卓立東海 2 東海村立東海中学校 学校だより №10 H 28.1.8 ◎東海中学校教育目標「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」 「思いやり」「挑戦」「自立」 ☆本年度のキーワード: 『 新年に思う 』 2016 年の幕開けです。始業式に元気な声であいさつし,新しく選出された新生徒会の役員が任命さ れ,東海中学校の新しい年のスタートを切りました。終業式に「1日の計は朝に有り,1年の計は元 旦にあり」と話しました。生徒は新しい年を迎えどのような抱負を抱いたでしょうか。新たな旅立ち への準備をして,エネルギーを蓄える3学期。私たち教職員も熱意と誠意を持って生徒と関わり,一 丸となって頑張っていきます。今年もよろしくお願いいたします。 校内ビブリオバトル 12 月 21 日(月) ・22 日(火)と校内ビブリオバトルが読書推進委員会主催で開催されました。 21 日は 1 年生の団体戦,22 日は 2,3 年生の個人 が行われました。ビブリオバトルとは,みんなで 集まって3分で本を紹介。そして,読みたくなっ た本(=チャンプ本)を投票で決定する,スポー ツのような書評会です。昼休みを利用して開催さ れましたが,大勢の生徒が見に来ました。 自分が選んだ本の面白さを巧みに伝える紹介者 三浜駅伝にて 男子優勝 女子準優勝 12 月6日(日)に実施された三浜駅伝で,東海中学校の男子が 69 年ぶりに優勝,女子は初 の準優勝を獲得しました。三浜駅伝とは,那珂湊,平磯,大洗の海岸沿いを走る駅伝で,昭和 22 年に第 1 回が実施され,今年度 70 回目という歴史ある駅伝です。 (男子) (女子) 第 1 位 東海中 常澄中 第 2 位 常澄中 東海中 第 3 位 竹園東中 佐野中 避難訓練 12 月 9 日に第 2 回避難訓練を行いました。今回は,生徒が地震発生時にいる場所にお いて安全な地点を瞬時に探し出し,身の安全を確保できるようにと,第一次避難を休み 時間に,第二次避難を清掃中にと 1 日に二回,それぞれの場所で適切な行動をとれるよ うな訓練をしました。生徒は皆真剣に,迅速に避難することができました。 休み時間中のシェイクアウト訓練 清掃中のシェイクアウト訓練と避難訓練 生徒会立会演説会 12 月 14 日(月)6校時に生徒会選挙管理委員会による「生徒会立会演説会」が開かれました。 会長,副会長,幹事の 7 名が立候補し,信任の投票をしました。 今年の夏から,投票できる年齢が満 18 歳以上になり,選挙権を得て,社会や政治に関わること ができるようになります。そのため,自分たちの生活を自分たちの手で造っていこうとする意識 や態度が求められています。高等学校でも様々な学習がプログラムされるようになりました。今 回の選挙では,本物の投票箱が設置され,生徒の選挙に対する意識も高まり,立会演説会での候 補者の熱心な演説に,良く耳を傾け一票の重みを自覚していました。 携帯・スマホ,ゲーム機などの SNS 等インターネット利用の危険性について インターネットや携帯,スマホ等やそれに付 随した様々な機能は大変便利なものです。しか % し,それに隠されている違法,有害情報が含ま れるサイトへのアクセスや配慮のない使い方を することで人を傷つけたり,犯罪に巻き込まれ たりして,加害者や被害者になってしまう危険 性が拡大します。 ◎知らない人の誘いにのらない。 ◎他人を誹謗中傷する様な文章を決して書き 込まない。 ◎写真や動画を気軽にアップしない。 ・多くの人が見ています。思わぬ所にアップ される可能性もあります。 ・また,他人の写真等を勝手にアップするの は違法です。 SNS 等の利用 ブログ,Facebook, twitter, LINE, Google, スカイプ,カカオトーク,You Tube, googlet NBA ゲーム,チャット,Psvita のメッセージ インスタグラム 等 ◎インターネットに関するトラブルは下記のような事があります。(東海中以外も含む) ●ワンクリック請求がきた。/ ●画面に「ウイルスにかかっています。 」と表示された。 困った時は 188 ☎ ●知らない人がラインの友だちに入ってきた。/ ●なりすましアカウントがいる。 茨城県消費生 ●架空請求があった。/ ●ラインで知らない人と会話した。 活センターに ●友だちが勝手に自分のアカウントを教えてしまった。 電話を!! ●オンラインゲームで身に覚えのない請求が来た。 等 卓立東海 2 東海村立東海中学校 学校だより №9 H 27.12.2 ◎東海中学校教育目標「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」 「思いやり」「挑戦」「自立」 ☆本年度のキーワード: 21 世紀の人間形成に望まれる資質能力 11 月 28 日(土)に茨城大学附属中学校の公開授業研究会がありました。本校は今年度から茨城大 学附属中学校の協力を得て授業研究を進めており,当日は,本校からも多くの教員が参加しました。 研究会後半には,目白大学人間学部教授の多田孝志教授の講演会がありました。