三木 平 成 2 7 年 5 月 1 日 学 校 だ よ り 5 月 号 品 川 区 立 三 木 小 学 校 校 長 : 岸 達 也 http://school.cts.ne.jp/mitsugi/ 子供たちの様子から 副校長 安食 元生 「せーの」大きな掛け声とともに、139匹のこいのぼりが大空に舞いました。風を受けてゆうゆうと泳ぐ姿は実に 壮観です。三木小学校伝統の「こいのぼりあげ」は、今年で33回となりました。代表児童の6年生の言葉には「三 木小学校の伝統を引き継げたことの喜びと重み」「元気に前向きに希望をもって生活してくこと」等の思いが込めら れて、この行事の良さを確認しました。 こいのぼりは、竜門の滝の故事が基になっているようです。中国の黄河の急流にある竜門と呼ばれる滝を多くの魚 が登ろうと試みます。そこを、鯉のみが登り切り、龍になることができました。それが日本に伝わり、江戸時代に子 供の健康を祝う風習として広がっていったということです。色々な説があるようですが、昔から子供たちに「健やか に育ってほしい。」という願いは時代を超えて共通なものです。 当日は同窓会を始めとして、PTA、父親クラブ等多くの方々が準備をしてくださいました。今年も17匹のこいの ぼりを同窓会より頂きました。青空の中でさわやかな風に泳ぐこいのぼりからは、たくましく成長してほしいという 願いが伝わってくるようです。 さて、新年度がスタートして一月が過ぎようとしています。思いを新たにした子供たちは、はつらつと学校生活を 送っています。教室では、新しい教科書をめくりながら一生懸命に学習に取り組んでいる姿が微笑ましいです。 私が三木小学校に赴任して感心したことがあります。それは、「挨拶」がしっかりできる子が多いことです。朝、 正門から「おはようございます。」と元気な声が響いてきます。日中、校舎内ですれ違うと「こんにちは」と声をか けてくれる子がいます。帰り際に下足箱近くにいると、「さようなら」と笑顔で挨拶をしてくれ子がいます。こうい ったことが自然にできるのは、本当に素晴らしいと思います。 本校には、まだまだたくさんの良い習慣があります。「自分から先にあいさつをする」「くつをそろえる」「残さず に食べる」など、こういった良き習慣は継続して指導していくことが大切です。学校の良き伝統となるよう、常に子 供たちに声をかけ、教職員一丸となって子供たちを育てていきます。 ●5月の予定 1 日(金) 2 日(土) 3 日(日) 4 日(月) 5 日(火) 6 日(水) 7 日(木) 8 日(金) 9 日(土) 10 日(日) 11 日(月) 児童家庭理解④、5 時間授業(2~6 年) 消防写生会(1,2 年) 土曜授業日② 校庭開放、憲法記念日 みどりの日 こどもの日 振替休日、シニア同窓会 全校朝会、児童家庭理解⑤ 5 時間授業(全) こいのぼり下げ(5 校時 5,6 年) なかよし班給食(お弁当給食)・班遊び 校庭開放 校庭開放 全校朝会、委員会②、安全指導日 春の交通安全運動(~20 日)、 生活目標 13 日(水) 15 日(金) 16 日(土) 17 日(日) 18 日 (月) 19 日(火) 20 日(水) 22 日(金) 23 日(土) 24 日(日) 25 日(月) 30 日(土) 31 日(日) 腎臓検診(二次)、避難訓練、けむり体験(2,5 年) 午前授業 耳鼻科検診(4~6 年)、移動教室説明会(6 年) 土曜授業日③ マスつかみ(父親倶楽部) 校庭開放 全校朝会 眼科検診(全) 歯科検診(全)、校内研究会、午前授業(全) 耳鼻科検診(1~3 年)、交通安全パトロール 校庭開放 校庭開放、新同窓生歓迎会 全校朝会 校庭開放 校庭開放 ●5月の目標● 友達と仲良くしよう 保健目標 よい姿勢をしよう ●○1年生の教室から○●1年担任 高橋ひなた 45人の1年生が三木小学校に仲間入りしました。ピカピ カのランドセルを背負って登校し、朝からにぎやかな声が教 室に響いています。えんぴつを持つことも、整列をすること も、給食を食べることも、全てが初めてで毎日ドキドキとワク ワクにあふれています。「お財布の耳で話を聞きましょう。」 と、入学式の日に校長先生からしていただいたお話をきち んと守り、しっかりと話を聞く姿勢が立派です。