礼服ワンピースのカケハギ 無くなった袖ベルトを作る! 洋服リフォーム

Restoration processing News
無くなった袖ベルトを作る!
2015年
8月号
グ支出合計は微増とのことですが、あまり実感のないまま、もう
考案した油性復元加工
夏になってしまいました。 7月も雨にたたられた日が多く、今
をしているところ
②まず、出来るだけ似ている
バックルを探します。 完全
に同じではないので、オリジ
ナルの方もこれと交換して、
左右同じバックルにします。
(カメラ意識しすぎ)
後に期待したいところですが、「ニッパチ」と言われる 2 月 8 月は
商売が下火。 せめて体調を崩さ
①こちらの袖ベルトの片方がなくなっ
てしまった、ということで作成依頼を
受けました。
著者近影
業界新聞によると、今年の春(3月~6月)の消費者クリーニン
もう聞きなれた記事ネタかも知れませんが、7月も一
本ご依頼いただいたので、今回は作業途中の画像も交
えてご紹介したいと思います。 池森の毎日更新ブログ
ないように心がけて秋を迎えたい
検索
トーア復元研究所
ですね。 では新聞始めまーす!
礼服のワンピースが一部脱色してしまい、自分で直そ
うと塗ってみたら、余計目立つことに。 で、これを
「カケハギ」で直したのが、今回のご依頼品でした。
礼服ワンピースのカケハギ
①「色を塗ってみた」直後の状態
です。 恐らく「黒マジック」な
どで塗ったのだと思いますが、黒
マジックは衣料に塗ると、全然違
う「黒」になってしまうので、絶
対に止めましょう。
②たまたまアンサンブルの上着が
あり、その見返しの部分が同じ生
地だったので、こちらを切り取り、
カケハギに利用することになりま
した。
③本邦初公開「本体から生地を
切り取った所」!
「舞台裏はあまり見せたくな
い」という担当をなんとか説
得して撮影させてもらいまし
た。
この部分は別の「似た生地」
を当てます。
④そうして作ったベルト。 まだ制作途中です。 この後、
ベルト穴を空け、バックルを
取り付けます。 つくったば
かりの物なので、どうしても
左のオリジナルに比べると「新
品そのもの」という感じになっ
ています。
③そして切り取った後
の部分。 違う生地を
貼り合せましたが、あ
まり違和感はありませ
ん。
出来上がり!
当初、「脱色を直せないか」というご依頼でしたが、
色掛けという方法では直せないことがわかりました。 その結果、カケハギとなったのですが、共布(購入時に
付いてくる生地の切れ端)も無く、ジャケットから共布
を取るなどしたために、総額 2 万円くらいになりました
が、ご依頼主からは、
「気に入っていた礼服だったので、新たに買い直すより
は、はるかに安く済んでよかった」ととても喜んで頂け
ました。
この「共布を他の部位から取る」というケースは今後
も増えていきそうです。
⑤完成です。 どうです? 上と下、
どちらが作ったほう
か、わかりますか?
⑥最後のおまけで、切り
取った部分に別布を当て
たところもご覧に入れま
しょう。
④カケハギが完成した
ところです。 生地が凸凹のデザイン
だったこともあり、ほ
とんど目立たない仕上
がりになりました。
生地が縫い付けてある、
だけではなく、この見た
目のきれいな貼り合わせ
方は大変高度な技術なの
です。
おまけ
ありません。 家主さんが心の広い人で大変救われました。
完全実話
2 ページ:Page 2
2015年
8月号
またある日、クリーニング組合の人たちが数名やって来て、
「組
クリーニング業界
合に加入せよ」と迫られました。 これを放っておいた所、彼
ひ き
洋服にはほとんど付きものである「ボタン」。 これ
らの名称や縫い付け方を知っていると、クリーニング
の受付の際にも何かと便利です。
洋服リフォーム知っ得と納っ得
し
とく
な
とく
ウラ穴のボタン
「近頃、セルフサービス(お店までお客さんが洗濯物を持って
くるスタイルのこと)のクリーニング店がオープンしたが、消
毒もせず不潔なので利用しないように」
トーアクリーニング創業者の池森進が生前残
ボタンとボタンの縫い付けについて
表穴のボタン
らは近所の銭湯に張り紙を出し、
悲喜こもごも
などと根も葉もないことを書いたポスターを貼って回ったりさ
した自叙伝、
「丘を越えて」を紐解き、進の波
れました。 これほどまでに進の店が大人気となり同業者から
乱万丈の人生とトーアクリーニング設立までの背景をご紹介する連載の第 19
回目。 砂町銀座の「第 1 号店」は進の狙い通り大当たりします。 連日の夕
普段何気なく見ているボタンですが、穴がボタンに開
いているものと、裏側に糸通しが付いているタイプが
ありますね。 これらは左のような「表穴」「裏穴」
といった名称で呼ばれます。
妬まれたという証かもしれません。
方の戦争や日々の困難でこの業界の難しさを痛感することになったのです。
またある日は保健所がやって来て、
「営業届けを出さずに営業
第17部 してはいけない」と指導されました。 伊藤忠ではこのような
「運命を変える貸し店舗」