講演では「現在は 教育の大改革期」と言うことから,21 世紀の人間形成に望まれる資質・能力について, 「多様な角度 からの見方・考え方,ものごとの本質を見とる力」「他人とうまくつきあう能力,協力とチームワー クを図る能力」 「当事者意識を持って主体的に行動し解決していく力」 「将来設計や個人プロジェクト を実践する能力」「グローバルな対話力」が必要になってくるとの話がありました。人と関わる力, 自分で考える力,生み出す力,表現する力がますます必要となってきます。 3年生の今・・・ ある日,放課後3年生の教室を歩いていると,様々な 所で学習をしている生徒に出会いました。グループで問 題を解いている生徒,一人で問題を解いている生徒,教 師に質問をしながら解決している 生徒・・・・そう言えば,朝も,1,2年生の朝練と同じように部活をやっ ていたときと同じリズムで朝の学習をしている生徒を見かけるようになり ました。生徒にとって初めての受験。さぞ不安なものでしょう。毎日毎日の 取り組みが,自信につながります。私立の願書も書き上がったようです。 頑張れ受験生!! 姉妹都市アイダホフォールズ市の方々が来校し生徒とふれあいました 11 月2日(月)に,東海村の姉妹都市であるアイダホフォールズ市から市長を始め 19 名の 方が来校しました。英語の授業に参加したり,授業参観をしたり,3年生と一緒に給食を食べ たりしてひとときを過ごしました。生徒達は,積極的にコミュニケーションをとっていました。 1年生は知っている単語の数が少ないのにもかかわらず,臆することなくインタビューをして いました。アイダホフォールズ市の方々からは, 「男女がとても仲が良くてすばらしい」 「生徒 が親切で明るい」と驚きの声が上がっていました。 習字を教えています 楽しいランチタイム アイダホの市長と 11 月 16 日(火)∼11 月 20 日(金) は, 「いばらきを食べよう Week」でした。 東海村産と茨城県産の食材を使った工夫された 献立でした。16 日(月)はローズポークと常陸 牛を使ったハンバーグでした。17 日(火)から は,この秋に東海村でとれたばかりの新米「コ シヒカリ」を使用しています。19 日(木)は, 地産の食材を 10 種類使用した献立でした。生徒 は,地元の食材でこれだけの給食ができるとい 県駅伝 男子33位,女子22位 茨城県中学校駅伝競走大会が 11 月 11 日(水) ひたちなか総合運動公園で開催されました。中 央・県南・県北・県西・鹿行,県東の各地区大会 を突破した,男子62チーム,女子62チームの 陸上部のみならず様々な部から集まった学校代表 選手が走りました。タスキを渡すために全力で走 り,次の人につなぐ駅伝は,誰も助けてくれない 孤独な競技でありながら,一人ひとりにすべてを 任された団体種目です。出場した選手を応援しな うことに驚き,興味を持ってい がら,それぞれの学校のために一生懸命走ってい ました。 る姿に尊いものを感じました。 いじめ「ゼロ」絆フォーラム 11月30日(月)6校時に生徒会主催による「いじめゼロ「絆」フォーラム」が開かれまし た。 「公益社団法人いはらき思春期保健協会」のヤングボランティア8名による朗読劇「一人一人 が」を聴きました。実際にあった話を脚本し,生徒に様々な思いを投げかけてくれました。 その後,生徒会から「いじめは絶対にいけない。いじめをなくすことは簡単ではないが,一人 ひとりがやめようと声をかけ意識し,誰もが安心して過ごせる学校をみんなで作っていこう。 」と そのシンボルである缶バッチを各クラスに手渡しました。この缶バッチは生徒がデザインを持ち 寄り,生徒会で選び更に良いものに練り上げた物です。学区内の小学校 6 年生にも配付しました。 ファーストバッグの右側に取り付けることになっています。 〇第2学期末PTA(授業参観,懇談会) 12月5日(土)に第2学期末授業参観並びに懇談会を実施します。 13:35∼14:25(授業参観) (3年生は, 「進路説明会」 ) ∼14:40 14:35∼15:35 生徒下校(部活動なし) 学年・学級懇談 〇第2学期終業式 12月24日(木)朝・放課後部活動なし,15:50下校,給食があります。 〇第3学期始業式 1月 8日(金)朝・放課後部活動なし,16:15下校,給食があります。 卓立東海 東海村立東海中学校 学校だより №8 H 27.11.4 ◎東海中学校教育目標「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」 「思いやり」「挑戦」「自立」 ☆本年度のキーワード: 卓立祭で発表された合唱は,すばらしいものでした。特に三年生は,声の大きさ,感情の表現, クラス一丸となったチームワークが伝わり,聴く人に感動を与えてくれました。その陰には,朝, 昼,夕方,授業間休み・・・時間を惜しんでみんなが取り組んだ努力がありました。何事にも一 生懸命取り組めるパワーに改めて感心しました。さらに,感動したことは,曲の意味をどの学年 もしっかりと捉え,自分たちで考え伝えていったことです。「歌詞に出てくる『めぐる風』って 何か考えました。」 「大きな壁にぶつかってもあきらめないでいきたいと思いました。」 「みんな良 いところがあり輝けない人はいないと思いました。 」 「命の大切さを知り,精一杯生きる事の大切 さを知りました。 