非支配株主との取引、取得関連費用など いて解説する。 ⑴ 会計基準等の改正 国 際 的な比 較 可 能 性の向 上、および わが国において重 視 されてきた親 会 社株主の視点等が総合的に勘案され た。 国 際 的 な 会 計 基 準の背 景には、 子 会 社 株 式の追 加 取 得や一部 売 却は、 親 会 社 と非 支 配 株 主の取 引、つまり 株 主 間の取 引であるという 考 えがあ ると思われる。このような取引を、い わゆる資 本 取 引として捉 えると、持 分変動による差額は、損益ではなく、 資本剰余金に計上することとなる。 また、次の点も規定された。 従来の「少数株主持分」は、改正に 一部売却した場合、改正後の会計基 子会社株式を追加取得した場合や 資本剰余金を零とし、当該負の値を 値となる場合には、年度末において に計上する結果、資本剰余金が負の ■持分変動による差額を資本剰余金 より 「非支配株主持分」に名称が変更 準では、支配継続中の親会社の持分 利益剰余金から減額する (連結会計 非支配株主持分の 取扱い PwCあらた監査法人 公認会計士 矢農 理恵子 企業結合会計基準等の ポイント 年9月、企業会計基準委員 はじめに 平成 「企業結合に関する会計基準」(以下、 された。これは、他の会社の議決権 変動による差額を、連結財務諸表上、 ① 会計処理 「 企 業 結 合 会 計 基 準 」と い う )等 の 改 の過半数を所有していない株主で 。 基準 ―2項) 号 正 を 公 表 し た。 ま た、 A S B J に 資本剰余金に計上する (連結会計基 項 )。 そ の 際、 の れ ん の ■ 子 会 社 の 時 価 発 行 増 資 等 に 伴 い、 親会社の払込額と親会社の持分の 項、 未 償 却 額 は 減 額 し な い( 連 結 会 計 基 増減額との間に差額が生じた場合 準 な 表 現 と す る た め の 変 更 で あ る( 企 準 ―2項)(設例1、設例2)。改 日以後開始する事業年度から適用さ する会計基準」(以下、「連結会計基 正前は、親会社の持分変動による差 も、一部売却と同様に、差額を資本 業会計基準 号「 連 結 財 務 諸 表 に 関 となり得ることを踏まえ、より正確 あっても、他の会社を支配し親会社 よる改正に対応するため、平成 2月、日本公認会計士協会は、関連 する実務指針等の改正を公表した。 年4月1 30 剰余金に計上する (連結会計基準 これらの改正は、平成 29 額は、追加取得の場合にはのれん(ま 66 準」 という) 項、 ─2項)。つまり、 27 28 年 会 (ASBJ) は、企業会計基準 25 れている (一部は、 早期適用も可能) 。 22 26 21 Ⅱ 整理して解説する ( 図 表 1) 。 な お、 合会計基準等の主な改正ポイントを 本稿では、3月決算を前に、企業結 ている場合、当該「少数」株主以外の している株主が、他の会社を支配し 過半を持たず「少数」の持分のみ所有 い た( の れ ん が 計 上 さ れ て い た 場 合 場合には子会社株式売却損益として た は 負 の の れ ん )と し、 一 部 売 却 の あると認められる場合には、利益剰 の判断を著しく誤らせるおそれが 理を原則とするものの、利害関係者 項) 。 改正前は、差額について損益処 とされていた。 は、売却した株式に対応するのれん 改 正 後の処 理は、国 際 的な会 計 基 株主のことを、「少数株主」と呼ぶの が正確ということである。以下、非 準と同 様である。 改 正にあたっては、 文中の意見にわたる部分は筆者の私 見である。 支配株主との取引に関する改正につ 余金に直接加減することができる 30 未償却額を減額)。 55 ではなく、「非支配株主」と呼ぶほう 26 20 経理情報●2016.3.20(No.1441)
© Copyright 2025 ExpyDoc