2015 年度 後期 1 単位 臨床栄養学実習Ⅰ 対 象 学 科 ・学 年: 健康栄養学科 2 年 B クラス 時 間: 火曜日 4~5 時限(14:40~17:05) 教 室: 1 号館 臨床栄養学実習室 教 科 書 : 『臨床栄養学、食事療法の実習』(本田佳子著、医歯薬出版社)、『糖尿病食事 療法のための食品交換表』(日本糖尿病学会編、文光堂) 1.担当教員 (1) 名前:菅原詩緒理(スガワラシオリ)、村岡玲子(ムラオカレイコ) (2) 研究室: 1 号館 6 階 (3) 連絡先:実習に関する質問は、実習終了後に受け付けます。 (4) オフィスアワー:月曜日 16:20~17:50 (5) 主な研究・教育業績 生活習慣病・慢性肝疾患の栄養療法 2.授業の目的 (1) 授業の目的 病態の理解を踏まえ、病態別の献立作成と調理がについて理解する。 (2) 到達目標 ①病態別・栄養コントロール別の経口栄養法による栄養食事計画ができるようになる。 ② 糖尿病食事療法のための食品交換表を使えるようになる。 ③ 病態に即した献立の展開ができるようになる。 3.授業の概要 臨床栄養学の理論を基礎に、病態の改善や回復がより適切に、効果的に促進するための経口栄 養における補給法を学ぶ。食事療法の方法は、病態別・栄養コントロール別に、各疾病に対する基 本方針、栄養基準、献立作成上の考慮点などを、栄養学や病態生理の理論をふまえて理解し、そ れぞれの症例に対応する栄養食事計画演習と栄養補給法を学ぶ。さらに作成した献立を用いた調 理・供食実習を通して実践能力を養う。 4.授業の受け方・勉強の仕方 (1) 予習の仕方 前期「臨床栄養学各論」の講義で学んだ内容を復習し、理解しておくこと。 (2) 授業の受け方 病院実習で必要な病態別の献立作成を行うので、積極的に受講すること。 (3) 復習の仕方 病態とその食事療法の関係を、理解すること。また、献立作成のポイントを押さえること。 5.受講にあたってのルール 1 (1)受講時のマナー:携帯電話はマナーモードにし、飲食は禁止とする。 (2) 遅刻・欠席・早退の扱い:必修科目であるため、欠席は認めない。ただし、やむお得ない場合 は、事前に連絡すること。 (3) 課題提出にあたってのルール:提出期限厳守のこと。 (4) テストにおける不正行為(カンニング等)の扱い:不正行為は認めない。 6.授業計画 回 月日 1 9/29 臨床栄養学実習Ⅰの概要、栄養摂取法と補給法 テーマ・内容 村岡 2 10/6 一般治療食と特別治療食、献立作成の基礎 村岡 3 10/13 常食の栄養管理、献立作成演習・・・① 菅原 4 10/20 献立の展開方法および献立展開演習 菅原 5 10/27 エネルギーコントロール食の栄養管理、献立作成演習・・・② 村岡 6 11/3 糖尿病食品交換表の使い方 菅原 7 11/10 たんぱく質コントロール食の栄養管理、献立作成演習・・・③ 村岡 8 11/17 脂質コントロール食の栄養管理、献立作成演習・・・⑤ 村岡 9 11/24 食塩制限食の栄養管理、献立作成演習・・・④ 村岡 10 12/1 エネルギーコントロール食の献立作成実習ならびに評価 村岡 調理室 11 12/8 たんぱく質コントロール食の献立作成実習ならびに評価 村岡 調理室 12 12/15 脂質コントロール食の献立作成実習ならびに評価 菅原 調理室 13 12/22 食塩制限食の献立作成実習ならびに評価 菅原 調理室 14 1/12 拒食・嚥下障害時の栄養食事管理 菅原 15 1/19 軟食・摂食嚥下調整食の実習 菅原 16 1/26 まとめ 担当 備考 (調理室) 菅原 ※ 授業の展開によっては、変更の可能性があります。変更の場合には随時お知らせします。 7.評価方法 (1)課題レポート(80%)…授業内でレポートを課す。 (2) 受講態度(20%)…積極的な態度で臨むこと。 8.参考図書・文献 『五訂(増補)食品成分表』(科学技術庁資源調査会(女子栄養大学出版部)、『調理のためのベ ーシックデータ増補版』(女子栄養大学出版部) 9.履修上の注意 (1)臨床栄養学各論の単位を取得していること。 (2) 本科目は、管理栄養士受験資格の必修科目です。 (3) 実習を受けるにあたり、質問がある学生は申し出てください。 2
© Copyright 2025 ExpyDoc