」生徒の曲の紹介は,聴いている人々を魅了させ,自らを振り返らせたり勇気 づけさせたりしました。文明の便利さは,「依存心の増大」と「耐性の低下」を加速化させ,大 人を幼児化させているという事も言われています。集団の生活を身につける「学校」では,「耐 性」は不可欠なものです。つまらないことで頭に来て人の悪口を言ったり,おもしろくないから と人をいじめたりすることは「耐性の低下」とも考えられます。集団活動は,他人の良さを見つ け認め合い,協調して取り組むことが大切です。心の教育の必要性を感じるところです。十人十 色の色を放ちハーモニーとしてみんなの力でまとめ上げていった生徒達の取り組みは,様々な心 のぶつかり合いをしながら見事なものでした。 冨塚美代江先生が優秀教職員表彰者として選ばれました。 学校教育において顕著な実績を上げている教職員に対して贈られる 「茨城県優秀教職員」に,本校の冨塚美代江先生が選ばれました。 本校のみでなく過去の勤務校からの長年にわたる継続した国語指導の 実績と国語の授業の指導力が認められました。 卓立祭 「自主創造」 (空まで響かせよう ∼Our Own Harmony∼) 過日実施された文化祭は,生徒会実行委員が中心に運営し合唱やステージ発表など質 の高いものでした。今年度は生徒会発案により,合唱コンクールまでの思いを各個人が1 年後の自分に手紙を書き,学年ごとにタイムカプセルに保存しました。今年卒業してしま う3年生には,今回書いた手紙が自宅に郵送されます。1年後どのように生徒は成長して いるのでしょうか。楽しみです。 念入りに打ち合わせをする実行委員 タイムカプセルの紹介(閉会式) 平成 27 年度中央地区駅伝 東海村おいもスイーツレシピコンテスト開かれる 男子5位,女子6位で共に県大会へ グランプリ受賞 佐藤桃子さん(いもエクレア) 10 月 21 日(水)に行われた中央地区 いもエクレア 準グランプリ受賞 根本七穂さん 駅伝中学校駅伝競走大会では,男子 60 (お芋丸ごとシュークリーム) 校,女子 59 校が出場しました。そのよう 東海村の小学4年生∼中学3年生 な中,男女ともに県大会に出場すること を対象に東海村産品(おいも)を利 ができました。夏休み前から地道に練習 用したお土産になるお菓子のアイ した努力の結果です。チーム駅伝は,出 デアを募集し約 370 点の作品が集ま 場選手だけでなくみんなで力を出し合い りました。グランプリ作品は 11 月頃 切磋琢磨し励まし合って頑張りました。 からイオン東海店で発売される予定です。 お芋丸ごとシュークリーム 〇三者相談が始まります。 1 期 2 実施場所 東海中学校各教室 3 実施時間 14:00∼16:30(15 分∼20 分) 相談室 日 11 月 12 日(木)16 日(月)17 日(火)19(木)20 日(金) 〇校内でも,相談体制があります。 相談は,特別なことではありません。一人で悩まず相談することで,客観 的な意見を取り入れ,問題解決に向けて一歩踏み出すことができます。本校 では,定期的な相談やアンケートを実施している他,随時相談を受け付けて 相談ポスト います。 (本校のご紹介) 〇10月に全生徒へ「こころとからだの健康についてのアンケート」 を実施しました。 〇スクールカウンセラーが来校しています。ご相談予約希望の方は (生徒,保護者どちらでも)担当窓口である星野教諭にご連絡下さい。 〇相談室の脇に相談ポストを設置しました。人に言えない悩みや困 っていること等つぶやきを自由にポストに投函できます。 〇その他,ご心配なことがありましたら,担任,学年主任,教頭や 生徒指導主事の生天目(なばため)までご連絡下さい。 幡谷教育振興財団賞,げんでん財団学校賞を受賞しました。 茨城県内で優れた理科教育に取り組んでいる小学校・中学校 を表彰する「幡谷教育振興財団賞」に選ばれました。また,10 月 25 日に行われた「第59回茨城県児童生徒科学研究作品展」において, 優秀な成績を収めた学校に対し贈られる「げんでん財団学校賞」を 受賞しました。3年生の須藤大志君はミニ博士によるミニ学会にお いて研究成果を発表し大学の先生からも好評を博しました。 〇JRC 委員会を中心に実施した,常総市の水害被災への募金活動につきましてご協力をいただきあ りがとうございました。おかげさまで45,874円集まりました。これを東海村の各小中学校 の募金と合わせて常総市へお送りいたします。常総市では,ノートや教科書参考書 など流され困っている生徒が大勢います。今回の募金がきっと役に立つことでしょう。 〇廃品回収のご協力ありがとうございました。生徒の教育活動に当てたいと思います。 環境委員の保護者の皆様お世話になりました。 卓立東海 東海村立東海中学校 学校だより №7 H 27.10.1 ◎東海中学校教育目標「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」 「思いやり」「挑戦」「自立」 ☆本年度のキーワード: キャリア教育 「キャリア教育」は,平成20年の「教育振興基本計画」において,「小学校段階からのキャ リア教育を推進する。特に中学校を中心とした職場体験を推進する。 」と閣議決定されたもので す。 私たちは,他者や社会との関わりの中で,職業人,家庭人,地域社会の一員など様々な役割を 担いながら生きています。