港北区13地区社協活動事例集 平成25年3月版 樽 地区名 分野:子ども 活動種別:サロン ちびたる 事業名: 活動内容 子どもを持つお母さんたちが、育児や家庭のことなどについて、気軽に話し合うこと により、悩みや育児の情報等を共有し合い、リフレッシュできるような“場づくり”“仲 間づくり”をめざしています。 季節感に富む年中行事や講師を招いての子育て講話や勉強会を開催しています。 対 象 0 歳から未就園児の親子(居住地域等の制限はありません) 定例日時 第1水曜日・第3金曜日 10 時~11 時 30 分 会 場 樽町地域ケアプラザ、 樽町しょうぶ公園 (東急東横線綱島駅から徒歩10分) 参加費 無料 財 源 港北みんなの助成金 保 険 傷害保険 広報周知 チラシ(掲示・参加者へ配布)、 ココメール等 申込・問い合わせ 港北区社会福祉協議会 (TEL 547-2324) 専用電話(TEL090-5823-1190) ([email protected]) 子ども-1 A 組織の特色を 活かした連携 E 立ち上げ プロセス B 人材の特色を 活かした連携 C 内部連携 D 困難案件への 取り組み F 日々の工夫 G 自己研鑽 H ニーズ把握 はじめたきっかけと準備 主任児童委員に、親子が集える場所や子育て情報がほしいとの声が寄せられ ました。また、樽町地区に転入してきた親子が孤立し、 「孤育て」の様子がみ られていました。そこで、地域の親子が一緒に安心して遊べる居場所づくり、 仲間づくりを目的に、平成9年11月、 「樽町子育て支援サークル」として発 足し平成15年5月「ちびたる」に改称しました。 関わっている人たち 子育て支援ボランティア、主任児童委員、民生委員児童委員 活動をすすめる工夫 *子ども同士、親同士、そして親子が遊びを通してふれあいを深められる ように、手作り遊び、工作、季節感に富む年中行事の活動を中心に捉え ています。 *父親の参加も期待して、開催日が祭日に当たっても実施しています。 *活動終了後、スタッフミーティングを実施しています。 声を聞く工夫 行事の企画に参加してもらう中で、親の意見・要望等を聞 いています。 地区社協との関係 地区社協から支援・指導を受けています。 これからにむけてスタッフとなる子育て支援ボランティアさんを確保し、 連携、協力を深めていきます。またスタッフへの各種研修の充実を図ってい きます。またちびたる「OB」の母親へ、ちびたるのボランティア協力依頼に ついて検討しています。 子ども-1
© Copyright 2025 ExpyDoc