三田国際学園中学校 把握 数学 分析 学習到達目標 評価 ・思考の 5W1H 平成 27 年度 学習到達目標 年間指導計画 表現 評価 展開 学習到達目標 評価 学習到達目標 ・宿題 ・生徒同士、生徒教師、生徒 ・宿題 ・数学活用、実社会・他教科と ・宿題 ・グループワーク 数学の相互通行 ・グループワー のつながり ・グループワー ・グループワーク クへの貢献度 への貢献度 への貢献度 クへの貢献度 ・自己責任から自己解決へ 評価 ・宿題 (21 世紀型スキル 1) ・小/単元テスト (21 世紀型スキル 2) ・小/単元テスト (21 世紀型スキル 3) ・小/単元テスト (21 世紀型スキル 4) ・小/単元テスト (個→) ・定期テスト (グループ→) ・定期テスト (全体→) ・定期テスト (個→) ・定期テスト (レポート) (レポート) (レポート) (レポート) 年間指導計画 対象学年:中学 2 年生 使用教科書:『体系数学 1・2 代数編(数研出版)』『体系数学 1・2 幾何編(数研出版) 』 時間数:週 5 時間 1 学期中間試験 単元 教材内容 教材利用の視点 単元目標 単元の評価基準 主な学習活動 評価方法 ・会員割引のあるお店での買い物を想定して、不等式の考え方や有用 ・グループワーク (配当時間) 代数編 1.不等式の性質 数量の関係を表 不等式の解の意味や不等 不等式の解の意味や不等 第 4 章 不等式 2. 不 等 式 の 解 き す式として不等 式の性質について理解 式の性質について理解 方 式を扱う。さら し,一次不等式の解を求 し,一次不等式の解を求 ・不等式の性質を発見する。 ・宿題 3.不等式の利用 に,解法について めたり一次不等式を事象 めたり一次不等式を事象 ・反復練習により,不等式の計算をマスターする。 ・小テスト 4.連立不等式 も扱う。 の考察に活用したりす の考察に活用したりする ・不等式を利用した問題を作成し,解法を考える。 ・単元テスト る。 ことができる。 第5章 1 次関数 性を理解する。 への貢献度 ・定期テスト 5. 1 次 関 数 と そ 具体的な事象を調べるこ ・一次関数が日常でどう使われているかを発見する。 ・プレゼンテーシ のグラフ とを通して,一次関数に ・GeoGebra を使ってグラフの考察を行う。 ョン 6. 1 次 関 数 と 方 ついて理解するととも ・一次関数のグラフの交点はどういう意味なのかを発見する。 ・レポート 程式 に, 7. 1 次 関 数 の 利 関数関係を見いだし表現 用 し考察する能力を養う。 1 学期期末試験 幾何編 第3章 図形と合 同 1.平行線と角 観察,操作や実験 基本的な平面図形の性質 基本的な平面図形の性質 ・対頂角,同位角,錯覚の性質を発見する。 ・グループワーク 2. 多 角 形 の 内 角 などの活動を通 について,観察,操作や について,観察,操作や ・多角形の内角と外角の和の関係を導く。 への貢献度 と外角 して,基本的な平 実験などの活動を通して 実験などの活動を通して ・3 つの辺および角のうち 3 つの要素を用いて,三角形の合同条件を ・宿題 3. 三 角 形 の 合 同 面図形の性質を 理解を深める。図形の性 理解を深めることができ 見つける。 ・小テスト 条件 見いだす。 質について,論理的に考 る。図形の性質について, ・合同の証明の仕方について必要性と意味を理解し,論理的に証明し ・単元テスト 4. 証 明 の す す め 図形の性質を三 察し表現する能力を養 論理的に考察し表現する ・定期テスト 方 角形の合同条件 う。 ことができる。 ていく。 ・プレゼンテーシ などを基にして ョン 確かめ,論理的に ・レポート 考察し表現する 2学期中間試験 第4章 三角形と 四角形 1.二等辺三角形 三角形の合同条 いろいろな三角形の性質 いろいろな三角形の性質 ・3 つの辺および角のうち 3 つの要素を用いて,直角三角形の合同条 ・グループワーク 2. 