2月号(PDF:730KB) - 墨田区立幼稚園・小中学校一覧

学校便り2月号【家庭数配布】
平成27年1月30日(金)
東あづま
東京都オリンピック教育推進校
墨田区特色ある学校づくり推進校
墨田区 ICT 化推進事業モデル校
墨田区立東吾嬬小学校
墨田区立花 4-22-11
03-3617-8323
http://www.sumida.ed.jp/higashiazumasho/
「おもてなし」
校長 川㟢 貞昭
日本各地で雪の便りが聞かれます。東京もまだこれから雪が降ることもありそうですが、2月3
日は節分、次の4日は立春です。節分とは、春夏秋冬の四つの季節を分けるという意味で年4回(立
春・立夏・立秋・立冬の各前日)あったのですが、今では春のみに残っています。豆まきをする家庭も
多いと思いますが、そのとき、「鬼は外!福は内!」と言います。元々春の初めに神が訪れて祝福
を与えてくれるもので、その前に祓いをする習慣からきたようです。都会では季節感が薄れてしま
いましたが、それでも春を待つ気持ちは昔も今も変わらないようです。
先日、東京都オリンピック教育推進校の取組の一つとして、筑波大学・大学
院講師で元日本航空株式会社先任客室乗務員の江上いずみ先生をお招き
して、〝おもてなしの心〟について講演会を行いました。〝おもてなしの心〟
とはどういうことをいうのかというお話や、正しい礼や握手の仕方など、
分かりやすく話してくださいました。大人も子供も「なるほど。」と感心して
しまう内容でした。最後に、本物の機内アナウンスのように、本校の子供たち
にメッセージをくださいました。東京オリンピック・パラリンピックが開催される
2020年に気持ちよく人と接することのできるよう子供たちを育てていきた
いと思います。
<朝礼の話から>
○ インフルエンザが、はやっています。こまめにうがい・手洗いをし、マスクをつけましょう。ま
た、寒いからといってポケットに手を突っ込み、下を向いて歩いている子がいます。元気よく前
を向いて歩き、大きな声であいさつをしましょう。
朝早くから校庭の水はきをしてくれている高学年の皆さん、ユニセフ募金で門の前に立って
くれている皆さん、素晴らしいです。頑張ってください。
○
総合運動部活動<相撲部>の朝稽古が始まりました。1年生から6年生まで、寒い朝の体育
館で、裸足になって頑張っています。大相撲の横綱・白鵬関が初場所で33回目の優勝を飾りま
した。優勝回数の新記録をつくりました。その記者会見の中で、「自分が強いだけではなく、自
分を支えてくれた人がいたから、この記録をつくることができた。」という内容の話がありまし
た。周囲の人に対する感謝の気持ちを言葉にしていました。素晴らしいと思いました。
<今月の生活目標>
寒さに負けず元気に遊ぼう ~あいさつをしっかりしよう~
<今月・来月の行事予定>
※ 学校評価の御意見を参考に2か月分の予定を掲載しています。
※ 詳しくは学校(03-3617-8323)までお尋ねください。
2月
3月
日
曜
主な予定
遊
日
曜
1
日
校庭開放
2
月
全校朝会
1
日
校庭開放
○
2
月
全校朝会
○
3
火
自学自習
○
3
火
自学自習
○
4
水
読み聞かせ
4
水
読み聞かせ
5
木
体育集会
○
5
木
体育集会 ダンス出前授業(5・6) 委員会活動(最終) NT
○
6
金
集金袋配布
○
6
金
SC
○
7
土
3 時間
7
土
3 時間
8
日
校庭開放
8
日
校庭開放
9
月
全校朝会
交通安全教室(1) 集金袋回収
○
9
月
全校朝会
10
火
自学自習
安全指導
○
10
火
自学自習
11
水
建国記念の日
11
水
5 時間
12
木
児童集会
○
12
木
月曜時間割
13
金
昔のくらし出前授業(3)
○
13
金
SC(最終)
