ピノキオ幼児舎 園 平成27年度9月 暑い夏もあと一息!爽やかな秋風を感じられる日が待ち遠しいですね。 これからやってくる、 “実りの秋” “スポーツの秋” “芸術の秋”など、さまざまな秋を満喫できるように、 食事や睡眠、生活リズムを整えて夏の疲れを回復させていきましょう! お月見の団子 好きな味を増やしていこう! 甘い、しょっぱい、すっぱいなど、食べ物を口にいれた 時に感じ分けることで、私たちはいろいろな味を楽しん でいます。好き・苦手というように味には好みが現れま すが、実はこの“味”最初は個人差なく誰もが同じよう に感じているのだとか!では、なぜ差が出てくるのか、 それは脳の扁桃体が関係しています。 扁桃体は様々な感覚の快・不快の評価をしている場所で、 秋は1年のうちで月がもっとも美しい季節で、旧 暦の 8 月 15 日は十五夜(中秋の名月) 、9 月 13 日 は十三夜と呼ばれます。すすきや秋の七草ととも に、お供えものを飾ってお月見をします。お供え に欠かせない団子は満月を表しており、豊作祈願 や収穫祝いのほか、 ものごとの結実や、 健康、幸福を意味し ます。十五夜は 15 個、十三夜は 13 個 お供えします。 味覚野で識別した味を体に入れていいかどうかを判断し ています。この判断材料になるのが、味の記憶。そして、 味の記憶を増やすには楽しい体験がとっても大切です。 食べ物の嗜好が固まっていない子どもは環境や雰囲気で 好きな味が増えていきます。 パパッとレシピ~♪ これからやってくる秋は行楽シーズンでもあります。 秋の味覚狩り、お子さんと一緒にお弁当を詰めてピクニ 味付け自在!簡単素朴な魚料理! ック、キャンプやバーベキューなど、そして9月は敬老 魚の湯煮 の日もありますね。家族やお友だちと共に食べ物を囲み、 楽しい時間を過ごしてみて下さいね。 その時に食べられないものがあっても、楽しい記憶が味 覚を養う効果を発揮し、これからの好きな味を 増やしていくことにつながっていきます! 【材料】 お好みの魚 塩 … 丸ごと・切り身・干物などでも OK … 少々 水(お湯) … 適量 清酒 … おちょこ一杯程度 【作り方】 よく噛んで食べよう ① 魚を流水でさっと洗い水気を拭き取り、全体にうすく 塩をまぶす。※干物の場合はこの工程はなし。 よく噛むことは、食べ物を飲 み込みやすくして消化を助け るだけでなく、味覚やあごの 発達を促し、丈夫な歯をつく ることにつながります。 「ひと 口 30 回を目安に」と言われ ていますが、調理の際はしっかりと噛むことが できるよう素材は少しだけ大きめに切り、食事 のときは口の中のものを水分で流し込まない など注意することで、よく噛む習慣が身につき ます。 ② 湯を沸かし、酒を入れたら、魚を入れる。魚を入れた ら沸騰手前の火加減を保つ。 ※湯を沸騰させないのが旨みを逃さないポイント! (切り身 1 分・干物2分・丸ごと5分が目安) ③ 身がほぐれるようになったら引上げ、お皿に盛る。 味付けは自由!バター醤油、刻みネギとポン酢、レモンとオ リーブオイル、ネギとごま油など、お好みで♪
© Copyright 2024 ExpyDoc