直 角 三 角 形 の 件などを基にし を見つけ,その違いを理 を見つけられる。 件を見つける。 への貢献度 合同 て三角形や平行 解する。 平行四辺形の性質をみつ ・いろいろな三角形の性質を発見する。 ・宿題 3. 三 角 形 の 辺 と 四辺形の基本的 平行四辺形の定義・定理 け,それらをもとに長さ ・平行四辺形になるための条件を見つける。 ・小テスト 角の大小 な性質を論理的 を理解し,論理的は考察 や面積を求められる。 4.平行四辺形 に確かめたり,新 において活用する。 5.平行線と面積 たな性質を見い ・プレゼンテーシ だす。 ョン ・単元テスト ・定期テスト 体系数学 2 幾何編 1.相似な図形 算数における縮 図形の性質を三角形の相 三角形の相似条件を理解 ・日常にある相似な形を見つける。 第1章 図形と 2. 三 角 形 の 相 似 図や拡大を,三角 似条件などを基にして確 できる。また,これらを ・道具を組み合わせながら,長さや角度を調べることで相似な形の性 相似 条件 形や多角形など かめ,論理的に考察し表 利用して面積比や体積比 質を理解する。 3. 平 行 線 と 線 分 について形が同 現する能力を伸ばす。相 を理解する。 ・辺や角度を変化させながら,相似条件を見つける。 の比 じであることを 似な図形の性質を用いて 4.中点連結定理 の意味をさらに 考察する。 5. 相 似 な 図 形 の 明確にする。 面積比,体積比 ・問題演習により,長さや面積を求める問題を解けるようになる。 ・レポート 2学期期末試験 第2章 線分の比 と計量 第3章 円 1.三角形の重心 円周角と中心角 観察,操作や実験などの 観察,操作や実験などの ・折り紙を使って,三角形の性質を考える。 ・グループワーク 2. 線 分 の 比 と 面 の関係の意味を 活動を通して,円周角と 活動を通して,円周角と ・GeoGebra を使って三角形の五心を調べる。 への貢献度 積比 理解する。 中心角の関係を見いだし 中心角の関係を見いだし ・円周角の性質を見つけ証明する。 ・宿題 て理解し,それを用いて て理解し,それを用いて ・円周角の問題や接線と弦のつくる角の問題を作成し,お互い解きな ・小テスト 考察する 考察することができる。 がら理解を深める。 ・単元テスト 1.外心と垂心 2.円周角 円周角と中心角 3. 円 に 内 接 す る の関係を具体的 ・定期テスト 四角形 な場面で活用す ・プレゼンテーシ 4.円の接線 る。 ョン 5. 接 線 と 現 の つ ・レポート くる角 学年末試験 代数編 第5章 確率と標 1.場合の数 確率の必要性と 観察や実験などの活動を 観察や実験などの活動を ・さいころの目の出方について Numbers を利用して確率の実験をす ・グループワーク 2.確率の計算 意味を理解し,簡 通して,確率について理 通して,確率について理 る。 への貢献度 単な場合につい 解する。それを用いて考 解する。それを用いて考 ・問題を解きながら,はじめに自分が予想していた結果と実際の結果 ・宿題 て確率を求める。 察し表現する。 察し表現できるようにす の隔たりを考えながら、確率を理解する。 ・小テスト 本調査 る。 第1章 式の計算 ・単元テスト 1.多項式の計算 単項式と多項式 式の展開や因数分解をす 式の展開や因数分解がで ・長方形の面積を利用しながら,式の展開や因数分解の公式を導く。 ・定期テスト 2.因数分解 の加減乗除をす る。目的に応じて式を変 きる。 ・自分たちで問題を作成し、お互い解きながら理解を深め計算力を高 ・プレゼンテーシ 3. 式 の 計 算 の 利 る。 形したりその意味を読み める。 ョン 用 取ったりする能力を伸ば す。 ・レポート
© Copyright 2024 ExpyDoc