これらの役割は,生涯において,同時に役割を担ったり変化したりし ていきます。例えば,職業人であったり親であったり,子であり親の介護人であったりと。その ような役割の中で,生涯にわたり,葛藤しながら取捨選択や創造を重ねながら決断し取り組んで 生きています。 人が生涯の中で様々な役割を果たす過程で,自らの役割の価値や自分と役割との関係を見出し ていく連なりや積み重ねが「キャリア」の意味するところであると言います。 これから卒業し,生徒達も様々な役割を担っていきます。そのとき,その場その場で様々な決 断をし,行動を起こしていきます。どのようなバランスで,そう決断するのか「自分の生き方」 について自分の一生涯を想像しながら見出していって欲しいものです。「働くこと」にどれだけ の重要性や意味を持つかは,最終的には自分で決めることです。勤労観・職業観は生徒自身が形 成していかなければ答えは見つかりません。そのためにも様々な学習や体験を通じて自らが考え ていくことが必要です。それぞれの学年で実施する体験学習も「楽しい,楽しくない」でなく, それぞれの特色や価値を見つけていって欲しいと思います。 1年生:「働く人に学ぶ会」 11月6日(金) 2年生:「立志の年」社会体験(職場体験)学習 11月5日(木),6日(金) 3年生:私立高等学校説明会 10月29日(木) 体育祭 「自主創造 ∼仲間とつなぐ心のバトン∼ 」 過日実施された体育祭は,天候にも恵まれ,できあがったばかりの第一グランドで実 施することができました。ご覧いただけたように競技や演技において生徒は生き生きと取 組み仲間を応援していました。そして,体育祭が終わった後も,1,2年生が同じ団の3 年生の教室にお礼を言いに行ったり,お礼の寄せ書きを贈ったりと心のバトンはしっかり とつながれていました。 下級生から送られた感謝のメッセージ 体育祭終了後の団集会 平成27年度 那珂地区等 新人戦の結果(団体戦) 野球 予選リーグ敗退 テニス女子 優勝(中央大会へ) バスケット男子 予選リーグ敗退 剣道男子 3位(中央大会へ) バスケット女子 4位(中央大会へ) 剣道女子 3位(中央大会へ) バレー 予選リーグ敗退 弓道男子 中央地区3位(県大会へ) サッカー 予選リーグ敗退 弓道女子 中央地区3位(県大会へ) 卓球男子 5位(中央へ) ホッケー 東海中 1―5 東海南中 卓球女子 3位(中央へ) 水泳部 中央地区突破8名(県大会へ) テニス男子 3位(中央大会へ) 陸上部 県標準記録突破 19 名(県大会へ) 〇朝早くからのお弁当作りやあたたかい応援をいただきありがとうございました。 これから総体まで8ヶ月,パワーアップしていきたいと思います。 卓立祭(文化祭)「自主創造 ∼空まで響かせよう 「our own Harmony」∼ 」 1 期 日 平成27年10月17日(土)(10月19日(月)振替休業日) 2 実施場所 東海中学校体育館 3 日 程 〇合唱練習も,全力で取り組んでいます! 8:50 開会セレモニー 9:05 合唱コンクール 12:00 昼食(各教室) 13:00 ステージ発表 14:45 閉会セレモニー 4 お願い *学校下区民館,幸楽苑,サブリナ,ツルハドラック等付近の駐車場,空き地等には駐車し ませんようご協力をお願いいたします。 (前回体育祭時使用した駐車場をご利用下さい。) PTA 第2回学校保健安全委員会 9月16日(水)に「救命救急処置法」について 研修を行いました。 救急車の平均到着時間は,8.3 分と言われています。 また,心停止から 1 分ごとに救命率は 7∼10%下がると 言われています。そこに居合わせた人による迅速な救急 通報,迅速な心肺蘇生と AED 活用は,心停止患者の救命 や社会復帰に大きく貢献します。 お知らせ 〇常総市の水害被災への募金活動が JRC 委員会を中心に始まります。集まった義援金を常総市 へ寄付します。常総市では,まだまだ通常の授業ができていない状況で,教科書やノートそ の他,教材教具などが流されてしまったり,使えなくなってしまったりして困っている学校 があります。10月5日(月)まで集めますのでご協力をお願いいたします。 〇廃品回収のご協力をお願いいたします。10月24日(土)8:00∼ 大変お手数をおかけしますが,回収品を東海中学校までお持ち下さい。 (コミセン,自治集会所では集めませんのでよろしくお願いいたします。 ) 卓立東海 東海村立東海中学校 学校だより №6 H 27.9.1 ◎東海中学校教育目標「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」 「思いやり」「挑戦」「自立」 ☆本年度のキーワード: フラストレーショントレランス 最近の事件で,「ストレスでやってしまった。」という加害者の自供をよく聞きます。そのよう な時いつも思い出すのは,以前中学校の保健体育の教科書に載っていた「フラストレーショント レランス」という言葉です。なかなか覚えられなかったので忘れられない言葉になっています。 日本語では「欲求不満耐性」と言い,欲求不満の状態に陥ったとき,攻撃的になったり固着的に なったりという不適切な行動をせず,その状態に耐えられる能力,あるいは乗り越える能力のこ とを言います。