。 ⑤本文を訓点に従って正しく読み、書き下し文に改 められる。 ⑤否定・感嘆・疑問・使役・反語などの句形の読み と意味とについて理解し、それに即して口語訳がで きる。 中間試験 随筆 徒然草・方丈 記・枕草子 ・随筆を読んで、人間・社会 などに対する作者の思想や感 情を読み取る。 ・表現上の特色を理解し、優 れた表現に親しむ。 ・無常観について理解し、日 本文化の特質を考える。 漢文 ・漢詩の形式・押韻・対句等 ①・⑤形式・押韻など理解している。 を理解する。 ①・④ 漢詩を味わい、主題をとらえている。 漢詩 ・漢詩を味わう。 ・自然・情愛など普遍的な主 題をとらえる。 ・軍記物語・歴史物語の展開 を把握し、登場人物の行動や 心情を読み味わう。 ・敬語の知識を確認し、解釈 にいかす。 物語(二) 平家物語 大鏡 漢文 史記「鴻門之会」 前半 ①・④人間・社会などに対する作者の思想や感情を 読み取れた。 ④・⑤ 文章の内容を構成や展開に即してとらえられ た。 ・予習で本文を書き下し 文に改める。 ・否定・感嘆・疑問・使 役・反語などの句形の読 みと意味とについて理解 する。 ・故事や寓話にこめられ た古代中国人のものの見 方・考え方を味わう。 ・漢詩の形式など理解す る。 ・人物や状況を捉え、鑑 賞する。。 ・普遍的な主題を理解す る。 期末試験 ④・⑤話の内容を構成や展開に即して理解してい る。 ①・⑤登場人物の行動と心情を読み取っている。 ⑤『大鏡』の戯曲的な構成について理解している。 ・長めの文章を読んで、漢文 ①・④脚注を参考に、話の内容をつかんでいる。 に親しみを持ち、話の内容を ④・⑤ 登場人物の言動を把握し、その理由について 理解する。 理解している。 ・『史記』の文学性と作者司 馬遷についての概要を知る。 ・物語に接し、積極的に 内容を理解する。 ・登場する歴史上の人物 について調べたり発表し たりする。 ・登場人物の性格・人物 像、話の背景をつかむ。 ・禁止・疑問・抑揚・否 定・感嘆・仮定などの句 形の読みと意味とについ て理解する。 第1中間試験 物語(三) 後 期 源氏物語 堤中納言物語 漢文 史記「鴻門之会」 後半 ・長編物語の展開を把握し、 登場人物の行動や心情を読み 味わう。 ・文章の内容を構成や展開に 即して的確にとらえる。 ・助詞・助動詞の知識を確認 し、解釈にいかす。 ①長編物語に接し、積極的に内容を理解しようとし ている。 ①・④ 本文を正しく音読している。 ①・⑤ 冒頭部分を正しく暗誦している。 ・話の展開を把握し、登場人 ①・④脚注を参考に、話の内容をつかんでいる。 物の行動や心情を読み取る。 ④・⑤ 登場人物の言動を把握し、その理由について ・漢楚の興亡についての概要 理解している。 を知る。 ・重要語句の意味を古語 辞典で調べる。 ・内容を構成や展開に即 して理解する。 ・長編物語の内容のおも しろさを理解している。 ・登場人物の性格・人物 像、話の背景をつかむ。 ・禁止・疑問・抑揚・否 定・感嘆・仮定などの句 形の読みと意味とについ て理解する。 第2中間試験 日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記 漢文 諸家の思想 ・日記を読んで、自然・人 間・社会などに対する作者の 思想や感情を読み取る。 ・文章の内容を構成や展開に 即して的確にとらえる。 ・助動詞について理解する。 ①日記に接し、積極的に内容を理解しようとしてい る。 ①・④作者の思想や感情を読み取っている。 ①・⑤古典の日記文学の特質を理解している。 ・助動詞「る」「らる」 「す」「さす」の基本的 な意味・用法を理解す る。 ・日記について、文学史 上の基本的な知識を持 つ。 ・中国の主要な思想である儒 家・道家・法家の主張の概要 を理解する。 ・感嘆・反語・疑問・禁止・ 否定・限定などの句形の読み と意味とについて理解する。 ・古代中国の思想から、現代 に通ずるものの見方・考え方 を知る。 ①・④それぞれの思想家の主張を読み取っている。 ④・⑤ 感嘆・反語・疑問・禁止・否定・限定などの 句形の読みと意味とについて理解し、それに即して 口語訳をしている。 ・孟子・老子・荘子・韓 非子について、それぞれ の思想の特徴について学 ぶ。 ・本文中の語句につい て、漢和辞典で調べる。 ・脚注を参考に内容をと らえ、理解する。 期末試験 備考: 授業の進度・内容は途中で変更することもあります。尚、評価の観点の①~⑤は、前ページの①~⑤に対応しています。
© Copyright 2025 ExpyDoc