Document

中 1 理科
植物の体のつくりと働き
葉のつくりと働き (2)
名前
【1】次の文章は、葉のつくりと働きについての説明である。
( )に当てはまる言葉を書きなさい。
細胞
(1)生物の体を形づくる小さな部屋のようなものを( )といい、すべての
生物の体に存在する小さな単位である。
葉緑体
(2)植物の細胞の中には、緑色の粒がたくさんある。この粒を( )という。
デンプン
ここに光が当たると( 光合成
)が行われ、植物の成長に必要な( )
酸素
などの養分と、動物が生きるために必要な( )が作られる。
葉脈
(3)葉に見られる筋のことを( )という。
道管
(4)(3)には根から吸い上げた水などを運ぶ( )と、栄養分を運ぶ
師管
維管束
( )が通っていて、この
2 つをまとめて( )と呼ぶ。
三日月
(5)葉の表皮には( )形の細胞が2つ向い合わせに並んだものがある。
孔辺細胞
この細胞を( )といい、この2つの細胞に囲まれたすきまを
気孔
呼吸
( )という。このすきまは、植物が( )や
蒸散
( )をするのに大切な場所である。
二酸化炭素
(6)植物が呼吸をおこなうときに出す気体は( )
、とり入れる気体は
酸素
( )である。
酸素
(7)植物が光合成をおこなうときに、出す気体は( )
、とり入れる気体は
二酸化炭素
( )である。
光合成
(8)植物に気体の出入りが生じる活動のうち、( )は光の当たる日中だけ行われ、
呼吸
( )は一日中行われる。
(9)植物に光が当たると、呼吸による気体の出入りよりも、光合成による気体の出入りの方が
多
二酸化炭素
量が( )くなるため、全体としてみると、
( )を
酸素
とり入れて、( )を出しているように見える。
蒸散
(10)根から吸い上げられた水が水蒸気となって出ていくことを( )といい、
多くの植物では主に葉の裏側にある( )で起こる。
気孔
このプリントはウェブサイトで無料ダウンロードできます。© 無料学習プリント【ちびむすドリル】http://happylilac.net/syogaku.html