2学期末 数学演習b ⅠA選択者用 ④ ( )組( )番 名前( ) 1 5 個の数字 0,1,2,3,4 から異なる 3 個の数字を選んで 3 桁の整数を作る。 (1) 全部で アイ 個の 3 桁の整数ができる。 (2) そのうち,奇数は ウエ 個で,偶数は オカ 個である。 (3) また,9 の倍数は キ 個で,4 の倍数は クケ 個である。 (4) さらに,この 3 桁の整数を小さい順に並べたとき,213 は コサ 番目である。 2 (1) 30 人の学級で 3 人の委員を選ぶ方法は B を含む選び方は イ ア 通りあり,そのうち特定の 2 人 A, 通りある。 (2) 赤玉 3 個,青玉 4 個,白玉 1 個の合計 8 個の玉を 1 列に並べる方法は ウ 通り ある。 (3) 正八角形の 8 個の頂点のうちの 3 個を頂点とする三角形の個数は エ 個である。 3 2 つのさいころを同時に投げるとする。 (1) 出る目の和が 10 となる確率は ア である。 (2) 1 つのさいころの目がもう 1 つのさいころの目の 2 倍となる確率は イ である。 4 (1) 12 人の生徒から 3 人の委員を選ぶとき,特定の 2 人 A,B が選ばれる確率は ア であり,特定の 2 人のうち少なくとも 1 人が選ばれる確率は イ (2) 3 つのさいころを同時に投げるとき,出る目の積が偶数である確率は -1- である。 ウ である。 5 赤玉 5 個,白玉 4 個,青玉 3 個が入っている袋から,よくかき混ぜて玉を同時に 3 個取 り出すとき,玉の色が 2 種類である確率は アイ ウエ -2- である。 1 解説 (1) 百の位は 0 以外の数字で,4 通り。 十の位は百の位で用いた数字以外で,4 通り。 一の位は残りの数字から,3 通り。 よって 4 % 4 % 3=48 (個) (2) 奇数の場合について 一の位は 1 または 3 で,2 通り。 百の位は残りのうち 0 以外の数字で,3 通り。 十の位は残りの数字から,3 通り。 よって 2 % 3 % 3=18 (個) 偶数について 48-18=30 (個) (3) 9 の倍数は各位の数字の和が 9 の倍数であるから,使用できる数字は 2,3,4 よって 3 % 2 % 1=6 (個) 4 の倍数は下 2 桁が 4 の倍数であるから,下 2 桁が 04 ,12, 20 ,24,32, 40 であ るとよい。 このとき, のものは百の位に残りの 3 個の数字のどれを用いてもよいから 3 % 3=9 (個) また, 以外のものは百の位に 0 以外の数字を用いるから 3 % 2=6 (個) よって,全部で 9+6=15 (個) (4) 213 より小さい 3 桁の整数のうち,小さい方から順に 1 □ □ の形の整数は 4 % 3=12 (個) 2 0 □ の形の整数は 3 個 2 0 □ の形の整数の次は 210,213,…… と続くから,213 は 12+3+2 =17 (番目) 2 解説 (1) 30 C 3 = 30 ・ 29 ・ 28 ア = 4060 (通り) 3・2・1 特定の 2 人を除いた 28 人から 1 人を選ぶと 28 C 1 = イ 28 (通り) (2) 8! 8・7・6・5 ウ = = 280 (通り) 3!4!1! 3・2・1 (3) 異なる 3 個の頂点で三角形が 1 個できるから 8 C 3 = 8・7・6 エ = 56 (通り) 3・2・1 3 解説 (1) 和が 10 となるのは 0 4,6 1,0 5,5 1,0 6,4 1 の 3 通り。 ア よって,求める確率は 3 = 1 36 12 (2) 題意を満たす場合は 0 1,2 1,0 2,1 1,0 2,4 1,0 4,2 1,0 3,6 1,0 6,3 1 の 6 通り。 -3- イ よって,求める確率は 6 = 1 36 6 4 解説 (1) 特定の 2 人が選ばれるとき,他の 10 人の中から 1 人が選ばれるから C1 ア 1 = 22 12 C 3 10 特定の 2 人のうち少なくとも 1 人が選ばれるという事象は,特定の 2 人のうち 1 人も選 ばれないという事象の余事象である。 特定の 2 人のうち 1 人も選ばれないという事象の確率は よって,求める確率は 1- C3 6 = 11 12 C 3 10 イ 5 6 = 11 11 (2) 出る目の積が偶数である事象は,出る目の積が奇数である事象の余事象である。 出る目の積が奇数となるのは,出る目がすべて奇数のときである。 その確率は 5 3 6 8 9 3 であるから,求める確率は 1- 3 6 8 9 3 =1- 1 ウ7 = 8 8 解説 起こりうる場合は,計 12 個の玉から 3 個取る場合であるから,全部で 12 C 3 =220 (通り) 玉の色が 2 種類である場合は,次の [1],[2],[3] のいずれかである。 [1] 赤玉と白玉が出る。 [2] 赤玉と青玉が出る。 [3] 白玉と青玉が出る。 [1] の場合の数は 5 C 2 % 4 C 1 + 5 C 1 % 4 C 2 =40+30 =70 (通り) [2] の場合の数は 5 C 2 % 3 C 1 + 5 C 1 % 3 C 2 =30+15 =45 (通り) [3] の場合の数は 4 C 2 % 3 C 1 + 4 C 1 % 3 C 2 =18+12 =30 (通り) よって,玉の色が 2 種類である場合の数は 70+45+30=145 (通り) したがって,求める確率は 145 29 = 220 44 t 玉の色が 3 種類であるという事象を A,1 種類であるという事象を B とすると, 玉の色が 2 種類であるという事象の余事象は,A2B である。 また,A と B は互いに排反である。 ここで n 0 A 1 = 5 C 1 % 4 C 1 % 3 C 1 =60 n 0 B 1 = 5 C 3 + 4 C 3 + 3 C 3 =15 よって P 0 A2B 1 = P 0 A 1 + P 0 B 1 = 60 15 75 15 + = = 220 220 220 44 したがって,求める確率は 1- P 0 A2B 1 =1- -4- 15 29 = 44 44
© Copyright 2024 ExpyDoc