要旨PDF - 目白大学

目白大学大学院
修了論文概要
所属
心理学研究科 臨床心理学専攻 修士課程
修了年度
平成 26 年度
氏名
小田 亜澄
指導教員
(主査)
小池 眞規子
論文題目
ペットロス経験者の示す反応様式と対処方略について
―罪悪感に着目して―
本 文 概 要
【問題と目的】
ペットは,現在,人間の生活になくてはならない存在となっているが,ペットを飼うことの負の側面
の一つとしてペットロスが指摘されている。ペットロスは病気でも異常でもなく,愛するペットを失っ
た時の自然な反応であるとしているが,重篤な場合には専門的な援助が必要であることも報告されてい
る。ところで,犬の登録頭数は増加傾向にあり,犬猫の平均寿命は人間よりもはるかに短いため,多く
の飼い主がペットロスを経験することが予想され,ペットロスへの適切な対処を確立することの社会的
要請がますます大きくなっていると言える。ペットロスを規定する要因の一つとして,罪の意識という
概念があり,生前にやるべきことをやったと思えない場合,自責感を抱えることとなり,悲嘆反応が長
引くとされる。ここから,罪の意識を軽減する要因を明らかにすることができれば,ペットロスが深刻
になることを防げると考えられる。そのため,ペットロスを受け入れ,うまく乗り越えていくための規
定因を明らかにすることを本研究の目的とする。
【方法】
研究 1 は 3 尺度(失ったペットに対する罪悪感尺度,ペットロス深刻度尺度,ペットロスコーピング
尺度)の作成を目的とした。研究 2 は新たに作成した尺度の再検査信頼性の検討及び,ペットを失った
時の状況などによる失ったペットに対する罪悪感,深刻度,コーピングの違いの検討を目的とした。
対象者:調査を 2 回行い,研究 1 では 173 名,研究 2 では 273 名のペットロス経験者を対象とした。
質問紙:1 回目の調査では,①フェイスシート,②失ったペットに対する罪悪感尺度,③ペットロス深
刻度尺度,④ペットロスコーピング尺度(②~④は新たに作成)
,⑤日本語版 K6(古川ら,2002)を用
いた。2 回目の調査では①~④に加え,⑤日本語版 CES-D (島ら,1985)を用いた。
倫理事項:質問紙調査の実施にあたり,回答者の権利の保護と個人情報の秘匿に細心の注意を払った。
【結果】
因子分析の結果から,失ったペットに対する罪悪感得点は 1 因子構造,ペットロス深刻度得点は 2 因
子構造,ペットロスコーピング得点は 4 因子構造となった。各因子のα係数は.51~.91,再検査信頼性
は r=.69~.78 であり,信頼性が示された。また,併存的妥当性及び弁別的妥当性も示された。
結果から,ペットの喪失を予期することにより,心の準備が出来,喪失を受け入れ,罪の意識を感じ
ることが少ない傾向にあることが示された。しかし,若年層でペットを失った場合,高齢層と比べ,罪
の意識を感じやすい傾向にあることが示された。そして,相関分析の結果から,ペット喪失時はペット
の喪失に直面化し,積極的に対処した方が,悲嘆の解決が早い傾向にあることが示された。
【考察】
新たに作成した 3 尺度はペットロスの研究に際し,実用可能な尺度であることが示された。全体の結
果から,ペットロスの深刻化には,性別だけでなく,動物の種類や,喪失の仕方なども一定の影響を与
えている可能性が示唆された。ここから,性別,動物の種類,喪失の仕方など包括的に考慮した支援を
提供する必要があると考えられた。
【引用文献】
岩本隆茂・福井至(2001)
.アニマルセラピーの理論と実際 株式会社 培風館