これから、午 後の授業や、なかよし班掃除も始まります。先生の話も、上 学年の話もきちんと聞いて、いろいろなことを吸収できる1年 生になれるよう、育てていきます。 ○1年生を迎える会○ 教育課題委員会 井波 舞子 10日(金)1時間目に1年生を迎える会を行いました。 1年生は、初めての学校生活にドキドキしながらも、お兄さ ん、お姉さんたちと歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しく 過ごしました。1年生が一生懸命練習した言葉の発表も、 とても上手にでき、子供たち全員がこれからみんなで仲良 くしていこうという気持ちを育むことができました。 ○●ぞう組さんを迎える会●○ 13日(月)はぞうぐみさんを迎える会がありまし た。それまでの保育園から場所を移し、学校の中で生 活をすることになります。2年生の歓迎の演奏があっ たり、全員で「さんぽ」を歌ったり、楽しい時間を過 ごすことができました。この他、年に2回、各学年と ぞうぐみさんとのいろいろな交流を予定しています。 ○~安全指導の取り組み~○ 生活指導委員会 鈴木 里江 三木小学校の生活指導の重点項目の一つは、交通安全 です。一番大切な「命」を守るためにさまざまな取組を 行っています。 「交通安全パトロール」月に1回、教員全員が地域別に 分かれてパトロールをします。 「朝の安全当番」毎朝、当番の教員が校門に立ち、子供 たちと元気よく挨拶を交わし、安全な登校を見守りま す。 「全学年で交通安全指導」今年度より、1年生…歩行訓 練、2年生…交通安全教室、3~6年生…自転車教室。 これに加え、折に触れて子どもたちに交通安全の話をし ています。 安全の取り組みは、家庭と学校が協力し、同じ目線で 育てていくことが大切であり効果的です。ご理解とご協 力をお願いします。 ○こいのぼり上げ○ 6年担任 齋藤 達也 今年も三木小の校庭にこいのぼりが上がりました。毎 年、6年生が全校を代表して行う、こいのぼり上げ。今年 も6年生が、PTAや同窓会、地域の方々の助けを得て、 こいのぼりを上げました。139 匹のこいのぼりを上げた児 童からは、「わーっ」と大きな歓声が上がり、「こんなに大 きいんだ」という感想が聞かれました。代表児童から は、 「不安もあったが無事にこいのぼりを上げることが できた」「毎年、三木小学校のこいのぼりを見ると 1 年経った自分の成長を感じることができる」と最高学 年として胸を張って挨拶しました。今後さらに最高学 年としての自覚を高められるよう指導していきます。 ○小中連携「合同研修」○ 研究主任 関根 大悟 三木小学校は、大崎中学校と施設分離型小中一貫 校になっています。一貫校の良さを生かして毎年小学校 と中学校の教員が合同で研修会を行っています。 今年度も、6月に特別支援教育、8月に ICT の効果的 な使い方について、10月に三木小学校、11月に大崎中 学校で授業研究の年4回の研修を行います。 また、その中で、大崎中に進学した子供たち、大崎中 に進学予定の子供たちについての情報を交換して共有 したり、共通して指導できるところは、小中共通して指導 を行ったりしていきます。そうすることで、9年間を見通し て子供たちを育てていくとともに、スムーズな連携を行うこ とができます。 施設分離型小中一貫校の良さを生かして、子供たち を育てていきたいと考えています。 ○~離任式~○ 3年担任 金龍慶二郎 4月24日(金)の5時間目に体育館で離任式が行 われました。 離任式では、今までお世話になった先生方へ子供た ちが書いた手紙が読み上げられました。先生との思い 出を伝えている子供から、1年間の目標を伝えている 子供まで様々でしたが、一生懸命考えながら書いた文 章からは、たくさんの感謝の気持ちが込められている ことが分かりました。 転任された先生方からは、三木小学校での思い出や 新しい学校の様子が伝えられました。子供たちに向け てのエールなどもあり、思い出を振り返りながらも、 新たな一歩を踏み出すための勇気をいただく時間とな りました。 1学期はまだ始まったばかりですが、改めて気持ち を切り替えることができ、充実した時間を過ごすこと ができました。
© Copyright 2025 ExpyDoc