平成27年 7月 1日(水) 1年生国語「くちばし」実践報告 1 単元名:生き物について説明している文章を読む。 2 単元の目標:◎説明の順序や内容を考えながら読むことができる。 〇文章の内容と、自分の経験や知識を結びつけることができる。 ・語と語の関係に注意して、助詞「は」を正しく用いながら、文を書くことがで きる。 3 単元の流れ 次・時 主な学習活動 第1次 ・説明文について知る。 1時 ・学習課題を設定し、学習計画を立てる。 評価規準 【 】方法 ・鳥のくちばしについて書かれた文章を、 興味をもって読もうとしている。 【観察・発言】 ・既習の学習を思い出し、問題を作って 出し合うという活動に関心をもってい る。 第2次 ・「問い」と「答え」の構成に気づく。 2時~4時 ・ 「問い」に赤線、 「答え」に青線を引く。 【観察】 ・ 「問い」と「答え」という説明の順序や 内容を、正しく捉えて読んでいる。 ・「問い」と「答え」の文章をワークシ 【ワークシート】 ートに視写して、書き込む。 第3次 ・生き物の本や図鑑を読む。 ・ 「問い」と「答え」という形式を理解し 5時~7時 ・生き物を選び、問題を考える。 て書いている。 ・助詞「は」を使って文を書いている。 【ワークシート】 4、児童に身に付けさせたい力と手だて 〇説明の順序や内容を考えながら読む力 ・既習の学習を振り返り、「問い」と「答え」にあるキーワードを探す。 「問い」→「でしょう(か)」「ですか」、 「答え」→「〇〇(鳥の名前)のくちばし です」 ・教科書に、「問い」に赤線、「答え」に青線を引く。 ・ワークシートに、①「問い」と「答え」をなぞり、赤線、青線を引く。 ②「問い」と「答え」を視写し、赤線、青線を引く。 ③「問い」と「答え」を書く。 ・「特徴」と「使い方」の書き方に注目し、説明の順序に気付く。 「特徴(かたち)」(緑線)→問題のヒント 「どんなくちばし です」 「使い方(かたちのわけ)」(黄線)→答えをくわしく説明している文 (キーワードなし) ・「特徴」→「問い」→「答え」→「使い方」の順番で、動物クイズを作る。 5、成果(〇)と課題(△) 〇「問い」と「答え」の「キーワード」を毎回おさえることで、全児童が文章中から「問い」と 「答え」を見つけることができた(教科書にサイドラインを引く) 。 △「問い」と「答え」に着目していたので、順序をおさえるのが、後からになってしまった。文章 の構成をおさえ、 「問い」と「答え」に着目すべきだった。 △キーワードがないときの文章の読み取り方をどうするか。
© Copyright 2025 ExpyDoc