解析序論 2 期末試験 (2015 年度) 森 真,立井博子 2 1. D = {(x, y) : 0 ≤ x ≤ 1, x2 ≤ y ≤ x} とするとき ∫ log y dxdy D を累次積分で求めてください. 注意:x と y の積分をどちらが先が簡単かよく考えましょう.ちゃんと 落とし穴がありますよ. 解 ∫ (∫ 1 ) x log y dy x2 /2 0 ∫ ( 1/2 ∫ √ log y dx 0 1 0 ) 2y = = ∫ dx = x [−y + y log y]x2 /x dy = ∫ 1 (∫ ) 1 dx + y log y dx 1/2 1 (−17 + 6 log 2) 36 dx y 1 1 (−23 − 30 log 2) + (−5 + 6 log 2) 144 16 2. f (x, y) = x2 − xy + y 2 + 2x − y + 7 とします.このとき,f の特異点 を求め,そこでのヘッセ行列を求めてください.その特異点はどのよう な点ですか. ( 解 (1) (−1, 0), H = 2 −1 がって,極小値である. ) −1 2 なので,固有値は 3,1 である.した 3. 連続な関数 f が f (a) > 0 をみたすとする.このとき,ある δ > 0 が存 在して (a − δ, a + δ) で f (x) > 0 であることを示してください. 解 連続性より ε = f (a) 2 ととると ∃δ > 0 s.t. |x − a| < δ ⇒ |f (x) − f (a)| < f (a) 2 であるから,この領域で f (x) > 0 である. 4. C は単位円を左回りに (1, 0) から 1 周する曲線とするとき ∫ x y dy − 2 dx 2 2 x + y2 C x +y を求めてください. 解 x = cos θ, y = sin θ とおけば ∫ 2π cos θ cos θ + sin θ sin θ dθ = 2π 0 解析序論 2 中間試験その 2 (2015 年度) 森 真,立井博子 1. レムニスケート r2 = cos 2θ の囲む面積を求めてください. ヒント: θ の範囲は − π4 ≤ θ ≤ π 4 でとって 2 倍するとよい 解 ∫ ∫ dxdy π/4 √ ∫ cos 2θ = 2 r drdθ −π/4 D ∫ 0 π/4 cos 2θ dθ 2 −π/4 [ ]π/4 sin 2θ = 2 4 −π/4 = 2 = 1 2. 次の数列の収束を ε–δ 法で示してください. (a) limn→∞ e−1/n = 1 ∑∞ 1 (b) n=1 n2 が収束することを示してください. ∑N ∑N 1 ヒント:SN = n=1 n12 とおいて, n=1 n(n+1) と比較し,コー シー列になることを示します, 解 (a) ∀ε > 0 n≥− 1 ⇒ e−1/n − 1 < ε log(1 − ε) (b) ∀ε > 0 n, m ≥ 1 ⇒ |Sn − Sm | < ε ε 3. 次の関数の連続性を ε–δ 法で示してください. (a) x = 2 での f (x) = x2 (b) x = 1 での log x (c) 上の 2 つの関数の [1, ∞) における δ の最小値は存在するか,存在 するならばいくつになるかを求めてください. 解 (a) ∀ε > 0 |x − 2| < √ 4 + ε − 2 ⇒ |x2 − 22 | < ε (b) ∀ε > 0 |x − 1| < 1 − e−ε ⇒ | log x| < ε (c) y = x2 は存在しない.y = log x は 1. 4. 有界単調数列の収束と区間縮小法が同値であることのうち「有界単調 数列の収束を仮定して区間縮小法を示す」部分を証明してください. 解 {In } を単調減少で長さが 0 になる区間の列とします.In = (an , bn ) とおくと,{an } は単調増加列,{bn } は単調減少列で,an ≤ b1 , bn ≥ a1 であるから有界である.したがって,それぞれに極限が存在するので, a, b とおく, • a > b ならば,∃n0 s.t. n ≥ n0 について |an − a| < a−b a−b , |bn − b| < 2 2 となるが,an > bn となるので矛盾 • a < b ならば,a < ∀c < b は ∀n について c ∈ In となるので,In の長さが 0 に収束することに矛盾 より a = b である.∀n について an ≤ a = b ≤ bn より,a ∈ In である. ∩∞ これより n=1 In = {a} 解析序論 2 中間試験その1 (2015 年度) 森 真,立井博子 1. D = {(x, y) : 2x ≤ y ≤ 2x + 1, 0 ≤ x ≤ 1} とするとき, ∫ f (x, y) dxdy D を ∫ (∫ ) ) ∫ (∫ · · · dx dy と · · · dy dx の 2 種類の累次積分に表現してください. 解 ) f (x, y) dy dx 0 2x ) ∫ 1 (∫ y/2 ∫ = f (x, y) dx dy + ∫ ∫ f (x, y) dxdy 1 (∫ 2x+1 = D 0 0 ∫ 3 (∫ ) 1 + f (x, y) dx 2 2 (∫ ) y/2 f (x, y) dx 1 (y−1)/2 dy (y−1)/2 2. カーディオイド (x2 + y 2 − 2x)2 = 4(x2 + y 2 ) に囲まれる領域の面積を 求めてください. ∫ Hint:カーディオイドの領域を D として D dxdy を求めればよいが,極 座標に変換して ∫ ∫ ∫ ∗∗ 2π dxdy = D dθ 0 ∗ · · · dr とすればよい. 