フリー・ソフト活用 ご購入はこちら Windows/Mac/Linux 対応で I/O もサクッ ! オープンソースのブロック型言語 Pure Data ではじめる サウンド信号処理 第3回 青木 直史,藍 圭介 リアルタイム音声処理の準備…データ・ファイルの保存 & 再生 Toggleボタンを使って 波形表示をON/OFFする 100ms周期の メトロノームを 用いてアレイの 内容を更新する 名前を設定 アレイのサイズを 設定する (デフォルトは100) アレイに 音データを 格納する (a)プログラム 同じ名前 アレイに格納された 音データはグラフと して表示される (b)グラフ表示 図 2 データ格納ブロック「アレイ」に関する設定画面 図 1 データ格納ブロック「アレイ」に音データを格納する 今回は,Pure Data を使って音データをファイルに 書き出して保存する方法と,逆にファイルから音デー タを読み込んで再生する方法について説明します.今 回のファイルの操作は,音を加工するプログラムを 作って実験するうえでとても役立ちます.次回以降で 紹介するリアルタイム音声処理でも必要になる基本的 なテクニックです. また,Pure Data におけるプログラミングのテク ニックとして,サブパッチについて説明します.サブ パッチは一般的なプログラム言語でいえば,いわゆる サブルーチンに相当するものです.サブパッチのしく みは規模の大きいプログラムを作成するうえで不可欠 です.サブパッチを使ったプログラムの一例として, ベースやドラムを加えた音楽の演奏に挑戦してみま す. 音データをファイルに保存 ● ステップ 1:音データをメモリに格納する ▶音データ格納用メモリ「アレイ」 スピーカに音データを出力するだけでなくメモリに も格納しておくと,あとから何度でも同じ音データを 再生できます.このしくみを実現するために Pure Data に用意されているのがアレイというデータ格納 ブロックです. ▶アレイに格納した音データは [tabwrite~] でグ ラフ表示される アレイはいわゆる 1 次元配列のメモリにほかなりま せん.図 1 に示すように,アレイは見た目がグラフの ブロックになっています.[tabwrite~] を使って アレイに格納した音データは,グラフとして表示され ます. 160 第 1 回 正弦波 / ノコギリ波 / 矩形波…まずは基本音を鳴らす(2015 年 12 月号) 第 2 回 サウンド処理の基本満載! レガシ・ピコピコ音 BGM(2016 年 1 月号) 2016 年 2 月号
© Copyright 2024 ExpyDoc