現在の教科書では,その言葉は載っていませんが,ストレスについては,より丁 寧に書かれているようです。大人の口から「ストレスでやった」という言葉を聞くたびに,「ス トレスがあれば何をやってもいい」と言い訳をしている様に感じます。欲求不満耐性は,人に生 まれつき備わっているものではなく,幼児期からの生活の中で, 「周りから愛されて肯定的な自 分のイメージをもつ」ことや「適度に,欲求がかなったり,欲求がかなわずがまんする体験をす る」,「周囲の人間がストレスある状況において適切なモデルとなっている」ことによって,その 能力は付けられると言われています。 この夏休み,生徒達は普段の学校生活ではできない数々の貴重な体験をしてきたようです。 2学期は体育祭や合唱コンクール,職場体験学習など様々な体験の機会があります。失敗もあ れば思い通りに行かないこともあるでしょう。しかし,うまくいかないときも自分なりの対処法 を見つけ,明日につなげていって欲しいと思います。「転んでも明日を目指して立ち上がる」そ のような生徒を育成できるよう,教師も適切なモデルになり,生徒の声に耳を傾け全力で取り組 んでいきます。 全国大会出場:ホッケー部 関東大会出場:弓道部・陸上部・水泳部 県 大会出場:吹奏楽部・サッカー部・男子卓球部・科学の甲子園チーム インタラクティブフォーラムチーム 第 36 回卓立祭(体育祭)「自主創造 ∼仲間とつなぐ心のバトン∼ 」 1 期 日 平成27年9月5日(土)雨天順延6日(日) (9月7日振替休業日) 2 実施場所 東海中学校運動場(第1グランド) 3 日 程 〇応援練習は,すでに3年生中心に熱気全快! 8:30 生徒入場 8:40 開会式 9:00 午前の部 演技開始 12:00 昼食(弁当) 13:00 午後の部 演技開始 15:00 閉会式 4夏休みも熱かった! お願い *学校下区民館,幸楽苑,サブリナ,ツルハドラック等付近の駐車場,空き地等には駐車しませ んようご協力をお願いいたします。 卓立東海 東海村立東海中学校 学校だより №5 H 27.7.17 ◎東海中学校教育目標「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」 ☆本年度のキーワード: 「思いやり」「挑戦」「自立」 おまえの右手を見よ・・・ 自分の能力を育てるのはだれか。生まれつきで能力は育っていくのではない。それは自分だ。みんな自分 が自分を育てるのだ。 自分の能力をつくろうとしないで,能力が無いと嘆くのをやめよ。 おまえの左手は右手にはるかに劣っている。遊ばせておいたからだ。同じおまえの左右二つの手でさえ, ふだんに訓練しているほうとしなかったほうとではこうもちがう。おまえ自身の人間としての能力も同じこ とだ。育つようにしてやりもしないで,生まれつきだめだと考えるのは,おまえの愚かさだ。 右手をみよ。おまえ自身を,そのように毎日訓練すれば,力が生まれ,感覚が育ち,おまえの応力が育っ てくる。 おまえの右手の,左手にまさる能力は,他人がつくったのではない。おまえが自分自身でつくったのだ。 生まれたときは,左手との優劣はなかった。それがこうもちってくることを思え。 いかなる能力も,生まれつきで発揮されることはない。自分で育てる努力をするとき,能力はつくられて いく。つくるものは自分自身だ。右手はそれを知っている。 右手の非凡な能力はどうしてできたか。くり返してやったからだ。人間として非凡になることも,その方 法は同じことだ。できたことも,それでやめては身につかない。できたことをもう一度やってまたでき,ま たやってもっとでき,さらにやってもっとりっぱにでき・・・・というよう,できたことをくり返す。 非凡はそこに生まれ,左手に対する右手と同じように,他人よりはるかに力があるということになるの だ。 (講談社現代新書 「愛に生きるー才能は生まれつきではないー」 鈴木鎮一著 より) 「おまえの右手を見よ」という詩を聞いたのは,数年前の立志式の時,高校になる卒業生 が,舞台の上でこの詩を読み上げました。自分の右手をそのように見たことはなかったので とても驚き,印象的でした。 卒業生は, 「能力の有る無しを喜んだり悲しんだりするより,自分で能力を育てる努力が大 切だ。 」とメッセージを送ってくれました。早速私は,その詩の出所を調べ,その本を購入し ました。その本の中には「自分のために自分が骨を折れ」とも書いてありました。 「自分で育てる努力をするとき,能力はつくられていく。」とあるように「自分を自分で育 てる。 」という意識がどれほど大事かと思う。私たちは,日々努力して得ている力がある。総 体のすばらしかったあの試合は,日々の生徒達の営みの結果ではないだろうか。それを自信 にして,この夏,自分を自分でどう育てるか,考えて欲しいと思う。第二次成長期,もう一 人の自分がつくられる中学生である。貴重な夏休みを自分が主体となって,こつこつと地道 に何かに取り組んでいって欲しいと思う。9 月 1 日(火)きっと,様々な体験をして生徒は さらに一回り大きくなるであろう。生徒に会うのが楽しみです。 久慈川水系一斉クリーン作戦 7 月 5 日(日)7:00∼ 雨の中でしたが,縦割り団のリーダ ー中心に取り組んでいました。