荒井川の漁法(石倉漁) 1 石倉漁の概要 荒井川の石倉漁は、組合員歴3年以上の者が行うことができる「ウグイ漁」の漁法の一 つです。他地域では、ウナギ漁法として知られています。 荒井川漁業協同組合漁業権行使規則では、区間を上久我法長内橋から下流の荒井川とし、 規模は、直径1メートル以内と定めている。また、漁業期間は6月1日以降で組合が公示 する期間、箇所数は2か所以内に限定している。 2 使用する漁具類 (1)石倉設置時 番号 漁具の名称 1 玉石 2 小石 3 ムシロ 4 杉枝 5 真竹 大きさ、形状、材質 漁具の説明(使い方) 径30cm程度を 川 床を 直 径 1m の 円 状 に 20 c m 程度 掘 り 下 30個 げ、玉石を並べて魚が入る空間を造る。 径10cm程度を5 0~60個 玉石の上部に重ね空間を作る。また、ムシロ、 杉枝の抑えとして使用する。 使い古したムシロ 1枚 組んだ玉石、杉枝を覆い、水流を抑えることと 保温として使用する。 1m程度の杉の緑葉 30本程度 杉 葉の 刺 で ネズ ミ な ど 外 敵の 侵 入 防止 と し て 使用する。 1m程度の真竹を1 0本程度 設置時使用。 (2)魚採捕時 番号 漁具の名称 1 筌 2 網、金棒 3 大きさ、形状、材質 漁具の説明(使い方) 竹ひご製で径20c 石 倉の 魚 を 網で 包 囲 し 筌 に追 い 込 んで 採 捕 す m、長さ50cm シロ縄編で縦50c m、横5m。金棒1m る時に使用する。 石倉周囲を囲み、玉石等を取外し魚を筌に誘い 込む時に使用する。 漁業の方法 番号 項目 1 場所の選び方 2 設置する時期 3 採捕する時期 E-Mail : 内容説明(注意点) 今回 流れが緩やかな淵の下流で、瀬になる手前の中間 下久我地内 地点で、水深が50cm程度の場所。 ナリカン淵 水温が下がり「ウグイ」が物陰に潜み始める頃に 設置する。麦蒔きをする頃と言われている。 年が明け越冬した魚が外に出る前頃。 11月8日(土) 1月中旬( [email protected] 荒井川漁業協同組合URL http://outdoor.geocities.jp/araigawa_gyokyou/index.html )
© Copyright 2025 ExpyDoc