第 7 回解答 ( ) ( ) ( ) L L L L L [1] (a) 電荷を置く 3 点を A1 √ , 0 , A2 − √ , , A3 − √ , − とし、それぞれの位置ベ 2 3 2 3 2 2 3 クトルを r1 , r2 , r3 とも表すことにする。A1 , A2 , A3 にある電荷が位置 r につくる電場をそれぞ れ E1 (r), E2 (r), E3 (r) とすると、 Ei (r) = Q r − ri 4πϵ0 |r − ri |3 のように表せる。(i = 1, 2, 3) 対称性からも明らかではあるが、 L |r1 | = |r2 | = |r3 | = √ 3 √ } √ L { r1 + r2 + r3 = √ (2, 0) + (−1, 3) + (−1, − 3) = (0, 0) 2 3 に注意すると、三角形の中心 (この座標設定では原点) での電場 E(0) は E(0) = E1 (0) + E2 (0) + E3 (0) ( √ )3 Q2 3 = (−r1 − r2 − r3 ) = 0 4πϵ0 L (b) まず、A1 にある電荷が受ける力 F1 を考える。 F1 = Q[E2 (r1 ) + E3 (r1 )] = |r1 | = |r2 | = |r3 | = L √ 3 Q2 1 3Q2 (r − r + r − r ) = r1 1 2 1 3 4πϵ0 L3 4πϵ0 L3 と、対称性を踏まえると、 各電荷は原点からそれぞれの電荷へと向かう向きに、大きさ √ 3Q2 の力を受ける。 4πϵ0 L2 [2] 次の図のように、細い棒の弧が 0 ≤ y で、原点が半円の中心となるように座標系を取る。 √ 半円の半径を r として、細い棒が通っている点 (x, y) は y = r2 − x2 以下の説明で、θ は x 軸正の方向から反時計回りの方向への角度とする。対称性から、原点での電場 は y 軸下向きである。細い棒上の θ から θ + dθ の間にある微小電荷 dQ が原点に作る微小電場 dE(電 場の y 成分のみ考える) は、 dE = dQ 1 (− sin θ) 4πϵ0 r2 であり、dQ は 0 ≤ θ ≤ π で一様に分布していることから、 dQ = Q · よって、原点での電場は ∫ E= ∫ dE = 0 π dθ π Q − sin θ dθ Q =− 2 2 4πϵ0 r2 π 2π ϵ0 r この式に、Q = 1.0 × 10−5 [C](µ は 10−6 を表すマイクロ)、ϵ0 = 8.854 × 10−12 [m−3 kg−1 s4 A2 ]、 r = 0.1[m]、π = 3.14 を代入して計算することで E = |E| = 5.728 × 106 [N/C] となる。 従って、半円の中心での電場は、大きさ 5.728 × 106 [N/C] で、向きは半円の棒の両端を結ぶ線分に 垂直で、半円とは逆側へ向かう向きである。 [3] ベクトル場は下の図のようになります。(見やすくするため) 矢印の長さは調整しても構いませんが、 大きさの比は守ってください。 (a) (b)
© Copyright 2025 ExpyDoc