生徒は 良く活動していましたが,ゴミが少な く,使う人たちのマナーの良さを感じ ました。 青少年相談員・保護司・民生委員等 の訪問がありました。 生徒は,地域の多くの方々から見守られ ています。その方達が,生徒の学校の様子 を参観し,学校と話し合いをしました。 青少年相談員の方は村内を巡回指導した り,朝のあいさつ運動をしてくださったり して生徒を支えてくださっています。 保護司の方は,保護観察を受けていく人 を支えながら,中学生期の指導の在り方に ついて助言してくださいます。民生委員の 方は,家庭生活を支え生徒が安心して学校 に登校できるよう支援して下さってます。 授業参観の後の協議では,央 ・安全・交通指導(自転車の乗り方) ・いじめや不登校の問題について ・薬物乱用について 話し合いました。 英語インタラクティブフォーラム 英語でのコミュニケーション力を競う,インタラ クティブフォーラムが 7 月 7 日(火)に那珂市中央 公民館で開催されました。 これは,そのとき提示された「題」について,3 ∼4人が英語で5,6分話し合い,「会話力」「コミ ュニケーション力」を競うものです。英語がうまい だけでなく,自分を表現し,相手を大切にした会話 も必要になるというものです。水戸地区大会,県大 会と続きます。那珂地区大会で選ばれた 5 名が水戸 大会に出場することができます。本校から出場した 3 年生 2 名と 2 年生 2 名の計 4 名が健闘し, 見事4人全員が水戸地区 大会に出場することが 決まりました。県大会を 目指して,頑張って欲し いと思います。 保冷剤をありがとうございました 保健だよりで,「余って使わない保冷剤がありましたらくださ い。 」と呼びかけたところ,多くの保冷剤が集まりました。暑い夏にニーズの高い保冷剤があると,大変 助かります。部活動や授業,応援団の練習などに活用します。ありがとうございました。 携帯セミナー インターネットで「完全に匿 ネットワークは 公共の場 名」はありえない。必ず送り 主にたどり着く・・講話から (法律・思いやり 倫理・常識) 7 月 6 日に茨城県消費生活センター消費者教育啓発員,大貫みさ子先生をお呼びして,学 年ごとに携帯セミナーを実施しました。「サイト利用のトラブル」「LINE 利用のトラブル」等 具体的に教えていただきました。 LINE のトラブルに遭わないため に・・・・ ・勝手に人の写真を撮らない ・人の嫌がることを書かない ・もめそうになったら直接話す。 ・ネットで知り合った人とは会わ ない ・個人名や個人情報は書かない 等 LINE のトラブル対処法 ・「友だち自動追加」をオフ ・「友だちへの追加を許可」オフ ・「IDの検索を許可」をオフ トラブルにあわないために∼ ・興味本位で分からないサイトを利 用しない ・身に覚えのないメールが来たとき は無視する,削除する 生徒の感想から 前回教えていただいた ことを忘れないで過ごし ていたつもりでしたが, 今日新しく習ったことも ・画面をよく見てクリック・タップ 含めて,改めて「気をつ ・フィルタリングを必ずかける けよう」と思うことがで ・個人情報を教えない きました。ネットには, 困ったときは188番へ 茨城県消費生活センター ☎ 029-224-4722 (225-6445 日曜) 東海村消費生活センター ☎029-287-0858 便利な点もあるが,危険 な点も同じくらいあるの で,今後の使い方には, 十分に注意していきたい なと思いました。 卓立東海 東海村立東海中学校 学校だより №4 H 27.7.2 ◎東海中学校教育目標「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」 ☆本年度のキーワード:「思いやり」「挑戦」「自立」 あとみよそわか・・・ 「あとみよそわか」という言葉があります。幸田露伴が娘に伝えた言葉です。幸田露伴は, 娘(文)が五歳の時妻を亡くしたため,彼女が一人で生きていけるように娘(文)が十四歳 の時,家事雑用の生活全般を大変細かくしつけました。そのとき,ひと仕事が終わったとき 「あとみよそわか」という呪文を教え, 「もういいと思っても,もう一度良く呪文を唱えて見 直してごらん。 」と教えました。靴を脱いだらそろえる。人に会ったらあいさつをする。など 日常のささいなことであっても,最後までその責任を全うする生き方の積み重ねが大切だと 教えたのです。 那珂地区総合体育大会は,どの種目も,息をのむ試合でした。一瞬一瞬の生徒の心の動揺 と喜びに釘づけになりました。しかも,選手だけでなく,応援する生徒も,役員の係をこな したり,盛り上げようと一生懸命,声援を送ったりした姿がみられました。 生徒は,最後の最後まで全力で試合に臨みました。ピンチになったときも,腐らないで最 後まで前を見て突き進みました。そのような東海中学校生徒の姿勢は,最後までその責任を 全うする生き方に匹敵するすばらしいものではないかと,生徒の活躍を嬉しく思いました。 普段の練習において,あいさつを大きな声でする,道具を大切に扱う,整頓する,などの毎 日毎日の積み重ねが試合に取り組む態度に出ていたのではないでしょうか。 1学期もいよいよ締めくくりの月となりました。 「あとみよそわか」もう一度振り返って自 分の生活を見つめてみましょう。