打撲の応急手当て とげの応急手当て すり傷の応急手当 て

傷が治るまで…
平成 27 年 6 月 5 日発行
北辰保育園
○入浴はぬるめのお湯で 小さな傷でも、お湯に入るとしみていやがるので、湯加減はぬるめに。
○1 日1 回消毒 ガーゼやばんそうこうが汚れたら取り替え、寝る前に消毒を。
すり傷の応急手当
て
①傷口を流水で洗う
②出血があれば止血する
強くこすらないように注意して、
傷口の泥や砂を水道の流れる水
でよく洗い流す。
清潔なガーゼを厚めに重ね、
血の出ている部分を少し強
く押して止血。
③消毒する
④化膿止めを塗る
消毒液を傷口に直接、またはガー
ゼに含ませて消毒。洗い流せなか
った砂などが泡といっしょに浮
いてきたら、ガーゼできれいにふ
き取る。
化膿止めの抗生物質を塗り、
傷口をガーゼで保護。包帯を
巻くか、ばんそうこうで留め
る。小さな傷なら救急ばんそ
うこうでOK。
今月 12 日に行われる歯科検
診、25.26 日のぎょう虫・尿
検査は異常があった方のみ
個々にお知らせします。
打撲の応急手当て
おなかの打撲
手足の打撲
①傷は洗って消毒
打ったところに傷があ
る場合、冷やす前に流
水で土や砂を落とし、
消毒してガーゼを当
て、包帯で傷を保護す
る。
初期むし歯(C0)
ケアして治せるむし歯
穴にはなっていないが、
奥 歯 は 黒 ず ん で 見 えた
り、前歯では白っぽく見
えたりする。正しい食習
慣や歯みがきの励行、フ
ッ素の使用で元に戻るこ
とが可能。
むし歯(C1)
エナメル質の小さなむし歯
穴にはなっているが、家
庭では発見しにくい。自
覚症状はたまにしみる
程度。
むし歯(C2)
象牙質まで進んだむし歯
目で見てわかるが、歯と
歯の間にできた場合は
見つけにくいことも。自
覚症状としては冷たい
ものや、熱いものがしみ
ることがある。
歯髄炎(C3)
歯根膜炎(C4)
神経まで達した重症のむし歯
歯髄炎が悪化したむし歯
しみる、ずきんずきんと
激しく痛むなど、自覚症
状が現れる。
歯髄炎をそのままにし
ておくと、神経が腐り、
歯根の先にうみがたま
る。微熱が出ることもあ
り、激しい痛みを伴う場
合も。
②打ったところを
冷やす
傷がある場合は、包帯
の上から氷のうなどで
冷やす。傷がなければ、
直接、冷水で湿らせた
タオルを当てて、患部
を冷やす。
衣服を緩め、ひざを抱えて、横向きやあお向けで
足を高くするなど、本人が楽な姿勢で寝かせる。
それで痛みが治まり、普通に歩けるようになれば、
まずは安心。
胸の打撲
胸を圧迫しないように壁によりかからせ、呼吸が
楽な姿勢にする。左右どちらかが痛む場合、痛い
ほうを下にして横になると、痛みが和らぐ。
とげの応急手当て
<とげの先が出ている場合>
<とげの先が出ていない場合>
熱消毒した針やピンセットで、
皮膚をほぐしながら、刺さった
ものを取る。その後、傷の周囲
を押して血を絞り出し、血とい
っしょに汚れを出す。最後に消
毒して、救急ばんそうこうを。
毛抜きなどで抜
き、消毒液をつ
け、乾燥させてか
ら救急ばんそう
こうを。
毛虫・ドクガに刺された
虫に刺されたときの応急手当て
ハチに刺された
①針が残っていれば抜く
ハチの針が残っていたら、と
げ抜きでそっと抜き、毒を口
で吸い出す。
②よく洗って軟こうを塗
る
流水でよく洗い、虫刺され用
の軟こう(抗ヒスタミンまた
はステロイド)を塗る。
③冷やす
はれたり、かゆみがあるような
ら、保冷パックや冷たいタオル
で冷やす。
できるだけこすらないようにし
て、セロハンテープなどで毒針
をはがし取る。流水でよく洗い
流し、虫刺され用の軟こうを塗
る。
カやブユに刺された
①洗って軟こうを塗る
②かかないように、
ガーゼかシールを
刺されたところをきれいに
洗い、虫刺され用の軟こうを がまんできずにかいてしま
う場合は、ガーゼを当てる
塗る。
か、かゆみ止めのシールをは
る。ただ、シールにかぶれる
場合もあるので、皮膚の弱い
お子さんは要注意。