14
土
14
土
15
日
校庭開放
15
日
校庭開放
16
月
全校朝会
○
16
月
全校朝会
○
17
火
児童集会
○
17
火
自学自習
○
18
水
朝読書
6 年生を送る会(全)
18
水
朝読書
19
木
5 時間
自学自習
19
木
5 時間
20
金
SC
20
金
避難訓練
21
土
1/2成人式(4) 持久走記録会(5・6) PTAビーチバレーーボール大会
21
土
春分の日
22
日
校庭開放
22
日
23
月
全校朝会
○
23
月
全校朝会
24
火
自学自習
○
24
火
2 時間(5・6 は 4 時間) 修了式 卒業式予行(5・6)
25
水
4 時間
25
水
卒業式(5・6)10:00 ※4 年生以下登校なし
26
木
児童集会 NTT 出前授業(6) 保護者会(4・5・6) NT
○
26
木
春季休業日始
27
金
お別れ交流(縦割) 保護者会(1・2・3) SC
○
27
金
28
土
28
土
29
日
30
月
31
火
委員会活動
あいさつ週間
新1年生保護者会 14:45
NT
漢字検定 16:00 SC
高砂会交流(1・2) 持久走記録会(3・4)
クラブ活動(最終)
NT
東京スカイツリー見学(3)
PTA 役員会 19:00
○
朝読書
2月の避難訓練は
「予告なし」のため、
記載しておりません。
放課後遊びのある日を
○で表しています。
<雨天中止>
2年生 15:30 まで
3~6年生 15:50 まで
SC … スクールカウンセラー来校日(原則:金曜:9:00~17:00)
○ 日本漢字能力検定<団体受検>
主な予定
遊
卒業・謝恩祝賀会(6)12:00
○
○
安全指導
朝読書
○
児童集会
自学自習
○
○
中学校卒業式
幼稚園卒園式
○
給食終
○
大掃除(全)
春季休業日 3/26(木)~4/5(日)
始業式・入学式 4/6(月)
NT…外国語活動講師来校日
6日(金)16:00~17:00
体育館
今年度2回目の漢検が6日(金)放課後に実施されます。1年生から
6年生までの希望児童 70 人が受検します(前回受験者 92 人)。進級を
目指す子も、前回惜しくも涙を飲んだ子も、実力を十分に発揮できる
よう受検日までのあと1週間、準備をしっかりとしましょう。
裏面に続きます。
○
青少年健全育成作文
(墨田区・墨田区教育委員会)
本校から出品した各学年の代表作品
のうち、松本 優輝 君が書いた『声かけ』
が5年生の部で<優秀賞>に輝きまし
たので御紹介します。
学年
1年
2年
3年
4年
5年
6年
氏名
牛久 航介
岡崎 玲奈
矢嶋 大椰
椎名 亨太
松本 優輝
上野 真綾
作品名
たのしかったそふとぼうる
自分で作ったおにぎり
人とのつながり
人と人とのふれあい
声かけ
おこってくれてありがとう
入賞名
佳作
佳作
佳作
佳作
優秀賞
佳作
「声かけ」
5年2組 松本 優輝
ぼくは、これまで人に「声をかける」ということをあまり気にしていませんでした。でも、学校や家でのふ
だんの生活を思い出すと、人に「声をかける」って大切なことなのだなあと改めて感じました。
例えば、自分が落ち込んでいるとき、悩んでいるとき、よろこんでいるとき、困っているとき、応援すると
き、うれしいとき、など色々な場面でだれかから声をかけてもらったことで、ぼくはみんなから助けてもらっ
ているなあと感じています。
今年の夏休みに参加したソフトボールの朝練や試合でも、ぼくが「もうダメだ。」と思ったときに、
「優輝、ガンバレー。」
と仲間が大きな声で応援してくれました。そんな応援があったからこそ、「もっとがんばらなくちゃ。」と思え
たし、自分が「ダメだ。」「もうムリだ。」と弱気になったときも、友だちから声をかけられたことでパワーをも
らうことができました。
