平成26年度 海老名市立柏ヶ谷小学校学校経営方針

平成26年度
海老名市立柏ヶ谷小学校学校経営方針
学
校
教
育
目
標
一人ひとりの子どもが、心身ともに健康でたくましく育って欲しいという願いは、「学校・家庭・地域」の
共通の願いである。私たちは、この願いに応えるために、家庭・地域と協力・連携しながら学習指導要領、県
の教育ビジョン、市のひびきあう教育理念及びえびなっ子しあわせプランを基盤として、次のような児童の育
成を目指していく。
章
昭和40年3月9日
鉄筋校舎落成式の日、本校の象徴
として校旗を町から授与された。
図柄は、大宝律令の時代、海老名
耕地に開かれた口分田を象り、その
枠の中に校名の頭文字を入れたもの
である。
校
創立50周年に贈られた
“あいさつの日時計”
〒243-0402
海老名市柏ヶ谷1090
電 話 046(231)1630
FAX 046(231)1715
目指す児童像
(1)健康でたくましい子
(2)豊かな心、思いやりのある子
(3)よく見、よく聞き、よく考える子
【校内研究】教科:生活科・理科
研究主題
「互いに学び合う子の育成をめざして」
学校教育目標の重点
(3)よく考える子
本校の児童につけさせたい力
・自分で考える力
・最後まであきらめないねば
り強さ
話合い活動の充実
・友だちとのかかわり合い
・学び合いを大切に
○海老名市の教育理念
〈ひびきあう教育・えびなっ子しあわせプラン〉
かかわる力の育成
家
教職員相互の信頼と協力を基盤とし、支え合い磨き合って教育実践に努める。健康・安全指導グループ、児童指導・支援教育グループ、
授業研究・教科指導グループの連携を図り、全教職員の共通理解の下、学校教育目標の具現化に努める。
健康・安全指導グループ
児童指導・支援教育グループ
授業研究・教科指導グループ
1.健康の保持増進や体力づくりのため
の実践力を育成し、明るく豊かで活力
のある生活を営む態度を育てるため
に、教育活動全体を通じて体育、保健、
安全、食育等を積極的に推進するよう
努める。
①児童の体力、運動能力を明らかにし、
児童の体力の向上を図る。
②食育指導ー早ね・早起き・朝ごはん
の促進。給食をとることの大切さを
実感できるようにする。
2.大規模災害に備え、地域と連携した
防災体制を整える。
1.一人ひとりの児童の想いを大切にし、
「公正と納得」に基づく「共生の秩序」
を学校内に確立するよう努める。
2.心の教育に当たっては、道徳の時間
の指導はもとより教育活動全体を通し
て、児童一人ひとりの発達段階や各教
科の特性を踏まえ、感動する心、正義
感や公正さ、生命や人権の尊重、他人
を思いやる心などを培い、豊かな心を
持つ子どもの育成に努める。
3.支援を必要とする児童への支援教育
を推進する。また、特別支援級との交
流教育も積極的に行う。
1.新学習指導要領が円滑に進められるよ
うに努める。
2.教育課程の実施に当たり、計画立案・
実践・評価・改善に基づき、基礎的・基
本的内容の定着を図るとともに、個に応
じた指導方法を工夫・改善して「確かな
学力」の向上を目指す。また、地域の人
材を活用した体験学習を重視し、生きる
力を身に付けるよう努める。
3.授業研究を中心に据えた校内研究に全
職員で取り組み、一人ひとりの授業改善
に繋げる。
〈基本的生活習慣の向上を目指す〉
1.生活リズムの確立
早寝・早起き、朝ごはん(排便)
2.食育の推進
アレルギーや偏食
3.安全な生活環境の確率
安全に過ごす生活態度や施設・設備の
点検等
〈思いやりの心を育む〉
1.友だちへの思いやり
・思いやり作文、思いやり掲示板
・いじめの早期発見(思いやりアンケ
ート)
2.挨拶の徹底
あいさつ運動、児童会による取り組み
3.生活習慣の向上
4.学習の躾
学習ルールの確立
〈確かな学力を身に付ける〉
1.授業力の向上
わかる授業づくりと教材研究の充実
2.基礎・基本の定着
少人数指導、支援教育の充実
3.学び合う力の育成
聞く、話す、読む、書く力の育成
4.豊かな心の育成
道徳心の向上
庭
授業参観・懇談会
家庭訪問、個別教育相談等
学校行事への参加(運動会、柏小まつり等)
たよりの発行(学校だより、学年だより、学級だより)
連絡を密に(電話、おたより帳、家庭訪問等)
PTA活動の充実
【心の教育】
児童指導の重点
「思いやりの心を育む」
○ 思いやりの心を広げよう
児童の声の発信
・思いやり掲示板
・思いやり作文等
○ あいさつをしよう
あいさつ運動の実施
・登校班によるあいさつ運動を年
間を通じて行う
・登校班担当職員の参加
・児童会によるあいさつ大賞等
連携・協力
地
○
○
○
○
○
○
創立20周年に建てられた“おもいやりの塔”
域
共に力を合わせて大切な子どもを育てていく
学校の教育活動に対して学校公開日や授業参観を
通して、地域や保護者がより理解・協力していた
だけるよう、地域に開かれた学校づくりに努める。
○
○
○
○
○
○
愛のパトロールへの職員参加
子育て交流会への参加
地域行事への参加
授業への協力(生活科、総合的な学習の時間等)
地域施設、幼稚園、保育園との交流
柏小まつりバザーへの協力