詳しい説明はこちらをご覧ください

2015年改訂版
今シーズンのインフルエンザワクチンは改良型に!
A型株
A/カリフォルニア/2009(H1N1)pdm09
A/スイス/2013(H3N2)
B/プーケット/2013(山形系統)
B/テキサス/2013(ビクトリア系統)
昨シーズンまでのインフルエンザワクチンには、A型の2種類のインフルエンザウィルスと、
B型の1種類のインフルエンザウィルスに対する効果がありました。(3価)
ところが近年、B型は2系統のウィルスが混在して流行するため、シーズン前に予想したのと別
のB型ウィルスが流行してしまうと、ワクチンが効かないという状況が度々起きていたのです。
予防が大事
2012年4月から、インフルエンザ罹患時の登園停止基準が改訂され
「発熱から5日を経過し、かつ解熱後2日間(小学生以上)、解熱後3日間(就学前
乳幼児)」は、登園・登校ができません。
タミフルや、リレンザなど抗ウイルス薬はありますが、やはりワクチンを接種して
発症を防ぐのが一番です。
B型株
そこで、今シーズンのインフルエンザワクチンは、従来のA型2種類に加えて、
B型も2種類のインフルエンザウィルスに対応できるよう、改良されました。(4価)
これにより、予想されるほぼ全てのインフルエンザのタイプをカバーできるようになったため、
これまでに比べてより多くの予防効果が期待できます。
副作用に関して
現在のワクチンは1971年にワクチンの改良が行われて以後、副作用が少なくなっています。
接種部位の腫れなど局所反応の生じる頻度は約10%、発熱など全身反応の生じる頻度は1%以下
です。
また、成分によるアレルギー反応がまれに起こることがあります。さらに重篤な神経症状
が200万~400万人に1人位起こると言われています。
子どものインフルエンザワクチンは、予防接種法の定期接種ではない任意接種です。ワクチンに
よって健康被害が生じた場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法による被害救済の対象と
なります。
毎年うつ必要があるのはなぜ?
理由は2つあります。一つはインフルエンザウイルスは毎年変異を繰り返すということ。
接種回数と価格について
ワクチンが改良されましたが、接種回数は同じで、大人や13歳以上の人は年1回です。
もう一つはインフルエンザワクチンは不活化ワクチンなので、前年に受けたワクチンの
13歳未満の子どもは毎年2回受ける必要がありますが、昨年インフルエンザワクチ
効果が約半年くらいと推定されており、翌年までは持たないためです。
ンを受けている人は、今年は1回接種に省略する事ができます(毎年受けている人は
1回でも2回でも効果に大差がないという調査結果があるからです)。
初めて接種を受ける人は、2~4週間の間隔で接種しますが、4週間がもっとも有効とされてい
ますので、1回目は早め(10月中)に接種しておきましょう。
ワクチンの効果は?
なお、ワクチンが4価になり購入価格が上昇したため、値上げせざるを得なくなりました。
2才以下:1回2.700円、3才以上~成人:1回3.500円 (友の会入会で費用補助あります)
インフルエンザワクチンは、全くかかったことのない人に最初の免疫をつける効果は
余り強くないため、こどもの場合は(特に乳幼児)かかってしまうこともあるのです。
接種時期は?
その一方で、1回かかったことのある人の免疫を呼び覚ます効果(ブースター効果)は十分あ
るので、年長児や成人については、ワクチン予防効果が比較的期待できるといえます。
赤ちゃんの場合、生後6か月を過ぎるとインフルエンザワクチン接種が可能ですが、
1歳未満の赤ちゃんでは効果が十分ではないと言われています。
他のワクチン接種のスケジュールも見ながら、早めに計画をたてましょう。もちろん、お母
さんお父さんのワクチンも忘れずに。
今年は10月13日からインフルエンザワクチン接種を開始します。
ワクチンを接種してから効果が出るまでに2週間くらいかかると言われています。
流行前に十分に効果があらわれるように、1回接種の方は11月末までには済ませる
ようにしたいものです。抵抗力は少なくとも6ヶ月続きます。
かどの三条こども診療所
子どものインフルエンザ説明-2015