第1章計画策定にあたって(PDF:18KB)

第
第1
1章
章 計
計画
画策
策定
定に
にあ
あた
たっ
って
て
1 計画策定の背景
平成 15 年7月に「次世代育成支援対策推進法」が成立し、今後 10 年間における少
子化対策に関する集中的な取り組みが全国一斉に進められることになり、扶桑町でも平
成 17 年 3 月に「扶桑町次世代育成支援行動計画(前期計画)
」を策定しました。
前期計画期間には、一時保育、病児・病後児保育を開始し、午後7時までの延長保育
実施保育園を1か所増やすなど、女性の就業に対する期待に応え、子育てと仕事が両立
できるよう施策を展開してまいりました。
さて、全国的な少子化の現状をみると平成 20 年の年少人口は 13.5%となり、ます
ます少子化が進行しています。婚姻件数をみると平成 19 年1月をピークに減少傾向に
あり、未婚化が進行し平均初婚年齢も上昇傾向にあります。
この原因は、国の意識調査によれば、独身者において結婚の必然性の欠如や独身生活
の利点を重視する意識が見られ、若い年齢層には仕事を重視する女性が増加しているこ
とがあげられています。
こうした状況を踏まえ、国は、
「子どもと家庭を応援する日本・重点戦略」
(平成19
年)、
「仕事と生活の調和(ワークライフバランス)憲章・行動指針」
(平成19年)、
「新
待機児童ゼロ作戦」
(平成 20 年)
、「社会保障の強化のための緊急対策∼5つの安心プ
ラン」(平成 20 年)を示し、特に働き方の見直しによる仕事と生活の調和を実現し、
親の就労と子どもの育成を両立させて、家庭における子育てを包括的に支援するための
枠組みの構築を進めようとしています。
扶桑町では、引き続き「親の仕事と生活の調和」に着目するとともに「子ども自身の
成長」にも配慮して、平成 22 年度を始期とした「扶桑町次世代育成支援行動計画(後
期計画)
」を策定するものです。
1
2 計画の位置づけ
この計画は、次世代育成支援対策推進法の第8条第1項に基づく、市町村行動計画と
して位置づけられます。国から示された「行動計画策定指針」に基づき、本町が取り組
むべき対策と達成しようとする目標や実施時期を明らかにし、財政状況を勘案しながら
集中的、計画的に取り組みを推進します。
本計画の策定にあたっては、第 4 次扶桑町総合計画や関連分野の計画との整合、連携
を図ります。
3 計画の期間
「次世代育成支援対策推進法」では、自治体は平成 17 年度から平成 21 年度までを
1期とした行動計画を定めるものとしています。本計画は、5年ごとに策定するものと
されていることから、2回目に策定される行動計画(後期計画)であり、平成 22 年度
から平成 26 年度までを計画期間とします。
H17 年度 H18 年度
H19 年度 H20 年度 H21 年度
H22 年度
H23 年度 H24 年度
前期行動計画
見直し
2
後期行動計画
H25 年度 H26 年度