生化学Ⅰ

生化学Ⅰ
1年
Biochemistry I
後期(第 3 学期)
2 クラス
講義・演習
必 修
1 単位 11 講
科目担当者 桜井 光一
授業概要 生命現象を担う糖質、脂質、核酸の化学的特性を理解し、生命現象の基礎を学ぶ。
一般目標
(GIO)
1. 生命現象を糖質、脂質、核酸の構造、性質、役割に関する基本的事項を修得する。
1. 生命の特徴および細胞を構成する成分とその役割が概説できる。(独自)
2. 代表的な単糖、二糖の種類、構造、性質、役割を説明できる。(C6-(2)-②-1)
3. 代表的な多糖の種類、構造、性質、役割を説明できる。(C6-(2)-②-2)
4. 代表的な脂質の種類、構造、性質、役割を説明できる。(C6-(2)-①-1)
5. 血漿リポタンパク質の種類、構造、機能を説明できる。(C6-(3)-④-2)
到達目標
6. 細胞膜を構成する代表的な生体成分を列挙し、その機能を分子レベルで説明できる。
(SBO)
(C6-(1)-①-1)
7. 膜輸送体の種類、構造、機能を説明できる。(C6-(3)-④-1)
8. エンドサイトーシスとエキソサイトーシスについて説明できる。(C6-(1)-①-2)
9. ヌクレオチドと核酸(DNA、RNA)の種類、構造、性質を説明できる。(C6-(2)-⑤-1)
10.RNA の種類(hnRNA、mRNA、rRNA、tRNA など)と機能について説明できる。(C6-(4)-②-3)
区
分
1
項
1. 生化学概論
2. 糖質(1)
2
1. 糖質(2)
3
1. 糖質(3)
4
1. 糖質(4)
5
1. 脂質(1)
6
1. 脂質(2)
7
1. 脂質(3)
目
授
業 内 容
1. 生命のしくみ
2. 生体を構成する物質
3. 細胞の構造と機能
4. 糖の構造と分類
(対応 SBO 1,2)
1. 糖の立体異性体
2. アルドースとケトース
3. 環状構造とα、β異性体(アノマー)
4. 化学的性質
(対応 SBO 2)
1. 単糖誘導体
2. 二糖類
3. 多糖類
4. 単純多糖と複合多糖
(対応 SBO 2,3)
1. 動植物の複合多糖
2. 糖タンパク質
3. プロテオグリカン
4. 複合糖質の機能
(対応 SBO 3)
1. 脂質の分類
2. 単純脂質
3. 脂肪酸・ステロイド
4. 複合脂質
(対応 SBO 4)
1. リン脂質
2. 糖脂質
3. 生理活性脂質
(対応 SBO 4,5)
1. リポタンパク質の種類
2. リポタンパク質の性質
3. リポタンパク質の役割
(対応 SBO 4,5)
8
1. 生体膜(1)
9
1. 生体膜(2)
10
1. 核酸(1)
11
1. 核酸(2)
1. 脂質集合体の役割
2. 脂質集合体の性質
3. 生体膜の基本構造
(対応 SBO 6)
1. 受動輸送
2. 能動輸送
3. チャネルとポンプ
4. 膜道輸送
(対応 SBO 7,8)
1. 核酸構成成分
2. ヌクレオシドとヌクレオチド
3. ヌクレオチド関連物質
4. DNA の塩基組成
5. Watson-Crick 塩基対
(対応 SBO 9)
1. ポリヌクレオチド
2. 二重らせん
3. RNA の構成成分
4. mRNA
5. tRNA
6. rRNA
(対応 SBO 10)
テキスト
堅田利明
他編「New 生化学(第 2 版)」(廣川書店)
参考書
田宮信雄
遠藤克己
他訳「ヴォート生化学(上・下)(第 3 版)」(東京化学同人)
他著「生化学ガイドブック(改訂第 3 版増補)」(南江堂)
成績評価
定期試験(90%)、演習課題提出(10%)により評価する。
科目担当者
教員室:B406、メールアドレス:ks51(at)hokuyakudai.ac.jp
との連絡
*(at)は@に置き換えてください。
事前学修・ 1. 講義前に提示した項目に該当するテキストを熟読すること。
事後学修
2. 講義後に作成したノートを見返し、授業内容を確認すること。
関連科目
生物学、生化学Ⅱ、生化学Ⅲ、分子生物学・遺伝子工学、生体有機化学Ⅰ、基礎有機化学
備
考
1. 講義内容をより理解するために、プリントを配付する。
2. 演習課題は糖質(区分 4)、脂質・生体膜(区分 9)、核酸(区分 11)について課し、
授業時間内に提出させる。