解 カーディオイド (r2 − 2r cos θ)2 = 4r2 は r = 2(cos θ + 1) であるから ∫ 2π ∫ ∫ 2(cos θ+1) 0 2π 2(cos θ + 1)2 dθ ) ∫ 2π ( 1 + cos 2θ =2 + 2 cos θ + 1 dθ 2 0 = 6π r drdθ = 0 0 dy 3. D = [−2, 2] × [−2, 2] で f (x, y) = x2 − xy + y 2 + 2x − y + 7 を考える.このとき (a) 特異点の位置 (b) 特異点での Hessé 行列とその対角化した行列 (c) f の最大値と最小値 を求めてください. 解 (a) (−1, 0) ( (b) H = 2 −1 ) −1 2 ( の対角化は U = √1 2 1 1 −1 1 ) により ( 3 0 0 1 ) (c) 特異点では極小値 6 をとる.残りは境界にあるので,f (2, 2) = f (−2, 2) = 13,f (2, −2) = 25, f (−2, −2) = 9 に注意 • x = 2 では f (2, y) = y 2 − 3y + 15 なのでこの線上では y = で最小値 51 4 3 2 • x = −2 では f (−2, y) = y 2 + y + 7 なので,y = − 12 で最小値 27 4 • y = 2 では f (x, 2) = x2 + 9 なので,x = 0 で最小値 9 • y = −2 では f (x, −2) = x2 + 4x + 13 なので x = −2 で最小値 9 以上により,最小値 6,最大値 25 4. x2 + y 2 = 1, 2x + z = 1 のもとで,f (x, y, z) = x + y + z の最大値と最 小値を求めてください. 解 F = x + y + z − λ(x2 + y 2 − 1) − µ(2x + z − 1) とおいて ∂F ∂x ∂F ∂y ∂F ∂z x2 + y 2 − 1 2x + z − 1 = 1 − 2λx − 2µ = 1 − 2λy = 1−µ = 0 = 0 の 5 つが 0 に等しいことから √ 1 1 y = ± √ , z = 1± 2, λ = ± √ , 2 2 √ √ より最大値 1 + 2, 最小値 1 − 2 1 x = ∓√ , 2 µ=1 (複合同順) 復習試験 1. f (x, y) = x2 + x + 2y とします.v = (1, 1) とするとき,方向微分 f (hv) − f (0, 0) h→0 h Dv f (0, 0) = lim を求めてください. 解 Dv f (0, 0) = 3 2. f (x, y) = x2 + 2xy + y 2 が (0, 0) で全微分可能であることを示してくだ さい. 解 ∂f = 2x + 2y ∂y ∂f = 2x + 2y, ∂x なので,(0, 0) の偏微分はともに 0 である. ∂f ∂f x+ y + R(x, y) ∂x ∂y f (x, y) = f (0, 0) + とすると,R(x, y) = f (x, y) = (x + y)2 ,したがって f (x, y) − f (0, 0) √ 2 √ = x + y2 x2 + y 2 であるから lim(x,y)→0 で 0 になる. 3. D を第一象限とする ∫ e−x 2 −y 2 dxdy D を極座標への置換積分を用いて求めてください. 解 ∫ e−x 2 −y 2 ∫ dxdy π/2 (∫ ∞ = D 0 = = π 2 π 4 ∫ ∞ ) 2 e−r r dr dθ 0 re−r dr 2 0 4. 次の積分の順序を交換してください. ) ∫ 2 (∫ 2x f (x, y) dy dx 0 x 解 ∫ 2 (∫ ) 2x f (x, y) dy 0 ∫ 2 (∫ ) y dx = x f (x, y) dx 0 ∫ dy+ 4 (∫ f (x, y) dx 2 y/2 ) 2 y/2 5. 3 次元の単位球の体積を求めてください. 解 D を 2 次元の単位円とし,x = r cos θ, y = r sin θ とするとヤコビア ンは r であるので, ∫ √ 2 1 − x2 − y 2 dxdy ∫ (∫ 1 2π = 2 D 0 ) √ 2 1 − r r dθ dr 0 ∫ π/2 cos2 θ sin θ dθ = 4π 9 = 4π 3 極座標 x = r sin θ cos ϕ y = r sin θ sin ϕ z = r cos θ 0 ≤ r ≤ 1,0 ≤ θ ≤ π,0 ≤ ϕ ≤ 2π とおくとヤコビアンは ∂x ∂x ∂x sin θ cos ϕ r cos θ cos ϕ −r sin θ sin ϕ θ ∂ϕ r ∂y ∂y ∂y = r sin θ sin ϕ r cos θ sin ϕ r sin θ cos ϕ = r sin θ θ ∂ϕ ∂z ∂z ∂z cos θ −r sin θ 0 r θ ∂ϕ したがって ∫ ∫ 1 0 ともできる. ∫ π dr 0 [ 2π dθ × r sin θ = 2π dϕ 0 1 3 r 3 ]1 π [− cos θ]0 = 0 4 π 3 dy
© Copyright 2024 ExpyDoc