地表面に傾斜荷重を受ける擁壁の土圧計算法

地表面に傾斜荷重を受ける擁壁の土圧計算法
㈱第一コンサルタンツ 右城 猛
㈱第一コンサルタンツ ○長山学史
ψ =φ +α +δ
1. まえがき
(5)
二段積み擁壁における下段擁壁の盛土面には,上段
主働すべり角ωは,式(6)の条件を満たすすべり角
擁壁からの地盤反力が積載荷重として作用する。地盤
であるので,式(7)で求めることができる。
反力は擁壁自重と土圧によるものであるから,この積
d2P
dP
= 0,
≤0
dω
dω 2
1
ω = tan −1
2
tan ψ − G − tanψ
載荷重は傾斜荷重となる。鉛直積載荷重の場合には,
単純に裏込め土の重量に換算して土圧を計算するこ
とが可能である。しかし,傾斜積載荷重が作用する場
合については,実用的土圧計算法が見あたらない。
本論文では,クーロン土圧理論を適用して,擁壁背
後の盛土面に傾斜積載荷重が作用する場合の実用的
(6)
(7)
ただし,
G = tan α tanψ + (tan α − tanψ )
J h + J v cot φ
J v − J h cot φ
sin φ
1
 sin φ ,
JV =  γz + qv 
z
J H = qh
z
2
cos
ψ
cos
ψ


土圧計算法を提案する。
(8)
(9)
2. 傾斜等分布荷重が作用する場合の主働土圧合力
λ = z (tan α + cot ω )
3. 主働土圧強度
地表面から任意の深さ z における主働土圧強度 p は,
qv
主働土圧合力 P を z で微分すればよく,式(10)で求め
W
α+δ
P
qh
α
z
δ
ω−φ
ω
R
φ
R
P
QV = qv λ
られる。ただし,PV は盛土の自重と鉛直載荷重によ
る土圧合力,PH は水平載荷重による土圧合力である。
p=
W

cosψ 

pv =

u2

sin φ 
(tu cot φ + uv − tv )J H D + tuvqh
cosψ 
ph =

2
u

図−1 土楔に作用する力の関係
土楔の自重を W,積載荷重の鉛直分力を qv,水平
分力を qh,土楔上の積載荷重の須鉛直合力を QV,水
平合力を QH とすると,擁壁に作用する主働土圧合力
P は式(1)で表される。
(1)
ただし,
1
W = γλz
2
QV = qv λ , QH = qh λ
λ = z (tan α + cot ω )
(10)
(− tu + su − st )JV D + stu (γz + qv ) sin φ
QH = q h λ
(W + QV )sin (ω − φ ) + QH cos(ω − φ )
P=
cos(ω − ψ )
dP dPV dPH
=
+
= pv + ph
dz
dz
dz
(2)
(3)
(4)
D=
1
2Λ
2
tan 2 ψ − G
(Γ
(11)
− Λ cot φ )(tan α − tanψ )γ (12)
Γ = 2qh + (γz + 2qv ) cot φ 

Λ = γz + 2qv − 2qh cot φ 
s = cot φ − cot ω 
t = tan α + cot ω 

u = tan ψ + cot ω 
v = 1 + cot φ cot ω 
なお,z=0 における土圧強度は次のようになる。
(13)
(14)
知でなければならないが,ωは qv と qh が既知でなけ
st sin φ

qv
⋅
u cosψ 

tv sin φ
qh 
= ⋅
u cosψ 
pv ( 0 ) =
ph ( 0)
p(0 ) =
(15)
れば求められない。このため,図-3 に示す要領でλ
およびωを探索する必要がある。
λ<ξの場合
t ⋅ sin φ
(s ⋅ qv + v ⋅ qh )
u ⋅ sinψ




qh =
 (17)
ξ

q1 − q2 
q3 = q1 −
λ
ξ

(16)
qv =
4. 任意分布荷重への応用
λ>B
ξ ≤λ≤B
λ <ξ
ξ≦λ≦B の場合
QV
q1
q0
q3
QH
仮想地表面
ξ
実際の土圧
直線分布とした土圧
P
α
ω
QV 
λ  (18)

Q
qh = H 
λ 
qv =
土圧強度 p
p(0)
q2
B
z=H
1
(q1 + q3 )
2
QH
yA
すべり面
QV + q0 (λ − B ) 

λ
 (19)
QH

qh =

λ
qv =
p(H)
z
(a)一般化した仮想地表面の載荷重
λ>B の場合
(b)土圧分布
図-2 仮想地表面より上部に作用する荷重
仮想地表面位置(z=0)から擁壁下端(z=H)まで z を微
始
少増加させながら式 (10) によって土圧強度を逐次計
λを仮定
λ=z
qv,qhを算定
qv =
算すれば,土圧分布を求めることができる。
λ
1
λ
∫ q ( )dx
v x
λ
qh =
0
λ
∫ q ( )dx
h x
0
1
ωを算定
ω = tan −1
λ∗を算定
λ * = z (tan α + cot ω )
λを修正
1
tan 2 ψ − G − tan ψ
図 2(a)のような積載荷重が作用する場合の土圧分
布は,図 2(b)のように不連続な土圧分布となる。しか
し,このような計算は複雑である。実務上は,図 2(b)
に示すように土圧合力が等値な台形分布と仮定する
のがよい。このように仮定すれば,実際よりも土圧合
力の作用高を高く評価するため,設計計算上安全側に
なる。
λは許容誤差以内
λ −λ* ≤ε
z=0 の土圧強度 p(0)は,式(16)で算定することができ
る。また,z=H までの土圧合力 P は,式(1)で算定が
終
図-3 等価等分布積載荷重の算定法
できるので,z=H における土圧強度 p(H)は次式で求め
られる。
p( H ) =
図-2(a)に示すように,擁壁の上部に底面幅 B の擁
2P
− p(0 )
H
(20)
壁が載っており,ξの範囲には台形分布となる地盤反
また,主働土圧合力の作用高さ yA は式(21)の台形公
力 QV,QH が作用し,上部擁壁の底版後方には鉛直等
式によって求めることができる。
分布荷重 q0 が作用する場合の土圧計算法を示す。
土圧を算定しようとする位置 z=H での主働すべり
角をωとすると,土楔上の等価等分布積載荷重は式
(17)∼式(19)となる。λを式(4)で算定するにはωが既
yA =
H 2 p(0 ) + p( H )
⋅
3 p(0 ) + p(H )
(21)