3 学年 応用物理I「静電気力」 日付 1.1 電気 冬の日にセーターを脱ぐときに起きる火花や,下敷きをこすって頭に当てると 髪の毛が逆立つといった現象は,物体が電気をもったために生じる.物体の持つ電 気を( )といい,電荷の量を( 単位は( )という.電気量の )が用いられる.物体が電荷を帯びることを 帯電,電荷を持った物体を帯電体という. ガラス棒や絹,アクリル棒やナイロンなどをこすり合わせて調べると,電 荷に正と負の性質があることがわかる.同符号の電荷間には( が働き,異符号の電荷間には( ) )が働く.また,正負の電 荷の量は,代数的な数のように計算できる. 現在では,物体を構成している原子の構造が明らかになっている.原子は, ( )と,その周りに分布する ( )からできている.原子核は, ( )と( )からな っている.中性子と陽子の質量はほぼ等しく,電子の質量の約 1840 倍である.また,電子と陽子の電荷 量の大きさは正確に等しい.上に述べた物体をこすり合わせたときの帯電現象は,軽い電子の物体間の移 動によって生じる. 物体を正に帯電しやすい順番に並べた物を( )という.たとえば,アクリルとナイロ ンをこすった場合,アクリルは正に,ナイロンは負に帯電する. 電荷の総量に関して,以下の法則が成り立つ. 「外部からの電荷の出入りのない系を考えたとき,その系内の電荷の量の代数和は一定に保たれる」 これを( )という. + + + + + + + + + + + + + + + + + + 1 1.2 クーロンの法則 1785 年,クーロンは図のような装置で2つの点電荷の間に作用する力の性質を実験 的に調べた.その結果,次の法則が成立することを発見した. 「2 個の点電荷の間に働く力は,両者を結ぶ( 大きさは( )に働き,その )し,それらの間の ( これをクーロンの法則という.また,この力をクーロン力または( )する.」 ) という. 2 つの点電荷の電荷量をそれぞれおよびとし,それらの間の距離をとすると,その間に働く力の 大きさは,以下のように表せる. 後に出てくる電磁気学の法則を簡単なものにするために,単位半径の球の表面積4を前に出しておく. クーロン力の大きさを万有引力の大きさと比較する.万有引力の大きさは以下の式で表せる. 2 個の電子の間に働くクーロン力と万有引力を,電子の質量 9.1 1031 [kg],その電荷量 1.6 10 [C]を用いて計算すると, となる. 例題 1- 1 水素原子は 1 個の陽子と,そのまわりにある 1 個の電子から構成されている.この陽子と電子 の間に作用する万有引力とクーロン力の大きさを比較せよ. 2 1.3 ベクトル形式のクーロンの法則 クーロン力は,その方向も含まれるベクトル量である.電荷がに作用するクーロン力をベクトルを 用いて表すと, となる. ( , , )と ここで, ( , , ) はそれぞれ図の原点 O O から測った点電荷との位置ベクトルである.また, は,点電荷との間の距離を表す. ( )は,からの方向を向く 単位長さのベクトルである. 1.4 クーロン力の独立性 個の点電荷 ,! ," ,・・・# がそれぞれ ,! ," ,・・・# の位置にあるとき,これらの点電荷 がに与える力は,それぞれの点電荷がに与える力のベクトル和で表される.式で書くと以下のように なる. これは経験にもとづく結果であって,自明のことではない.これを( ) という. 3 例題 1 - 2 1 辺の長さが 10 cm の正三角形の各頂点に2.0 10% C の正の点電荷をおいた. 各点電荷に作用する力の大きさは何[N]か求めよ. 例題 1 - 3 長さの等しい 2 本の軽い糸の先に,それぞれ質量の小球をつけて, 天井 1 点からつり下げ,それぞれの小球に電荷量1 と! の同符号の電荷を与 えた.このとき,2 つの小球は,距離離れて静止した.2 本の糸の間 の角度2&を求めよ. 4 例題 1 - 4 同じ大きさの電荷量をもつ正の電荷を距離2'だけ離しておき, それらを結ぶ直線の垂直二等分線上に正電荷をおく.このとき 電荷に作用する力が最大になる位置はどこか. 5
© Copyright 2025 ExpyDoc