地震はなぜ起きる?

地震はなぜ起きる?
・地震はこうしておきる
地震の多くは、地表をおおっているプレー
ト(板状の岩石)運動によって起こります。日
本付近は4つの大きなプレートが重なり合う、
世界でも有数の地震多発地帯です。
・「海溝型地震」と「直下型地震」
日本で起きる地震には、海底にあるプレー
トのひずみやずれによって起きる「海溝型地
震」と、内陸にある“活断層”と呼ばれる地面の
裂け目が動いて起きる「内陸型」地震があり
ます。
2
南海トラフを震源域とする地震
は「海溝型の巨大地震」
“南海トラフ”は太平洋にある海溝で、この南海トラフ沿いで巨大地震が繰り返し発
生しています。3つの震源域で同時発生(いわゆる「3連動」)することもあり、その
際には、東海から四国・九州の広い範囲で被害をもたらすと予測されています。
3
現在の香川県における
地震・津波の想定規模・被害
・南海トラフを震源域とする海溝型地震
・地震規模
M8.4(想定地震)
M8.6(想定津波)
※南海地震
※東南海・南海地震
・震度(香川県内)
震度 5弱~6強
・液状化分布
臨海部のごく限られた地域 ランクA
低地部のほとんど
ランクB
・斜面崩壊の危険性は低い
・津波
津波の高さ
0.5~1.9m
満潮位を考慮した津波水位 1.7~3.1m
(注)作成当時の科学的知
見から一定の仮定のもとに
算出したものです。実際の
地震の起こり方や地震波
の伝わり方、震源域でのズ
レ、各種被害発生の仕方
等は大変複雑なため、予
測計算ではとらえきれない
面をご承知おきください。
・建物被害
全壊棟数: 4,567棟
半壊棟数:17,414棟
・津波による被害
床上浸水:26,498棟
床下浸水:20,410棟
・人的被害 ※死者・負傷者数は冬の夕方を想定
罹災者数:34,096人
死者数:
188人 ※建物倒壊と火災による
負傷者数: 3,324人
避難者数:10,232人
津波の影響を受ける人口:
約74,000人 ※死者は0。
うち 浸水深 1~2m :約16,600人
浸水深 2m以上:約 200人
6
南海地震 推定震度分布図
(香川県南海地震被害想定調査の概要から抜粋)
(注)作成当時の科学的知見から一定の
仮定のもとに算出したものです。実際の
地震の起こり方や地震波の伝わり方、震
源域でのズレ、各種被害発生の仕方等
は大変複雑なため、予測計算ではとらえ
きれない面をご承知おきください。
南海地震 推定震度分布図
7
津波水位及び第1波到達時間の予測結果
(香川県南海地震被害想定調査の概要から抜粋)
津波水位及び第1波到達時間予測結果
(注1)作成当時の科学的知見から一定
の仮定のもとに算出したものです。実際
の地震の起こり方や地震波の伝わり方、
震源域でのズレ、各種被害発生の仕方
等は大変複雑なため、予測計算ではとら
えきれない面をご承知おきください。
(注2)この予測は、防潮堤や河川堤防な
どが、地震の揺れや液状化による被害を
受け、全て機能しない場合を想定してい
ます。
【凡 例】
上段:地点名
中段:満潮時の最大津波水位(T.P. +m)
下段:地震発生から第1波到達までの時間(分)
※第1波到達は津波高さ20cm
11
津波浸水予測図(小豆島町)
(県内各地の津波浸水予測図は香川県のHPでも公開しています。)
(注1)作成当時の科学的知見から一定
の仮定のもとに算出したものです。実際
の地震の起こり方や地震波の伝わり方、
震源域でのズレ、各種被害発生の仕方
等は大変複雑なため、予測計算ではとら
えきれない面をご承知おきください。
(注2)この予測は、防潮堤や河川堤防な
どが、地震の揺れや液状化による被害を
受け、全て機能しない場合を想定してい
ます。
13