三角形と平行四辺形

三角形と平行四辺形
1. 定義・命題
• ことばの意味をはっきりさせる文を定義という。
(例)2 辺が等しい三角形を二等辺三角形という。
• 意味がある文章 (式) でそれが正しいか正しくないかを判断できるものを命題という。命題が正しい
ことを真であるといい,正しくないことを偽であるという。
(例)12 は 3 の倍数である…真である 3 + 8 < 10 …偽である
• 2 つの命題を組み合わせて,「∼ならば,…である」といった形の文にしたものを条件文という。
2. 定理・逆
• 正しいことが,すじ道をたてて説明されており,それが,ほかのことがらの説明にもよく使われるも
のを,まとまった形で述べたものを定理という。
(例)定理 平行四辺形の対角線は,たがいに 2 等分しあう。
• 定理は,「A ならば,B である」という形の文 (条件文) で示される。
この文で,A を仮定,B を結論という。
(例)上の例の定理では,
定理
A ならば,B である。
逆
B ならば,A である。
仮定 (四角形が) 平行四辺形である。
結論 対角線はたがいに 2 等分しあう。
• 定理の仮定と結論とを入れかえて作った命題を,もとの定理の逆という。
(例)上の定理の逆は,次のようになる。
対角線がたがいに 2 等分しあう四角形は平行四辺形である。
• 逆は,いつでも必ず成り立つとは限らない。
3. 証明
図形の基本性質や,定義,定理などをもとにして,別のことがらが成り立つことを,すじ道をたてて説明
することを,証明するという。
1
4. 二等辺三角形
• 定義 2 辺が等しい三角形を二等辺三角形という。
• 性質 2 つの底角が等しいということのほかに,次の性質があるが,いずれも,三角形の合同条件を
もとにして証明できる。
1 頂角の 2 等分線を
ひくと,
2 頂点から対辺に中
3 頂角から対辺へ垂
線をひくと,
線をひくと,
AD ⊥ BC
AM ⊥ BC
BD = CD
∠ BAM =∠ CAM ∠ BAH =∠ CAH
BH = CH
5. 正三角形
• 定義 3 辺が等しい三角形を正三角形という。
• 性質 正三角形は二等辺三角形と見ることができるので,二等辺三角形の性質は,そのまま成り立つ。
さらに,3 つの内角がすべて等しいから,正三角形のひとつの内角は 60°である。
6. 直角三角形
• 定義 ひとつの内角が直角である三角形を直角三角形という。
• 性質
1 2 つの鋭角の和は 1 直角である。
右の図で,∠ A +∠ B =∠ R
2 3 つの辺のうち,斜辺が最も長い。
7. 直角二等辺三角形
• 定義 直角をはさむ 2 辺が等しい直角三角形を直角二等辺三角形という。
• 性質 直角二等辺三角形では,二等辺三角形の性質と直角三角形の性質とが,その
まま成り立つ。
右の図で,∠ A +∠ B =∠ R,∠ A =∠ B
となることから,∠ A =∠ B = 45°
2
8. 平行四辺形の性質
平行四辺形の定義から,次の性質が導かれる。
1 向かいあう 2 組の辺は,それぞれ等しい。
2 向かいあう 2 組の角は,それぞれ等しい。
3 対角線は,たがいに 2 等分しあう。
右の図で,AB//DC,AD//BC であるとき,
(1) AB = DC,AD = BC
(2) ∠ A =∠ C,∠ B =∠ D
(3) AO = CO,BO = DO
9. 平行四辺形になる条件
次のどれかひとつが成り立てば,その四角形は平行四辺形である。
1 2 組の対辺が,それぞれ平行である。
2 2 組の対辺が,それぞれ等しい。
3 2 組の対角が,それぞれ等しい。
4 1 組の対辺が,平行で,かつ,等しい。
5 対角線がたがいに 2 等分しあう。
2 ∼
5 の条件は,平行四辺形の性質を述べた命題 (定理) の逆である。
以上のうち,
10. 長方形・ひし形・正方形
• これらの形は,特別な形の平行四辺形 (平行四辺形の集合の真部分集合) と見られるので,平行四辺
形の性質はそのまま成り立つ。
• いろいろな四角形の相互関係
• 2 つの対角線の関係
3
11. 三角形の内心
• 三角形の 3 つの内角の 2 等分線は同じ点で交わる。この点を三角形の内
心という。(右図の点 I)
• 三角形の内心から 3 つの辺までの距離は等しい。それで,三角形の内心
を中心として 3 辺に接する円をかくことができる。この円を三角形の内
接円という。
12. 三角形の外心
• 三角形の 3 つの辺の垂直 2 等分線は同じ点で交わる。この点を三角形
の外心という。(右図の点 O)
• 三角形の外心から 3 つの頂点までの距離は等しい。それで,三角形の外
心を中心として,3 つの頂点を通る円をかくことができる。この円を三
角形の外接円という。
13. 三角形の重心
• 三角形の 3 つの中線 (頂点とその対辺の中点とをむすぶ直線) は同じ点で交
わる。この点を三角形の重心という。(右図の点 G)
• 三角形の重心は,各中線を 2:1 の比に内分する。
右の図で,AG:GD = BG:GE = CG:GF = 2:1
14. 内心・外心・重心の位置関係
• 二等辺三角形の内心,外心,重心は一直線上にならぶ。正三角形の内心,
外心,重心は一致する。(同じ点になる)
• 三角形がどのような形になっても,内心と重心とはその三角形の内部に
あるが,外心は三角形の形によって,内部にある場合,辺上 (周上) にあ
る場合,外部にある場合がある。
4