6月には学校の『あいさつ運動』に参加しました。最初、ぼくははずかしくてあまり声を出すことができま
せんでした。でも、友だちといっしょに「おはようございます。」と声をかけるうちに、ぼくは、「スカッ」と気持
ちよく笑顔になっている自分に気がつきました。
このように、人に「声をかける」ことには、その人の「優しい気持ち」や「思いやりの心」が込められている
のだと思います。
学校で低学年の子たちやクラスの友だちが困っていたときに、心配したり、色々教えてあげたりすると、
その子から、
「ありがとう。」
と言われます。その言葉を聞くと、自分もうれしくなります。そして、その子たちが別の子に声をかけること
で優しい気持ちを伝えていって、その声かけがどんどんふえていけば、学校が明るくなるし、みんながきち
んと勉強したり、楽しく遊べたりできると思います。ぼくは、東吾嬬がそんな学校になったらうれしいです。
東吾嬬のみんなが、このようないい気持ちをもって、自分から「声かけ」をすれば、きっと毎日が明るく、楽し
くすごせると思います。
ぼくにとって「声かけ」は、人と人をつなぐ大切なものです。友だちともっと仲良くなれたり、ケンカした友
だちとも仲直りができたりするのに大切なものです。だから、これからも学校や家など色々な場所で、「声か
け」や「あいさつ」をはずかしがらずにやっていこうと思いました。
そして、ぼくは来年トップリーダーになります。最高学年として、下級生や近所の人たちに自分から「声か
け」や「あいさつ」をしてふれあっていきたいです。
○
引き続き、〝貸し出し用の上履き〟の回収に御協力ください。
学校便り1月号でお願いしました「御家庭で不要になった上履き」の回
収に御協力いただきありがとうございます。上履きを忘れてしまった子へ
の〝貸し出し用〟として再利用させていただきますので、引き続き回収に
御協力ください。よろしくお願いします。
○
皆様の善意、お届けしました!
~ユニセフ募金~
代表委員会の児童が全校児童に呼び掛けたユニセフ募金(3日間)の合
計<49,491円>を、先日子供たちと一緒に送金いたしました。詳し
くは後日、玄関に掲示いたします。御協力ありがとうございました。
1月の思い出
1月は「マラソンしよう月間」
毎年1月は、
「マラソンしよう月間」です。火曜と木曜の中休み、
低学年と高学年に分かれて校庭を元気に走ります。体力テストの結
果、本校の児童は持久力が低いこと明らかになっています。手軽に
できる運動の一つとして〝走ること〟を学校生活の一部に取り入
れ、体力向上に努めています。
15 日(木)
もちつき大会(1・2年)
大勢の保護者の皆様にお手伝いいただき、
恒例のもちつき大会が行われました。重たい
杵を持ってペッタンペッタン、全員が餅つき
を体験しました。つきたてのお餅は、きな粉
やあんこを絡めておいしくいただきました。
17 日(土)
環境発表会
「大切な自然となかよく 2015」(3年)
3年生が2年生を体育館に招き、総合的な学習の時間に取
り組んだ環境学習の成果を発表しました。ヤゴ救出作戦の様
子から絶滅危惧種の話にいたるまで、調べたことを2年生に
分かりやすく説明しました。
26 日(月)~30 日(金) 総合運動部活動<相撲部>寒稽古
1年生から6年生まで約 40 人の子供たちが自主的に参加
しました。吐く息が真っ白になる体育館で、裸足になって稽
古に励みます。凍るような寒さの中で行う稽古だからこそ、
一層〝心・技・体〟が鍛えられます。
29 日(木) 節分集会
節分にちなみ、各クラスの代表児童が、おしゃべり鬼や集中力
がない鬼、忘れもの鬼など、追い出したい鬼を発表しました。そ
の後、集会委員会の児童が扮した鬼(写真→)目がけて、
「福は~
内!鬼は~外!」と豆(に見立てた玉入れ用の玉)をまき、見事鬼を
追い払いました。