2014 年度 地盤工学Ⅰ 演習課題 [2014.6.30 出題] 問題 地表面に設置された幅:B=10.0 m,長さ:L=20.0 m の長方形基礎を持つ構造物の極限 支持力について,以下の問いに答えよ。ただし,形状係数は α=0.25 として計算せよ。 構造物は偏心が無く,水平力は作用していないものとする。 (1) この基礎を,γt =18.0 kN/m3,φ=35°の砂地盤上に設置するとき,極限支持圧 qf を 求めよ。 (2) この基礎を,γt =16.0 kN/m3,c =25.0 kN/m2,φ=18°の粘土地盤上に設置するとき, 極限支持圧 qf を求めよ。 (3) 粘土が UU 条件(γt =16.0 kN/m3,cu =50.0 kN/m2,φu=0°)のとき,この基礎の極 限支持圧 qf を求めよ。 解答例 いずれの条件においても根入れがないので p0=0 である。 深さ係数は d=1,傾斜係数も i =1 として扱う。 (1) 砂地盤の支持力係数と長方形基礎の形状係数は, ( N q =K p e πtan ϕ=tan 2 45∘+ 35∘ π tan 35 e =33.30 より, 2 ) ∘ N γ ≒ 2(N q +1) tan ϕ=2×(33.30+1)×tan 35∘=48.03 s γ =1−α B 10.0 =1−0.25× =0.875 L 20.0 よって極限支持圧は,c=0 より, q f= γt B 18.0×10.0 N γ s γ= ×48.03×0.875=3782 ( kN/m 2) 2 2 (2) 粘土地盤の支持力係数と長方形基礎の形状係数は, ( N q =K p e πtan ϕ=tan2 45∘ + 18∘ π tan 18 e =5.26 2 ) ∘ N c =( N q−1)cot ϕ=(5.26−1)×cot 18∘=13.11 N γ ≒ 2(N q+1) tan ϕ=2×(5.26+1)×tan 18∘=4.07 s c=1+ Nq B 5.26 10.0 =1+ ⋅ =1.20 Nc L 13.11 20.0 s γ =1−α B 10.0 =1−0.25× =0.875 L 20.0 よって極限支持圧は, q f =c N c s c + γt B N γ sγ 2 =25.0×13.11×1.20+ 16.0×10.0 ×4.07×0.875=393.3+ 284.9=678 ( kN/ m 2 ) 2 (3) UU 条件の支持力係数は,表-9.1 より,Nc=5.14,Nq=1.00,Nγ=0 である。 関係する形状係数は, s c=1+ Nq B 1.00 10.0 =1+ ⋅ =1.10 Nc L 5.14 20.0 よって極限支持圧は,c=cu として, q f =c N c s c =50.0×5.14×1.10=283 ( kN/ m 2) 補足 今回の演習を通じて,砂地盤と粘土地盤の支持力の違いを確認してほしい。 新潟地震以降,砂地盤は液状化の恐れがあり,悪い地盤というイメージがついているが, 古来,砂地盤は良い地盤という認識があった。その要因は,一般的に砂地盤のせん断抵抗角が粘 土より高いことにあり,それが支持力係数の違いとして大きく影響していることが,演習結果か ら確認できる。 UU 条件では特に支持力が小さくなったが,このことは,粘土地盤上で急速施工する場合に十 分注意を払う必要があることを示唆している。
© Copyright 2024 ExpyDoc