また,確実に成長している自分自身を改めて見つめてみま しょう。 練習中並べられているヘルメット 練習中の靴 2年生がしっかり引き継ぐこと を3年生に示した宣誓書 壮行会のパワフルな応援団 朝早くから見送った教師達 3年教師手作りの応援旗 平成 27 年度総合体育大会那珂地区大会結果 男子 〇野球 〇バスケット 女子 (3位) (決勝トーナメントで 那珂四中に惜敗) 〇サッカー (優勝) 〇卓球 (準優勝) 〇剣道 (5位) 〇ソフトテニス(4位) 〇弓道 (準優勝) 〇ホッケー (優勝) 〇バスケット (3位) 〇バレーボール(中央地区進出戦決定トーナ メントで那珂一中に惜敗) 〇卓球 (6位) 〇剣道 (8位) 〇ソフトテニス(3位) 〇弓道 (準優勝) 学びの広場・・ 茨城県の「学びの広場サポートプラン事業」の実施に伴い,今年度から中学1,2年生を対象に補充指 導をします。7月 27 日(月)~7月 31 日(金)8:10~10:00 の5日間,数学を中心に実施します。 校外学習 6月は,3年生の 修学旅行(奈良・京 都)や2年生の校外 学習(東京)が あ りました。 2年生は,生徒が 主体となって目標 を設定し,行き先や 2年生:東京校外学習(インフォメーション) 2年生:東京校外学習(ポイントチェック) 取材活動を行い,取 材発表を計画して います。 3年生の修学旅行 では,スピーカーか ら流れる生徒の声 で起床し「東海タイ ム」やバスの中での 催し物も盛り上が りました。 3年生:修学旅行(東海 SHOW) 3年生:修学旅行(バスの中) お知らせ 〇8月3日(月)は,ラジオ体操が東海中学校グランドにおいて実施されます。生徒だけでなく,小学 生や保護者・地域の皆さんの参加をお待ちしています。 〇7月 10 日(金)に学校公開,学年学級懇談会があります。授業中の写真撮影や録画につきましては, ご遠慮いただいておりますのでご協力お願いいたします。 〇7月5日(日)に久慈川水系一斉クリーン作戦が実施されます。生徒も現地(石神外宿・内宿川敷グ ラント)に集合します。マナー良い自転車の乗り方を指導していきます。 〇7月6日(月)に「携帯セミナー」を各学年で実施します。ご家庭でも話題にしてください。 卓立東海 東海村立東海中学校 学校だより №3 H 27.6.1 ◎東海中学校教育目標「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」 ☆本年度のキーワード: 「思いやり」「挑戦」「自立」 折り合いを付ける・・・ 平成 27 年3月に小中学校の学習指導要領の一部改正があり, 「特別の教科 道徳」 として位置づけられました。平成 31 年には,検定教科書を導入して「道徳科」を実施 することになります。これからの道徳は, 「考え,議論する」道徳科への転換により児 童生徒の道徳性を育むことを目指しています。 朝,教室を廻ると,短い時間を使って,学年生徒会や代表の生徒達が行事の在り方 や目標や自分たちで決める「きまり」など,様々な話し合いをしています。また,授 業の中でも,課題解決に向けて,隣の人と,小グループで,全体で話し合う機会を取 り入れています。このように,自分の考えを他人に伝えるだけでなく,相手の意見を 聞いて,折り合いを付け,よりよい方向へ解決していく力を付けていけるよう取り組 んでいます。 平成 27 年度生徒総会開かれる 生徒会本部では,生徒に「ハッピース クールアンケート」を実施し, 「学校内で 新しく購入・設置してほしいもの」26 項 目を学校に要望していました。学校では, 教育委員会と相談し,できるだけ実現し ようと動いています。質疑応答も,その 中のいくつかが質問され,現状を教頭先 生から報告されました。 また,生徒会本部から,今年の卓立祭 のテーマ「自主創造∼仲間とツナグ心のバ トン」が発表されました。 5月 18 日(月)平成 27 年度の生徒総 会が開かれました。生徒会長からは,生 徒総会の意義と大切さが伝えられ,予算 の執行状況や,各委員会や学年生徒会の 今年度の活動計画などが報告され,承認 されました。 1年生も配付された資料を真剣に見つ め,学校の活動が生徒の力によって動い ている事を実感していました。各委員長 や本部からは,ワンポイントアドバイス や生徒へのお願いなどが伝えられまし た。 男女 準優勝! 那珂地区中学校陸上競技会 5月 15 日(金)に壮行会を行い,5月 18 日(月)に,那珂地区 中学校陸上競技大会が笠松運動公園で行われました。中体連の那珂 地区とは, 「那珂市」 「常陸大宮市」 「東海村」の3市町村が集まり競 技します。那珂地区の中学生,男子 353 人,女子 299 人がエントリー し, し,それぞれの学校代表として頑張りました。 本校も,陸上部を中心に選抜された選手が, 全力で挑みました。 3年生の「大内智喬君」が砲丸投げで 11m26cm の記録を出し,大会新記録を打ち出しました。 さらに,男子 400m リレーは,山方中学校と接戦と なり写真判定で 2/1000 の差で東海中学校の男子が優勝しました。 何よりも感動したのは,応援のすばらしさです。勝っているときも,苦戦している ときも,大きな声で一体となって応援する声は,会場中響き渡り, 「チーム東海中」の 団結する姿がみられました。 