課題 : 内圧を受ける円筒胴+平鏡板構造部 (H27) の応力と強度 <課題モデル> 表1に示す4つのモデルから 割り当て 対称軸 平鏡板(円板) T B 接合点 J 内圧P 円筒胴 R t <解析条件> ・荷重:内圧P=10MPa ・FEMモデル: 軸対称ソリッド要素 <検討課題> 1.解析モデルの妥当性 2.変形・応力特性 3.強度評価 4. 製造方法 A 図1 平鏡板付き圧力容器構造 円筒+円板の接合構造として; 各モデルとも図2の3種類の 構造について検討する <表1 課題モデル(形状・寸法、材料)> 形状・寸法 モデルNO. モデル1 材料 SB410 モデル2 モデル3 SB480 モデル4 円筒胴の 円筒胴の 平鏡板の 内半径 板厚 板厚 隅の 半径 R t T r=T/2 500 40 105 52.5 1000 80 210 105 500 30 95 47.5 1000 60 190 95 材料物性値 材料 ヤング率 ポアソン比 降伏強さ σy E ν 引張強さ 疲労強度 σu (SN線図) SB410 205GPa 0.3 225MPa 410MPa 図3(1) SB480 205GPa 0.3 265MPa 480MPa 図3(2) 対称軸 対称軸 平鏡板 対称軸 平鏡板 平鏡板 r 円筒胴 (a) 直接接合 ( 基準構造) W.L. 円筒胴 (b) 内接r付き 図2 接合構造 (r=T/2) W.L. r 円筒胴 (c) 内溝r付き <検討課題> 1.解析モデルの妥当性 → “変位と応力の両方について” オーダーエステメーション (1)薄肉円筒胴の式 (2)周辺単純支持円板の式 2.変形特性・応力特性 → “円筒一般部A,円板中心B,接合部Jの各部位 および全体に注目して” 3種類の接合構造(図2(a)、(b)、(c))について、 (1)変形特性 (2)応力特性 (3)応力特性の比較 3.強度評価 0 A (1)円筒胴一般部Aの塑性崩壊強度 →膜応力場における膜降伏パターン (外面) 円筒板厚 σ(膜) (内面) ・3つの膜応力(板厚平均)成分σi,m(i=θ,z,r)から *Mises応力σ m,Mises を求める。 崩壊条件 : Mises応力σm,Mises=σy *FEM解析では近似的にt/2(板厚中央)における値を用いてよい。 (膜+曲げ) 3.強度評価 0 膜 B 曲げ (+) (外面) 円板板厚 (内面) (2)円板中心部Bの塑性崩壊強度 →(膜+曲げ)応力場における塑性崩壊パターン (ⅰ)3つの(膜+曲げ)応力成分から Mises応力σ(m+b),Misesを求める。 (ⅱ)3つの膜応力(板厚平均)成分σi,m(i=θ,z,r)から *Mises応力σ m,Mises を求める。 崩壊限界条件 : (ⅰ)のMises応力σ(m+b),Misesと(ⅱ)のMises応力σm,Mises の組合せの形で崩壊限界の式/線図が与えられる。 *FEM解析では近似的にT/2(板厚中央)における値を用いてよい。 3.強度評価 (3)接合構造J部の疲労強度の評価 ①最大主応力で評価 (Misesの相当応力ではなく) ②平均応力σmの影響について、 最大効果を考慮したSN線図が与えられている。 応力振幅だけを適用して疲労寿命を評価する。 (4)接合構造の強度差をまとめて比較 4.製造法 3種類の接合構造の円形平鏡構造部をどのように製作 するか。 適用する工作法について、とくに留意すべき点を述べよ。 <引張+曲げを受ける円板の崩壊条件> 設計用に変形 崩壊限界点 Pc(Xc ,Yc) 1.8 Y=(σm+σb)/σy σ σb 3 = 1- m σy 2 σy 2 (1) (崩壊限界) ● 1.6 (崩壊条件) 2 σm+σb σm 3 σm (1‘) = + 1- σy σy 2 σy 1.4 1.2 ●計算点 1 P0(X0 ,Y0) Lc “σm,σb,( σm+σb)は3つの応力成分 ではなく、それぞれのMises応力を表わす“ 0.8 0.6 L0 0.4 安全余裕=Lc/L0 (=Xc/X0=Yc/Y0) 0.2 0 ● 0 0.2 0.4 0.6 0.8 X=σm/σy 1
© Copyright 2025 ExpyDoc