「ノーテレビ・ノーゲーム・ノーネットデー」

さいたま市立東岩槻小学校
平成27年2月2日(月) 第10号
在籍児童数313人 webページ
発行責任者
井山 直之
http://higashiiwatsuki-esaitama-city.ed.jp /
「ノーテレビ・ノーゲーム・ノーネットデー」
校 長 井山 直之
2月3日は「節分」です。昔は、季節の変わり目にあたる立春(2月4日)、立夏(5月6日)、立秋(8
月8日)、立冬(11月8日)の前日がすべて、
「節分」とされていました。私たちにとって2月3日の「節
分」が一番なじみ深い理由は、春の「節分」が一年の節目に当たることから重要視されてきたためで、始ま
りは室町時代だそうです。また、
「鬼は外、福は内」と豆まきをするのは、「豆(まめ)」の音が「魔滅(ま
めつ)」に通じることから始まったならわしで、数え年で自分の歳の数の豆を食べると健康になるなどと言
われています。また、節分の夜にその年の縁起のいい方角(恵方)に向かって太巻きを丸かぶりすると「福」
が来ると言われる「恵方巻(えほうまき)
」をする家庭も増えているようです。
「立春」といっても、まだま
だ寒い日が続きます。2月や3月に大雪になることも珍しくありません。インフルエンザなどの感染症の流
行も続きます。児童の皆さんは、うがい、手洗い、洗顔、睡眠、栄養の5つに気を付けて生活し、寒さに負
けず3学期を過ごし、この1年間の学校生活のまとめをしっかりとしてほしいと思います。保護者の皆様、
ご家庭での指導も重ねてお願いいたします。
さて、皆様ご存じの通り、さいたま市では児童生徒の健全な成長にとって規則正しい生活習慣や家庭での
コミュニケーションなどが極めて大切であることを踏まえ、平成19年度から「すくすくのびのび子どもの
生活習慣改善」キャンペーン等を展開してきました。さらに平成25年度から3年間、児童生徒の携帯電話
やパソコンを利用する機会が増加している実態から、学校・家庭・地域・行政が協力し「早寝・早起き・朝
ごはん」「ノーテレビ・ノーゲームデー」「友達や物を大切にすること」「携帯電話やパソコン等の使い方
について家族で考えること」の4つを重点に、児童生徒の生活習慣向上を目指す「すくすくのびのび子ども
の生活習慣向上」キャンペーンに継続して取り組んでいます。
その中の「ノーテレビ・ノーゲームデー」は毎月23日に実施していますが、それに「ノーネット」を加
えて、「ノーテレビ・ノーゲーム・ノーネットデー」としてはどうでしょうか。もちろん、テレビやインタ
ーネットなどの各種メディアは現代社会において必要なものであり、その存在を否定するのではありません。
テレビを見る時間やゲームをする時間、パソコンやスマートフォンでインターネットを利用する時間を制限
した中で、家族との触れ合いを深めるとともにお子さんが自分の生活を見直す日としてはどうでしょう。例
えば、平日にお子さんが学校で午前8時から午後4時まで過ごしたとした場合、合計で8時間、一日の3分
の1の時間を学校での学習や運動等に費やしたことになります。このように、お子さん自身が1日にどれ位
の時間をテレビやゲーム、インターネットに費やしているかを見直し、その時間が1日24時間のどれ位の
割合を占めているか振り返らせてください。そして、その結果をもとに
気になる点があったらぜひ時間の使い方についてアドバイスしてあげて
ください。
「ノーテレビ・ノーゲーム・ノーネットデー」を多くの児童の皆さん
が自分の生活を振り返る日として、健康的で学習と遊びのバランスが取
れた毎日を過ごしてほしいと思います。
全校かるた取り大会
毎年恒例のかるた取り集会は、今年度、
日
曜
行
1
日
特別支援学級作品展
2
月
委員会
3
火
JAT
合う中で思いやりの心を育てています。
4
水
保幼小交流会
5
木
地域にある桂愛幼稚園と諏訪保育園の
6
金
年長園児を迎え、1年生児童が学校紹介、
7
土
模擬店遊びを通じて交流を深めました。
8
日
この活動を通して1年生児童には1年間
9
月
クラブ
の成長を自覚させることができました。
10
火
ALT 新入学児童説明会 安全点検日
園児には小学校生活の不安を解消し入学
11
水
建国記念の日
後の円滑な適応ができるようにしました。
12
木
特別日課4時間給食あり 慈恩寺中入学説明会
