科学技術と社会 2 近代科学とは何か? 科学と宗教は何が違うか? ヨハネス・ケプラー 科学はいつ生まれたか? • 科学の定義なしに起源を考えられるか? • 歴史を考える前に定義すると,現実に起きた ことを切り捨ててしまわないか? • とりあえず,何が科学かは括弧に入れて,後 世の人々が「科学」だと考える行為を検討す る.→ そこから何が科学かが見えてくる? (1)何が知られたのか? ―発見の事件史から考える― • 紀元前4~5世紀:古代ギリシアの幾何学~ア リストテレスの『自然学』 • 17世紀の「科学革命」:ケプラーの物理学的天 文学,ガリレオとデカルトの幾何学的運動学 →ニュートンによる古典力学体系の完成 • 江戸時代初期(17世紀):貝原益軒らの本草 学,関孝和の和算 • ・・・ところで,数学は自然科学か? (2)どうやって知るのか? ―科学の方法論の歴史から考える― • 演繹的推論と帰納的推論 • 17世紀の科学革命で帰納的推論が生まれた (3)誰が何のために知るのか? ―科学者集団の成り立ちから― • 紀元前4世紀:プラトンのアカデメイア • 13世紀:ボローニャ大学から始まるヨーロッパ の大学制度 • 17世紀:フィレンツェのアカデミア・デル・チメン トやロンドンの王立協会など,科学アカデミー の成立 17世紀「科学革命」 帰納的推論から近代科学を考える ヨハネス・ケプラー 観察と数学を導入 ガリレオ・ガリレイ 実験と数学を導入 アイザック・ニュートン 近代物理学の体系 ロバート・ボイル 王立協会 フランシス・ベーコン (1561-1626) Ratione et Experientia Foederantur 理性と経験の連合 科学的方法とは帰納的推論である 観察や実験可能な事実に基づいて理論構築 し,予測や一般化を行うのが科学である. Francis Bacon (1561-1626) 帰納(induction)の方法 実証主義的な論証の例:デュルケム『自殺論』 社会科学も科学的方法を用いる場合がある 演繹(deduction)の方法 例:数学の証明はすべて演繹法 科学の特徴が帰納的推論ならば,数学は科学ではない. 練習問題 1. 技術(科学技術=technologyではない)は, 英語で何というか? 2. 日常生活のなかで見られる,帰納的推論の 例を一つ挙げなさい.
© Copyright 2025 ExpyDoc