「玉川の子」通信 ≪第 2 号≫

草津市立玉川小学校
「玉川の子」通信
〒525-0059 草津市野路九丁目6番12号
(TEL)563-1271 (FAX)563-1306
平成 27 年 5 月 1 日
≪第 2 号≫
玉川小学校長
片 山 善 久
「あいさつ」が、できる子に…「あいさつ」は、生き方の基礎・基本
進級・入学から1ヵ月経ちました。子どもたちは、進級(入学)した新しい学級の中で、友だちを
つくり、新しい学習に取り組んでいるところです。
さて、朝、子どもたちの登校を出迎え、
「おはようございます。
」のあいさつを交わすのですが、次
の点で、今までとはちがう嬉しさを感じています。
◎今までよりも、大きな声であいさつできる子が増えていること。
◎自分から、すすんであいさつできる子が、増えていること。
◎分団の上学年の子が、下学年の子に「あいさつしいや。」と指導する姿が見られること。
一方、気になる姿を見たり聞いたりします。
▲「おはようございます。
」と声をかけても、あいさつが返ってこない子がいること。
▲上学年の子があいさつできる分団の班は、どちらかといえばあいさつができる子が多いが、
上上学年の子があいさつできない分団の班は、あいさつできない雰囲気をつくってしまうこと。
▲保護者や地域の方から、「あいさつが、できていない。」と指摘を受けることがあったこと。
入学式の中で、子どもたちに「あいさつできる子に、なってください。
」と話しました。あいさつを
交わすことができると「うれしさ」や「温かさ」を感じ、あいさつしても返ってこなかったら「さび
しさ」
・「冷たさ」を感じます。つまり、あいさつは人と人とをつなぐ言葉 だという
ことができるのです。
また、子どもたちが大人になっていく過程を想像してみましょう。中学校やもしその先の学校に進
学していったら、先輩と後輩の関係の中で、生徒(学生)同士のあいさつは、小学校以上に厳しいも
のがあるかも知れません。もっとその先の就職を考えた時、あいさつはあたり前のことで、どれだけ
真心がこもっているかを求められるかも知れません。こんなことを考えると、小学校での国語科や算
数科等の学習と同じように、小学校でのあいさつは、生き方の基礎・基本 を築
くものとして指導しなければならないであるということができます。
「あいさつ」の指導は、学校教育・
家庭教育あるいは地域力の中で、育ま
なければならないと思っています。
「お
はようございます」
「こんにちは」
「さ
ようなら」などのあいさつは、人と人
とをつなぎ、将来を見据えた生き方の
基礎・基本であることを共通理解しな
がら、学校では指導していきます。ご
家庭におかれましても、わが子の将来
像を展望しながら「あいさつ」の指導
をしていただき、
家族や親戚の中で、
あるいは身近な地域の中で、
「あいさつ」
することがあたりまえの子になるよう、声掛けと見守りをよろしくお願いします。
603名【5/1現在】の子どもたちが、本校で学んでいます。年間の授業日数と授業時間を見据
え、各教科・道徳・特別活動・
(総合的な学習の時間)
・
(外国語活動)の時間を確保しながら、全教育
活動において『玉川の子』を合言葉に教育活動を進めます。
学校教育目標「人にやさしく、めあてをもって 学びつづける 玉川の子」
めざす子ども像
た ○
ま ○
が ○
わ
○
子どもが輝く学校
家
庭
の
教
育
力
の
向
上
地
域
協
働
合
校
の
推
進
信
頼
さ
れ
る
学
校
づ
く
り
安
全
安
心
の
学
校
づ
く
り
家庭・地域とともに育つ学校
人
権
意
識
を
高
め
る
研
修
授
業
力
を
高
め
る
校
内
研
究
新
し
い
人
事
評
価
制
度
自ら学びつづける教師
6年生歴史学習…出土した「本もの」との出あい
6年生の社会科では、歴史の学習がはじまっています。
子どもたちが、少しでも歴史のことに興味がもてるように、
滋賀県埋蔵文化財センター所員をゲストティーチャーとし
てお招きし、縄文・弥生時代のことについて学びました。
発掘された土器や石器などを、手で触らせていただいたり、
瀬田川の粟津貝塚から出土した貝殻を一人ひとりにいただ
いたりと、子どもたちの目が輝く時間となりました。
各学年とも、1年間の学習を見据えながらゲストティー
チャーをお招きし、学習を深め確かなものにしていきたい
と考えています。
子どもたちが楽しみにしていた大型連休が、始まっています。子どもたちが事件や事故に巻き込まれないよう
に、また交通ルールを守るように、学校におきましても指導をしていきますが、かけがえのない命を守る指導は、
ご家庭におきましても十二分にしていただきますよう、併せてよろしくお願いします。