給食完食賞 3年間で大きく体が変化する中学生の体づくりは,とても重要なことです。そのためにも,毎日食 べる食事は,一生の体を作ると言っても過言ではないほど重要です。東海中学校では,給食委員会を 中心に「給食完食」をめざし,各クラスで取り組んでいます。 先日の生徒総会では「給食を食べられる事に感謝しよう。 」 「完食も,もちろんですが,楽しく食べ る事が一番大切です。 」と給食委員会委員長からアドバイスがありました。 学級づくりと授業づくりの一体化に向けた授業研究 東海中学校では, 茨城県教育研修セ ンターとタイアッ プして, 「学級づくり」 「授業づくり」の一 体化について共同 クラス会議 話し合いの結果を発表(社会) 研究をしています。 5月 22 日(金)に, 県教育研修センタ ーの指導主事と教 育相談課長が来校 し,全教職員で,協 同学習やクラス会 議などについて研 修をしました。 ペアでウオームアップ(英語) ワールドカフェ形式の交流(国語) 卓立東海 ◎東海中学校教育目標 東海村立東海中学校 学校だより H274.20 「確かな感性を培い,知性を伸ばし,たくましく生きる力を育てる」 「思いやり」「挑戦」 「自立」 ☆本年度のキーワード: 新生東海中学校がスタートしました! 4年前の震災から,プレハブ生活にじっと耐え東海中を守り続けてきてくれた,卒業生や先生方のお陰 で,新校舎での新年度がスタートしました。209 名の新入生を迎え,627 名の生徒が新しい校舎での入学式 を終え,学校生活が始まりました。 今年の目標として,キーワードを 3 つ生徒に提示しました。それは, 「思いやり」 「挑戦」 「自立」 ○「自立」(自分がやる)→明るい社会を作る生徒 ・最終の目標は,「子供たちが,社会の中で,自分の役割を果たしながら,自分らしい生き方を実現して いく力を目指すこと」です。 「自分が学級を,学校を家庭や社会を作っていく。」という意識や自立心は,自分で考え,行動を起こ し,周りの人とともに協働してよりよく生きていこうという意欲につながります。 この意欲や力は,これからの社会をつくり,自らも幸せを切り開いていく大きな力になると期待してい ます。 ○「挑戦」(やってみる)→たくましく生きる生徒 ・ 「自立」を目指すためには,数々の体験をして,それを乗り越えたり成就感を味わったりする必要があ ります。 「現代の子供は,失敗に弱い」といわれています。失敗を恐れて何もせずトライしない子供も増えてき ているといいます。失敗したり注意を受けたりすると自分を否定したり相手を恨んだりしてしまう極端 な大人も増えてきているといいます。 しかし,新しいものを創り出す「ひらめき」や「直観」は失敗をして磨かれるものだといいます。 様々なことに自ら挑戦し失敗を恐れず,失敗をしてもその失敗を無駄にせず次のステップにつなげられ るような「たくましい生徒」を育てていきたいと思います。 ○「思いやり」(相手を考える)→豊かに生きる生徒をめざします。 ・「自立」「挑戦」を支えるのが「思いやり」です。 同じ仲間や同じ価値観だけでいるのは居心地がいいです。現代の若者の中には,自分の価値観と違う と「気に入らない」とか「あわない」とか簡単に言って,人とのコミュニケーションを苦手とする人 が増えてきているといいます。多様な価値観を聞く耳を持つ。そして知恵を出し合い,心を支えあっ て様々な人と共に目標に向かってよりよく生きていってほしいと願っています。 東海中学校の教師も,「笑顔・誠実・センスとス ピードそして努力する教師」をめざし,一丸となっ て生徒と共に「温かく活気のある」学校をつくって 行きます。 生徒も教師も輝く学校づくりのために,保護者や 地域の皆様のご支援をよろしくお願いいたします。 ○中学生が,心地よく学期のスタートができる ように,華道連盟の皆様が,学年のオープンス ペースに生け花を生けてくださいました。 「私たちが重い荷物を持って,校舎内に入ろうとした ら,中学生がドアを開け, 「どうぞ」とやさしく声をか けてくれました。廊下を歩いていると, 「持ちましょ う」と言って荷物を持って手伝ってくれました。さら に「花を見ると心が和みます」と言ってくれて,とて もうれしかったです。 」と華道連盟の方が話してくれま した。 ○学級開き 各学級がスタートしました。一人一人が自分 たちの学級をつくろうと,知恵を出し合い,意 見を出し合い話し合って,学級目標を決めてい ます。東海中学校は,生徒主体の学校を目指し ます。さすが,三年生ともなると自分たちの目 標作りは,自分たちの手で運営されていまし た。 ○清掃 身支度を整え,黙働で行っています。 東海中学校の掃除の時間には,静かなオルゴール の曲の中生徒は一生懸命取り組んでいます。 「黙働清掃」は,「自分をみつめ」「自分と向き合 う」大切な時間です。 今年度から,清掃分担表やチェックカードなど 活用して,各自の清掃活動を振り返ります。 ○避難訓練 第 1 回目の避難訓練の目標は (1)「黙動」だまって動く (2)「避難経路を確認する」どう逃げるかを知る この 2 つを目標に実施しました。 シーンとした校舎内に,靴の音だけがタッタ ッと響き,指示が通るしっかりした避難訓練 ができました。
© Copyright 2025 ExpyDoc