小・中一貫出前授業
13
金
6年生が桜山中学校の2名の体育の教
14
土
師の指導のもと、ダンスの授業を受けま
15
日
した。ステップの動き方やリズムの取り
16
月
方を練習し、曲に合わせて体を動かしま
17
火
JAT 教育相談日
した。中学校の授業を一足先に受けられ、
18
水
4年生社会科見学(青空タイムなし)
児童は目を輝かせていました。
19
木
ありがとうの会
6年生租税教室
学校評議員連絡会
体育館の非構造部材耐震化工事のため、
事
各兄弟学級に分かれて教室で行いました。
郷土かるたを使い、役割分担をしながら
グループごとに仲良く楽しむことができ
ました。上級生と下級生が共にかかわり
PTA役員会 薬物乱用防止教室・学校保健委員会 給食費口座振替日
20
金
春日部税務署の講師による租税教室を
21
土
実施しました。税金の大切さや税金の使
22
日
われ方などについて学習をすることがで
23
月
クラブ発表会
きました。
24
火
ALT JAT スクールンウンセラー参観・懇談 4・5・6・ひ
25
水
参観・懇談 1・2・3 年(青空タイムなし)
26
木
お話キャラバン
27
金
28
土
3年生自転車運転免許証交付
本校では、自転車乗車の約束として、
自転車運転免許証の取得が決められてい
ます。先日、3年生の児童が、県警の警
桜山中学校入学説明会
資源回収
察官による講義を受け、自転車運転免許
証をもらうことができました。引き続き、
交通事故0が続くように交通安全指導を
徹底してまいります。
○毎月23日は、ノーテレビ・ノーゲームデー
○水曜日は、古紙アルミ缶回収の日
○保健関係は「学校保健だより」をご覧ください。
3年生人権教室「いじめ防止」
諏訪っ子10の約束
法務局の人権擁護委員会の
講師による人権教室を実施い
たしました。いじめのビデオ
を見た後、いじめが起こる仕
組みやどうしたらいじめを防
げるかについて一人ひとりが
考えながら学びました。いじ
めは、卑怯な行為で絶対に許
されません。
岩槻警察署との連携による防犯教室
岩槻警察署の地域課(パトロール担当の所管)と連携し、防犯教
室を実施いたしました。6年生児童が犯罪に巻き込まれる想定で、
110 番通報のかけ方、犯人の特徴の記憶の仕方等をロールプレイで学
びました。その後、警察官が犯人を発見して確保するまでの劇を見
て、防犯意識を高めることができました。学校といたしましても、
児童が犯罪被害に巻き込まれないよう安全上の危機管理を徹底して
まいります。
さいたま市児童生徒作文コンクール表彰
入選賞
3年 山口 真由
佳
6年 宇野 可清
作
営野
じゅんな 福田
5年 井村
綾音 ファーハン・サミン
3年 飯塚
優菜 濃野 美花 耳浦
1年 関
凛
山崎
4年
志織
菊池
2年
美瑠
彩夏
飛田
郡司 莉玖
佐藤
羽奈 耳浦 千春
菜奈 福原 優衣
宮野 遥耶
虎太郎 佐藤 遥紀 穂森 美花
さいたま市児童生徒メディア作品コンクール表彰
優秀賞
6年 齋藤 瑛玲奈
マスコット部門
優良賞
6年 石塚 莉々香
標語部門
5年 矢澤
芳樹 イラスト部門
さいたま市理科教育研究発表会表彰
優良賞
6年 望月 遥名
「浮力の不思議」
楽しい子育て全国キャンペーン三行詩表彰
優秀賞
6年 山﨑 将太「玄関先で手をふる 学校がんばってねと言われ
お仕事がんばってねと言い返す」
さいたま市書き初め展表彰
推薦賞
※県中央展出品
5年
堀井
特選賞
6年 青山 莉子
望月
3年 石橋 美礼
大塚
遥
6年
長谷川
遥名
渡辺 あやめ
5年
愛珠
管家 妃南
唯
管家 愛彩
4年
新里 みなみ
写真で見る学校の様子
【保幼小交流授業はじめの会】
【東岩槻小学校の紹介】
一人ひとりに手作りペンダントをプレゼントしました。
学校のことをたくさん教えてあげられました。
【模擬店遊び くじコーナー】
1年生が園児を楽しく遊べるように手伝いました。
【模擬店遊び 福笑いコーナー】
アイマスクをつけてあげ、一緒に楽しみました。
【かるた取り大会】
兄弟学級でグループに分かれて仲良くかかわり合いました。
【防犯教室ロールプレイ】
【3年生人権教室】
いじめは絶対に許されないことを学びました。
【警察官が犯人を取り押さえる劇】
手前の女子児童が犯人の特徴を覚え110番通報します。通報により、警察官が犯人の身柄を確保します。