話が全く出なかったので、クリーニング業界が保健所の管轄に
それは砂町銀座のど真ん中に「ポツリ」とありました。 不動産業者に聞く
あることすら知らなかったのです。 そのことまでは組合の人
と、
「そこは2年後に建て替えるので、敷金などは一切要らないよ」と言われ、 が知らずにいて、助かりました。
たった5坪しかなかったので、家賃も2万5千円。 2年後はまた何とかな
また、縫い付けてある裏側を見てみると、下のように
糸足が見えるものと、糸足に糸を巻き付けて見えなく
なっているものがありますね。 糸足の長さは通常、
洋服の生地の厚みとほぼ同じにします。 足
糸足
糸
足
の
長
さ
糸足
ボタンを横から見た所
糸
足
の
長
さ
洋服の生地
ボタンを横から見た所
洋服の生地
るだろう、と思い切って進はこの物件を借りることにしたのです。 この時代の衣類は粗悪品がかなりあって、ほつれ、縮、ボタ
会社には退職届けを出し、早速開店準備に取り掛かりました。 高給でク
ン溶解などが発生すると、当然お客様は大変怒りました。 信
リーニング経験者を2名雇い、この商売を最初に教えてくれた証券マンA氏
用第一と思った進はこういう場合、すべて購入金額を弁償しま
と長崎屋を辞めたS氏、さらにまだ幼い娘を子育
したが、それでも店頭でお客様に怒鳴りつけられるたびに背中
て中の家内も子供をそばに置いて、総勢6名での
に汗をびっしょりかいて身が縮む上、特に砂町銀座は通りが狭
スタートとなったのです。 そして、昭和40年
いので、お客様がどなっていると、近所に筒抜けになり、進は
12月5日、祝いの花輪も飾り賑々しく「トーア
恥ずかしさから急いでお客様に謝って購入代金をそっくり返し
のクリーニング」が開店したのでした。
たものでした。
徹底的に翌日仕上げと市価半額を宣伝したおか
その一方で、ごひいき客はどんどん増え、お預かり品を失敗
げで、最初から大繁盛でした。 一方、この仕事
しても「失敗は誰にもあるよ」となぐさめてくれ、頻繁に利用
は最初考えていた程楽ではなく、
しながら「いつもお世話になります」と言ってくれるお客様も
○お店に溶剤の臭いが常に充満
かなりいらっしゃいました。 この頃下町ではよく火災があり、
○シミ抜きも非常に時間がかかる
糸足に糸が巻き付いていない場合は、通常、「生地が
薄いため、糸足も短くて済み、そのため、補強のため
の糸足の糸の巻きつけも必要ない」と判断されたとき
に行われます。 ワイシャツ、ブラウスなどです。
糸足に糸が巻き付いる場合は、通常、
「生地が厚いので、
補強のために必要である」判断されたときに行われま
す。 背広、コートなどです。
背広と
コートのボタン
○夕方のラッシュは戦争並
ホチキスを直接衣類に留めて
しまうのが普通
衣類をダンボール3個も4個も出していらっしゃるお客様には
事情によっては全部無料か、わずかの代金で洗ってあげたりし
進もアイロン掛けを必死で習得しましたが、一方で年明けから証券マンA氏
たところ、
大変感謝されたりしたのもです。 こうして進は
「トー
は来なくなるなど、
人手の苦労も常につきものでした。 仕事が増えるに従っ
アのクリーニング」を確実に町内に浸透させていくことができ
て残業も増え、壁一枚隔てて家主さんが寝ているのでいつも気が引けて仕方
ました。 (つづく)
芯地が剥離した背広を直す
ワイシャツの
です。
ボタンです。
どちらも強度を
①芯地の接着が剥
糸足に糸が巻いて
上げたいと考え
がれた上着。 こ
いませんね
たようで、糸足に
古くなってくるとジャケットの前身頃に空気が入った
ようになりますが、これは芯地の接着剤の寿命です。
今回はアイロンではなく、芯地を新品にすることで
直してみます。
ういうの見たこと
ありませんか?
糸が巻かれていま
②これは別のジャケットなのですが、芯地とはこの
ように中に入っている薄い布地です。 古くなると
このように寿命でシワシワになってしまいます。
す。
③そしてこれが直したところ。 見違えるように「パ
リッ!」となっていますよね。 これでまた何年か気
上記は、あくまで「基本」です。 一方、洋服を作る
デザイナーは、これらの基本を守るのも、守らないの
も「自分のテイスト」なので、基本とは違う洋服もた
くさんありますし、それこそが「そのブランドの持
ち味」でもあります。
でも、もし「このコートのボタン、無くなっているわよ!」のよ
うな苦情を受けて、見てみたら糸足に糸が巻いてない・・・ という
場合、「あぁ、だから耐久性が弱くて取れたんだな」と、私たちク
リーニング業者は理由を理解できるのです。 やはり洋服は「耐
久性を満たした上での持ち味」を追求して欲しいものです。 だっ
て、マネキンに着せるのではなく、「人が着用するのですから」。
「洋服お直し 知っ得と納っ得」に疑問に思うものがあったら、電話か
メール(h u k u g e n @ m o n c h e r . i n f o ) までいつでもどうぞ!
持よく着続けられますよ。
Produced by
2015 All Rights Reserved.Moncher Co.,Ltd.